ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
初めて価格.comクチコミへ投稿・質問します。多々失礼・無知な書き込みをしてしまったらお許しください。
さて、以下のように大変困った状況ですので何か解決策なるものがありましたらよろしくアドバイスお願いします。
現在vardia RD-XD72Dを使用しています。
過去スレ多数同様DVD故障してトレイが開けっ放しになってしまいました。
ネットdeダビング付き機種(RD-S1004K)を購入(予定)し、現RD-XD72DからHDDを新機種へムーブ(コピー)したいのですが、VR録画のみしか対応できない仕様です。
準備段階としてRD-XD72DのTS録画を画質変換:HDDへ(ダビング)しようとしたら、「トレイがオープンしているため、この操作はできません」と表示されました。
(VRでもTS録画でも駄目です。ダビング選択 即 上記エラーです)
質問@TS録画タイトルを救出する方法はありませんか?画質は低下しても大丈夫です。
A新機種へLAN接続にてネットdeダビング操作はXD72側から実施しますが、トレイ異常でもVR録画であれば、問題なく可能でしょうか?
トレイ異常で、HDD内移動(ダビング)できなくなるとは思ってもいませんでした。
最終目的は、新機種側(RD-S1004K)にて、現機種(XD72VD)HDD内リストをDVD作成したいと考えています。
是非、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:11871315
0点
録画番組とは、TS、VRともに、デジタル放送ですよね。
だとすると、iLinkが無いから、他の東芝レコーダ(X9くらいかな?)へムーブもできない。
VR映像にしても、72Dの頃のネットでダビングは、デジタル放送を録画したVRタイトルを、送り出せない。
という事で、
結局、何をするにしても、DVDドライブを修理しないと、HDD内の映像は救い出せないと思います。
パナ製のドライブの交換報告は、沢山ありましたが、
今、パーツとしての5インチのパナのドライブは入手できないから、
修理代も、もったいない。と思えるでしょうから、
ATAPI接続の、LGのドライブを、買ってきて、交換を試すくらいしか、
ない。と思いますが。
書込番号:11872120
1点
bl5bgtspbさん
回答ありがとうございます。
言葉、情報不足で申し訳有りません。
VRは「アナログ放送録画」です。TSはW録時(VR/VR不可のためしょうがなく)または、「BSデジタル放送録画」です。当時DVDに残すことを目的としていたため、できるだけコピー制限のないアナログで録画しました。最近DVD化をサボっていたのが、この結果です。
確かに、当時はTSはコピーワンスのため、ネットdeダビングはムーブではなくVRコピー限定ですから、このTSはムーブしかできないため、HDD内で移動(画質変換)できてもネットdeダビングは、無理ということですね。
でも、VR(アナログ録画)はネットdeダビング的には、仕様として コピー可能な気がしますが、トレイが開いていても できれば良いなと思って、質問させていただきました。
DVDドライブには困ったもので、分解してみましたがSW-9576(松下製)直りそうもありません。内部にマイクロスイッチ(2個)が有り、それをロックすると 読み取り(レーザ?)が動くようで、これをロック(インターロック解除?)すれば、トレイが閉じるかな?と思いましたが、実行する勇気がなくて。
ヤフオク等をみても どなたかのように足元見られてるようで、、、(需要が高いからでしょうが)。 ドライブ交換するのは 今更なので、ドライブとして使用できなくてもトレイさえ閉まれば安いドライブでも、とも思ってしまいます。
長々と余計なことを書きましたが、結局TSはコピーワンスのため、ドライブ修理できなければ諦めなければならないとのことですね。VR(アナログ)だけでもできれば救出したいです。
書込番号:11872812
0点
新機種(S1004KよりはX9がお勧め)を購入すれば最もレベルの低いやり方ですが、
外部出力を新機種の外部入力(RE)で録画できますよね。レートをある程度高く設定
すればそれ程画質は落ちないですよ。
TSは同じ方法は使えないと思うので、どうしても救い出したかったら”画像安定装置”
を間にかませれば同様にできますよ。もちろん画質はREになりますが。
”画像安定装置”(アマゾンで\9,980)はいろいろ便利に使えますし、1台あっても無駄
にならないと思います。
書込番号:11872978
![]()
0点
ヤフオクでもう一台72Dを入手するのがよいかもしれません。
(正常なドライブを取り出して使用する)
録画番組の救出が完了したら、
ドライブを元に戻して、再度ヤフオクに出すなり(買った値に近い値で売れると思います。)
ドライブ無しジャンクとして売ったりするのが、費用の負担が少ないと思います。
書込番号:11873114
![]()
1点
RD大ファンさん
ありがとうございます。
素人的な質問で申し訳有りませんが いくつか教えていただけると助かります。
「新機種(S1004KよりはX9がお勧め)」
というのは、画像処理のレベルのことでしょうか。それとも入出力端子等の仕様の違いで「お勧め」なのでしょうか。
「外部出力を新機種の外部入力(RE)で録画」
というのは、いわゆる 赤・白・黄(若しくはD端子、S端子)で旧機:再生⇒新機:録画
ということでよろしいでしょうか。
約60時間分録画があり、時間的に悩ましいところですが、この方法がお勧めであれば、チャレンジしてみたいと思います。
「TSは同じ方法は使えないと思う」
というも、画像処理の関係でしょうか。
画像安定装置については、もし上記の方法で実施する場合、勉強・検討してみたいと思います。
いろいろお手数お掛けして申し訳有りません。
アドバイス含め、ありがとうございます。
新機種の購入機含め、検討してみたいと思います。
書込番号:11873153
0点
ひでぞーさんさん
ありがとうございます。
「ヤフオクでもう一台72Dを入手するのがよいかもしれません〜ドライブを元に戻して、再度ヤフオクに出すなり〜」
なるほど、そういう手もありましたか。
実は、松下DVDや72D,71D,92D等もヤフオク、楽オク等でチェックはしていましたが、救出したら出品する、、までは考えていませんでした。
ということは、やはり ドライブの修理が一番間違い無いようですね。
どうしても、安く・簡単にという甘い考えでした。
ただ、仕様的に、内部HDDやLANへダビングするのに、DVDのトレイ開閉経由というのがなんとも納得できなかったもので、、、。
書込番号:11873249
0点
>「新機種(S1004KよりはX9がお勧め)」
というのは、画像処理のレベルのことでしょうか。それとも入出力端子等の仕様の違いで 「お勧め」なのでしょうか。
・まずは本体HDD容量が2TB>1TBと大きい割に価格は1万円程度しか違わないこと。
どちらもUSB外付けHDDを増設できますが、本体HDDが大きいと何かと便利です。
例えば、録画予約をUSB外付けHDDに設定していた場合、録画時にUSB/DVD切換
がDVDになっていると自動的に本体HDDに録画されますが、本体HDDに空きがない場
合録画できないことになります。
・外部出力が2系統>1系統。今回の場合は新機種が受け側ですが、出力側の場合2系統ないと
不便。
・その他、映像D/Aコンバータが12bit/297MHz>12bit/148MHz、USBキーボード端子が前面
にもある、等。
>「外部出力を新機種の外部入力(RE)で録画」
というのは、いわゆる 赤・白・黄(若しくはD端子、S端子)で旧機:再生⇒新機:録画
ということでよろしいでしょうか。
その通りです。実時間かかりますがDVDが使えなくネットdeダビングもダメだとこれしかな
いと思います。
>「TSは同じ方法は使えないと思う」
というも、画像処理の関係でしょうか。
著作権保護機能によりTSはそのままでは録画できません。
書込番号:11874160
1点
RD大ファンさん
丁寧な回答ありがとうございます。
おかげさまで、納得できました。
実動作時間ダビングですか、、、これもしょうがないですね。実はトレイ開放の現象が以前からあり、ダマシダマシ使っていましたので、その時にすべてDVD化しとくべきだったと反省しています。
新規購入機器は 貴アドバイスを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
そうですか、画像安定装置を使用すれば、TSも可能なのですね。知りませんでした。もっと詳しく勉強してみます。
書込番号:11874382
0点
〜装置はプロスペック製がいいと思います。今ならDVE783または793あたりがよさそう。
あんまり便利なので詳しく説明するとクチコミが削除されてしまう程です。
書込番号:11874565
0点
RD大ファンさん
ありがとうございます。
すべてにおいて(笑)了解いたしました。
ありがとうございました。勉強いたします。
書込番号:11874775
0点
あと、書き忘れていましたが、XD72Dでトレイがオープンしている状態ではダビングできない
のですが、ネットdeダビングもダビングの1種なので「ダビングできない」状態だと思います。
書込番号:11874786
0点
XD92DではなくX9ですが、ネットdeダビングでDVDのトレイが開いていても出来ました。
XD72DはネットdeダビングHDには対応していないのでTSタイトルはダビングできません。
書込番号:11874984
0点
みなさま、多数のアドバイス・ご進言ありがとうございました。
みなさまのアドバイスを参考に 以下としましたので報告します。
1.現72Dは、幸いなことに録画・再生は問題ないため、このままとしたいと思います。DVDドライブについては換装することとしました。まだドライブは入手していませんが。その後ゆっくりDVD化としたいと思います。
トレイ開放状態では、VRもTSもダビング不可である以上、ドライブを修理しないと救出できないようであることが判明したため。(東芝さんの仕様:LANダビングもDVDドライブ経由というのは 今一 良いソフト設計ではなく、不満ですが)
2.新機としてS1004Kを購入しました。X9お勧めのアドバイスをRD大ファンさんよりいただいていたのですが、購入店ではS1004Kが思いの外、3万円強程度で入手でき、X9に比較して2万円近くの差がありましたので。
また、将来は、REGZA仕様のブルーレイにしようと考えていますが、今月発売予定については、REGZA仕様1号機であるうえ、現行機種と比較してあまり仕様が変わっていない印象が私の中にあったので、しばらく様子見したかったので。
3.現在は、S1004Kの操作方法を覚えている最中で、とりあえずREGZA-TV(Z8000)にとりだめたHDDをレグザdeレック で移動中です。時間ができたら、RD大ファンさんよりアドバイスいただい旧72DのHDD内VR録画をケーブル経由で再生録画ダビングにチャレンジするつもりです(DVD換装できるまで)
みなさまのご意見・アドバイスに感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:11892976
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/07/31 3:53:07 | |
| 14 | 2016/05/16 0:46:01 | |
| 12 | 2013/02/03 14:02:55 | |
| 2 | 2012/11/06 19:53:11 | |
| 6 | 2012/02/05 18:17:19 | |
| 4 | 2014/01/28 1:56:29 | |
| 19 | 2011/10/23 22:58:44 | |
| 4 | 2011/10/23 16:09:08 | |
| 1 | 2011/09/01 0:46:42 | |
| 7 | 2011/02/14 17:26:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







