AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300
2003/07/07 23:38(1年以上前)
方言じゃわかりません。
書込番号:1739514
0点
購入して3ヶ月、大阪日本橋で¥57600−でした。6.1で使ってます。VHFの音楽番組でも迫力でますよ。
大体こんな感じです。(僕はボスカンさんとは別人ですが)この程度の方言なら理解していただけませんか?
書込番号:1744183
0点
2003/07/09 20:02(1年以上前)
ナイスフォロー。今、息子が5.1chでパワプロしています。
書込番号:1744685
0点
2003/07/12 14:42(1年以上前)
申し訳ありませんがパワプロというのはなんでしょうか。方言でしょうか。
書込番号:1752881
0点
2003/07/12 20:17(1年以上前)
すいません、方言だらけで。実況パワフルプロ野球とゆう名のテレビゲームです。 ちなみにAX−1300には、TVゲーム用のサラウンドメニューがありますよ。
書込番号:1753738
0点
2003/07/13 20:33(1年以上前)
何や?方言を使うものに対する標準語を使ってる(と思ってる)者の根拠の無い優越感か?あっ、それともこれだけテレビで関西弁が氾濫しても未だに理解できない方々の負け惜しみでしょうか。それでしたらもうしわけありません。
あんたら頭めでたいな(微笑)
書込番号:1757222
0点
2003/07/15 13:40(1年以上前)
>第3者的意見
待ってました!
あなたのような根拠のない発言待ってました。
でも、欲を言うともうちょっと熱く語れない?
書込番号:1762945
0点
2003/07/17 02:41(1年以上前)
麗しのGT-FOURさんへ>『根拠のない発言待ってました。』???ごめんなさい。方言どうのこうのの前に根幹となる『日本語』を正しく学び、もう少しマシな読解力を身に付けてから来て下さいね。あなたのお望みである『熱く語る』ことができませんよ。
P.S.『読解力』って意味解りますか?
ボスカンさん>せっかくの喜び報告のスレを荒らしてしまって本当にごめんなさい。ただちょっと我慢ならなかったもので…もう少し大人になれる様努力します。もうGT-FOURさんが余計な事を言いませんように…ちなみにもうこのスレは今後一切読みませんし口出しもしませんので。誠に失礼しました。
書込番号:1768371
0点
2003/07/17 13:31(1年以上前)
ボスカンさんへ>ゲーム用のサラウンドがあるとのことですが、どんな感じになります?TV sportsに似たような感じになるのでしょうか?
あと、下にも書いたのですが、YAMAHAってサラウンドの左の音量が右より大きくありませんか?
書込番号:1769185
0点
2003/07/17 22:50(1年以上前)
うーん、何となくそんな感じがするときもありますね、セッティングの条件も各家違いますし(うちの場合フロントとリアの間隔が違う)
それに何かで聞いたと思うんですがDSPプログラムによっては、そのホールの真ん中の席じゃなく、わざと壁よりで測定したとか。はっきりしなくてすみません。
Gameプログラムですが俗に言うドンシャリ。そのまま音楽などとても聴けません。
書込番号:1770579
0点
2003/07/18 11:27(1年以上前)
壁よりで測定したのは初耳です。
というよりはアンプを購入してから興味を持ったので、結構無知です。
ゲームはドンシャリなんですか〜。
僕はドンシャリ好きなので、羨ましいです。
書込番号:1772029
0点
2003/07/25 13:38(1年以上前)
前の発言で1200にはGAMEポジションがないって言いましたが、ありました。
ドンシャリという事で試してみましたが、音楽を聴くような物ではないというのはわかりました。
センターが音楽を流し、メインが効果音を出すという感じですよね。
ドンシャリではないように感じました。
ボスカンさんはベースとトレブルをあげてらっしゃるのではないでしょうか?
試したのがスーパーファミコンなので、いまいちわからなかったのかもしれませんが。
未だにスピーカーの組み合わせや配置で頭を悩ませております。
オススメ
があれば教えて頂きたいです。
書込番号:1795365
0点
2003/07/26 16:22(1年以上前)
そうですね、その通り、ドンシャリの言葉の使い方を間違ってます。
我が家のシステムですが プラズマ32インチ,LD,DVD,VTR,Game(cube/ps2)。スピーカーは、フロント・ダイアトーンDS−500、センターNS-C515、リア3本NS−90、ウーハーYST-SW015です。
セッティングは今でも毎日悩んでます。先日もホームセンターでコルクのブロックを買ってきて、画面との高さを調整したり何かとお金がかからないようがんばってます。今度は電源強化にかかるつもりです。仕事は電気工事業を営んでおります。いい音めざしましょう。
書込番号:1798708
0点
2003/07/28 15:15(1年以上前)
メインがとても強そうな機材ですね。
うちのシステムは21インチテレビ(大きいの欲しいっす)、DVD×2、DVDレコーダー、VHS、テープ、MD、ゲーム(P2、スーファミ、ファミコン)で、メインAにBOSEの214、メインBにDENONのSC-A555SA、フロントにBOSEの33WER、リヤにSX-L33×2、リヤセンター無し、ウファーにモデル名不明(ONKYO製品で、アンプより重い)です。
リヤのスピーカー台が無いのでいつもコンサートホールで聞いてます。
電気工事業ですか。
電源タップの+と−ってどう見分けるんですか(アースの有無でしたっけ)?
書込番号:1804923
0点
2003/07/30 16:48(1年以上前)
−はアース(グランド)ですね。コンセントをよーく見てください、右と左の穴の長さが違いますよね。長いほうが−(WとかNで表示)です。仕事上イベント会場の電源工事をするときがあるのですが、音響屋さんはきれいな電気をほしがりますね、やっぱり影響が大きいんでしょう。今度、分電盤から直でアンプまで電源を送ってみます。また報告いたします。
書込番号:1811538
0点
2003/07/31 13:16(1年以上前)
ボスカンさん>アースの返信ありがとうございます。
もう1つお聞きしたいのですが、コンセントに挿す(電気製品から出ている電気をとるやつ)方の+と−の見分け方を教えてください。
書込番号:1814293
0点
2003/07/31 18:56(1年以上前)
毎度です。まずぱっと見、2本の線を平行に引っ付けたような線(平行線)の場合どちらかに白いライン、もしくはメーカー名、線のタイプ、太さが記してあるはずです。そっち側が−。それとは別に線自体が丸っこいタイプ(キャプタイヤ)こいつはキャップ部分のマーキングがないとわかりませんね。最悪外側の被覆を剥いて中の白黒を確認する方法もありますがおすすめできません。
書込番号:1814886
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/09/20 14:05:49 | |
| 7 | 2020/05/22 21:27:37 | |
| 6 | 2019/08/22 14:49:17 | |
| 0 | 2004/05/15 3:49:52 | |
| 0 | 2004/03/22 6:18:05 | |
| 20 | 2004/03/05 1:04:47 | |
| 1 | 2004/02/23 8:43:33 | |
| 2 | 2004/01/09 22:36:04 | |
| 1 | 2003/12/24 13:27:05 | |
| 3 | 2003/12/13 9:39:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







