ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
初めてのHDDレコーダということで毎日が説明書との戦いです。
そこで教えて頂きたいことがあります。
今までに撮影した8ミリビデオ、VHS、DVをX5にダビングしている
のですが、アナログ系のダビングについては元の映像と同じように
撮影日時がダビングされますがDVについてはダビング(表示)されません。
ダビングはDV入力を利用しています。
DVカメラはパナソニックのNV−GS50Kです。
仕様的には出来るのでしょうか?
ダビングはされているけれど画面表示する操作があるのでしょうか?
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:3606835
0点
S端子で接続すればOKです。
詳しくは東芝全ての掲示板で「日付」で検索すると出てきます。
書込番号:3606887
0点
2004/12/09 12:45(1年以上前)
画質的にはS端子で取り込んでもDV入力で取り込んでもほとんど違いがわかりません。
俺はいつもS端子で取り込んでます。日付がついてた方がいいので。
書込番号:3607057
0点
私はタイトルで日付などの情報を記述しますね。
面倒なら、DVダビングした後にケースとかに必要な情報をメモしておきます。
暇な時にパソコンでテロップ付けたり…簡単なオーサリングだけでも楽しいですよぉ。
書込番号:3607112
0点
2004/12/09 13:22(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
過去のログを詳しく調べれば良かったみたいでした。
DV入力の仕様ということでどうにもならないことですね。
せっかくのDV連動が使えないのが残念ですが、画質に
あまり影響がないならアナログでダビングしてみます。
書込番号:3607192
0点
>せっかくのDV連動が使えないのが残念ですが、画質に
>あまり影響がないならアナログでダビングしてみます。
細かいことですが、DV入力もアナログですね。
書込番号:3607613
0点
え?DV端子でダビングしても一度アナログ信号になるのですか?
DV→MPEGのデジタルコンバートだと思ってました。(^^;;
書込番号:3607676
0点
2004/12/09 16:17(1年以上前)
そうです。いわゆる「DV端子」と呼ばれているものはアナログへ変換されます。したがってS端子による取り込みと比較して画質的にはほとんど差がわかりません。
書込番号:3607708
0点
2004/12/09 18:10(1年以上前)
DV端子もアナログなんですね。
DV端子を使うメリットがあまり無いような気がしてきました。
説明書には「DVデジタルビデオカメラなどからの映像・音声をダビングする
ときに使います。」とありますが他に使い方はないのでしょうか。
DV端子の有効利用について何かアドバイスがありましたら教えて下さい。
書込番号:3608087
0点
2004/12/10 00:22(1年以上前)
あれ?X5のDV端子って、DDじゃないの?
パナのE200やE500はDDだったけど…
X5のふた外してLSI見れば解ると思うけど。
DADでもDDでも画質がそれほど変わるワケでは
ないのだろうけどね。
書込番号:3609953
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







