『アナログテレビに接続できるでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『アナログテレビに接続できるでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログテレビに接続できるでしょうか?

2009/03/13 10:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

最近私が使っているアナログのDVDレコーダの調子が悪く、買い替えを検討しています。
今も東芝を使っていることとお値段から、こちらの機種が魅力的に感じています。
しかし、自宅のテレビはいまだにアナログテレビのままですので、レコーダだけをデジタル用に買い替えてもちゃんと画面に表示されるのかよく分かりません。
テレビはソニーのトリニトロンのブラウン管タイプでD3端子と赤白黄の端子がついていますが、うまく写るかご存知の方ご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9236985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/13 10:43(1年以上前)

問題ありません。
ただD端子出力設定(RD-X8で)をD3にして下さいよ。
確認するのはそれだけです。

書込番号:9237044

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/03/13 11:39(1年以上前)

合わせて見ればみなもとさんへ
 デジタル放送の対応はどうなっているのでしょうか。せっかくのデジタル記録機ですのでアンテナが(又はその放送局が)対応されているのならいいのですが、アンテナだけ非対応ならぜひデジタル用のUHFアンテナを立てましょう(CATVに加入されているならは別ですが)
 X8では、撮った番組(DRモード)をブルーレイ機に移動させ、ブルーレイディスクに焼くことが出来る機械ですので便利です。

書込番号:9237222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度3

2009/03/13 12:06(1年以上前)

我が家もまだアナログで使っていますよ
いちいち出る画面右上の「アナログ」の文字にも負けず(笑)
東芝機もデジタルチューナしか搭載してない機種も出ていますが
X8はアナログX1、デジタルX2のチューナーがついていますので
デジタルのみの時期になっても十分便利に使えると思います

ただ、レビューにも書きましたが・・・
我が家で便利に使っていたGコードの録画予約機能がなくなっていて
朝出掛ける時にいちいち本体の電源を入れて番組表から予約するか
自分で日時を入力しなくてはならないのが家族には不評で
毎週撮るドラマなどはX8、単発のスペシャル番組などは
今までのRD-X5などと使い分けております

4年ぶりに我が家へやってきたX8ですが
先日HDDからDVDへ移したら「え?!もう終わったの?」と
びっくりするほどの早さでした (^▽^;)
進化してますね〜
デジタル時代に使いこなせるように今から説明書を見て
録画モードやダビング制限など勉強してます

書込番号:9237321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/03/13 18:18(1年以上前)

デジタル貧者さん、撮る造さん、☆茉莉花☆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

アドバイスを拝見していて、いくつか疑問が出て来たので、追加でご教示頂けないでしょうか?

デジタル貧者さん
D3端子で接続すると、デジタル放送がアナログテレビに表示されるということでしょうか?
また、自宅のテレビはアナログテレビとしてはワイドタイプですが、デジタル放送のように16:9ではありません。その場合、画面の上下に空白ができたり、左右が切れた状態で表示されることになりますでしょうか?

撮る造さん
アンテナは全く考えてませんでしたが、デジタル専用を設置しないとデジタル放送は受信出来ないということでしょうか?レコーダについているデジタルチューナーだけでは事足りないのですか?

☆茉莉花☆さん
同じような状況を経験されている方がいらっしゃり心強く感じています。また、今のアナログレコーダも無駄なく使える点はいいですね!
我が家もいつ壊れてもよいように、古いレコーダも活用していきたいと思います。

書込番号:9238731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/13 18:33(1年以上前)

ワイドテレビなら、尚更地デジ(UHFアンテナ)をチェックして、受信しましょう。

書込番号:9238796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/03/13 23:35(1年以上前)

D3端子付きの4:3ブラウン管テレビの場合、デジタル放送のハイビジョン画質での
表示は出来ますが、上下に帯が入った「トーチカ画面」状態での表示になります。

しかし、X8はビデオDACの性能が高いので、D端子接続でも「うまく」映りますよ。

書込番号:9240505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/03/13 23:41(1年以上前)

補足です。
4:3のテレビをお使いという前提でレスしましたが、

>自宅のテレビはアナログテレビとしてはワイドタイプですが、デジタル放送のように
>16:9ではありません。

テレビの画面のアスペクト比は、原則4:3と16:9しかありません。
画面サイズが分かればどちらのアスペクト比か分かりますが、
何インチですか?

書込番号:9240540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/13 23:44(1年以上前)

SONYのワイドブラウン管テレビ?

16対9で無いのか?

書込番号:9240555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/03/16 08:35(1年以上前)

>アナログテレビとしてはワイドタイプですが、デジタル放送のように16:9ではありません。

他の方達からも疑問の声が上がっていますが、ワイド=横長=16:9の画角
です。
D3設定すればHD放送をHD解像度で表示します。
D3端子がある=ハイビジョンTVです。
TVの設定についてはソニーのHPに設定一覧がありますので参考にして下さい。

書込番号:9253560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 10:15(1年以上前)

デジタル貧者さん、皆さん
混乱させてしまい、ごめんなさい。
テレビの型番を確認したところ、KV28DA55となっており、端子はD1でした。
こちらもデジタル放送を見られる端子と思ってよいでしょうか?

書込番号:9253839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/16 10:20(1年以上前)

>D1

デジタル放送そのものは見れますが
ハイビジョン画質では見れません

書込番号:9253854

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/16 10:20(1年以上前)

KV28DA55ならワイドタイプですから、デジタル放送のように16:9ですね。

書込番号:9253857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/03/16 19:28(1年以上前)

D1、D2端子の場合、地デジのハイビジョン信号は標準画質に変換されてしまいますが、
それでもアナログ放送よりは綺麗な画質で見られる筈です。

あと、賛否両論あるXDEですが、元々フォーカス性能が薄型テレビより甘いブラウン管テレビに
「カンフル剤」を与えるような効果が得られ、積極的に活用する価値があると思います。

書込番号:9255791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 19:40(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
心強いアドバイスありがとうございます!

私の家のテレビに合ったレコーダなんだと確認することができました。
皆さんのアドバイスのおかげです。

週末に電気屋さんに買いに行きたいと思います。

書込番号:9255854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/03/20 02:19(1年以上前)

 今週末買われるということで参考までに。

私は先週この機種を買いまして、D1端子でアナログテレビ(4:3)に接続しています。
今は問題なく写っていますが、接続した当初は写りませんでした。
映像出力信号がテレビ側で対応していなかったためでした。
信号の変更はマニュアル「準備編」45ページに載ってます。
念のため、黄色端子もつないでおくとよいと思います。(設定メニューを画面で見るため)

 D端子から映した映像は、上下に黒線が出る分アナログより多少小さめに写りますが、
非常にクッキリハッキリ見えます。
「これが地上デジタルか〜」と感動しましたが、なんのことはないXDE効果でした(笑)
出荷状態からONになってますので、目が慣れてきた時にOFFにしてみると
どんだけ効果が出てるのかわかります。
当たり前田のおせんべいさんの言うとおり、まさしくカンフル剤です。


もう一つ参考として、X8の設置場所について。
ブラウン管テレビなので、テレビ上に設置することもあると思います。
子供にイタズラされたくないのでウチもそうしてますが、
普段の視聴時の目線よりX8が上にあると、角度によっては本体の表示窓が
半分くらい見えなくなります。(全面パネルの関係で)

書込番号:9274007

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング