『ネットダビングの事で・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『ネットダビングの事で・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットダビングの事で・・・

2007/05/21 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして、くま肉です。

ネットダビングの事で・・・
RD-X5から、VirtualRD for Windowsソフトを、使って、
PCにネットダビングをしました。
PCのHDD内に「data VOB ファイル」作られますよね、
その、VOB ファイルを、MPEG2に変換したいなんだけと
なにか別にソフトとか入るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6356908

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/21 14:34(1年以上前)

VirtualRDで作ったファイルをmpeg2に変換したいだけなら、
例えばDVD-movie albumとかでmpegファイルとして切り出せます。
プロジェクトの中に収まってる元ファイルも自由に拾えますから、
好きなようにコピーペしてやれば良いだけの気がします。

どんなコーデックで何をしたいのか?が判りませんけど、
特に理由が無ければ、LANDE-RDの方が簡単だと思いますよ。
至極単純なmpegファイルとindexだけでしか無いので。。

保存先にDLNAサーバー機能付NASとかを直接指定してさえやれば、
クライアント側は、例えばBRAVIAでも普通に観れてますし、
BRAVIAで観れるならば、REGZAでも観れるとも思えるし。。

僕はHS-DH320GLをDLNA用ビデオサーバーにしてます。

・・・ 今更ながら、、アナログRDって本当に便利でしたよね。。。

書込番号:6357119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 00:02(1年以上前)

zinn zinn さん、こんばんは。

> 特に理由が無ければ、LANDE-RDの方が簡単だと思いますよ。
> 至極単純なmpegファイルとindexだけでしか無いので。。
>
> 保存先にDLNAサーバー機能付NASとかを直接指定してさえやれば、
> クライアント側は、例えばBRAVIAでも普通に観れてますし、
> BRAVIAで観れるならば、REGZAでも観れるとも思えるし。。
>
> 僕はHS-DH320GLをDLNA用ビデオサーバーにしてます。

この部分を、もう少し具体的に記述頂けませんでしょうか?
恐らく、興味があったも解らない人が多いと思いますので…
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6359009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/22 00:35(1年以上前)

VRD1.01を使って転送してみましたけど、「タイトル名.mpg」というファイルができました。ダブルクリックしてWMP11で再生できました。
VOBファイルはできていません。
他の方はどうでしょう?

書込番号:6359144

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/22 01:51(1年以上前)

> 桜吹雪の金さんさん

LANDE-RDについては御自身で確認されて下さい。
使い易さはVRDより良いと僕は思ってます。

そのLANDE-RDを起ち上げて、保存フォルダの設定を
参照からネットワークに繋がってるDLNA対応NASに合わせ保存するだけです。
そうすると、事が終ればmpegファイルが出来上がってるはずです。

そのファイルをBRAIA X1000やJシリーズ、REGZAのZシリーズが
DLNAクライアントとして読み込むだけです。
http://www.regza.jp/product/tv/functions/07z.html

DLNAについては、、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050113/154667/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0126/ubiq95.htm

二つ目のリンク先の下に
> ●コンテンツ保護の実装(DTCP-IPなど) と書かれてると思います。

基本的に両者ともDTCP-IP対応に対応しているDLNAクライアントなので
本来はコピワンのデジタル放送にも対応しています。
今のトコロ、上に書いたNASのようなサーバーでは此処が未対応です。
因みに71以降のRDも全てDTCP-IPには未対応。。

僕はRDZ-D97AとBDZ-V9もサーバーとして使ってますが
こちらはその規格に準じており、Hi-Visionでも映像を送ってくれるので
視聴する際にもかなり綺麗な映像を再現してくれてます。
別にBRAVIAやREGZAでなくても、普通のテレビに
sonyのVGP-MR200をD端子で繋いでやれば同じ事は出来ますし、
NASを買わなくても、普通のPCをDLNAサーバーに仕立てるソフトもあります。

僕がアナログは便利と書いてる理由は、著作権に煩い東芝が
いつまで経ってもRDのDLNA機能をDTCP-IPに準じた仕様にしてくれず
アナログ録画番組しか扱えない状況が既に二年も続いていて
未だにデジタル放送の録画コンテンツをDLNAで飛ばす事が不可能ゆえです。。
REGZAで対応させてるのに論外だと思います。
DLNA以外の要素でも相手がコピワンになるとRDの魅力は欠けると思う。

僕はこの機能欲しさにBW200と迷った挙句、最終的にV9を購入しています。
VARDIAでもA1でも、今持っているDLNA機能をDTCP-IPに対応させてくれば
少なからず魅力は増してくると思うんですけどね。。

ネットワーク機能に欠けてるRDは個人的にはRDのような気がしません。

書込番号:6359369

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 11:42(1年以上前)

zinn_zinnさんに全く同意です。

もう1年前だけど、VARDIAブランドを立ち上げ、XD92D/72D発表会の席上、
「他社(ソニー)が対応しているDTCP-IP対応は」との記者の質問に、片岡さんが
「今後検討する。が、XD92D/72Dか次期モデルかは分からない」
と言ってたと思う。
昨年秋にも、アップグレードが行われるかも、というレスがありましたが、
それは結局H1/2のEX化でした。

公約は未だ実現せず。だからSシリーズに躊躇しています。
片岡さん、たのんます。

書込番号:6359973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 14:38(1年以上前)

zinn zinnさん、Mygenさん、参考になりました。
DLNAとDTCP-IPの理解が深まりました。
m(__)m

書込番号:6360298

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング