『接続のソース』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:10系統 DSP-AX1400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

DSP-AX1400ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DSP-AX1400の価格比較
  • DSP-AX1400のスペック・仕様
  • DSP-AX1400のレビュー
  • DSP-AX1400のクチコミ
  • DSP-AX1400の画像・動画
  • DSP-AX1400のピックアップリスト
  • DSP-AX1400のオークション

『接続のソース』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSP-AX1400」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1400を新規書き込みDSP-AX1400をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続のソース

2003/11/16 22:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 匿名希望123さん

アンプにつなぐ元(CDプレイヤーやDVDデッキ等)ですが、こういうのは何を接続しても音は変わらないのでしょうか? :例が1万円のコンポをアンプに繋ぐのと、10万円のCDプレイヤーをアンプに繋ぐ音の違い: 誰か知っている人、教えてください。
板違いだったら本当にすみません。

書込番号:2133274

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1ユーザーさん

2003/11/17 12:39(1年以上前)

ずばり変わります。
音の違いはアナログ接続とデジタル接続でも変わりますが、簡単に表現すると音の密度、情報量が変わってきます。
ただし、アンプとSPの性能によってもその違いが出てくるので貴方のシステムがどういった構成かは判らないので細かくは比較表現できません。

あと、接続するケーブルや電源環境によっても音が変わりますのでご参考まで!!
この変化がAVファンの心をくすぐるんですけどね。(より良い音で聞きたいとかetc)

書込番号:2134994

ナイスクチコミ!0


吉田昭信さん

2003/11/17 23:42(1年以上前)

私は、10万円クラスのDVDプレーヤーと安物VTR兼用DVDプレーヤーを、このアンプに繋いでいるのですが、ハード面の差よりソフトの差のほうが大きいです。
ハード面の音の良し悪しは、優れた録音のなされたソフトを、相当気合を入れて聴き比べない限り判りません。録音の優れていないソフトではハード面の差は全く判りません。

書込番号:2136883

ナイスクチコミ!0


吉田昭信さん

2003/11/19 23:06(1年以上前)

同じソースを「光端子」でするか「ピン端子」で接続するかによって音質等の違いはあるのでしょうか?
他のページかサイトの書き込みで「ピン端子」の方がいいようなことが書いてあったような記憶がありますし、買い替え前のアンプもそうだったような記憶がありますが、このアンプについては「光端子」を使用したほうがいい音がするような気がするのです。
複数のアンプを使用しておられる方や最近買い替えられた方、そのあたりいかがですか?

書込番号:2143115

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2003/11/20 11:17(1年以上前)

吉田昭信 さん こんにちは(^o^)丿
このアンプの場合DSPを掛ける都合上アナログ入力はA/D変換するのでデジタル入力の方が変換器を1つパスする分良く?なると思われます。
ただし、アナログ入力の方がいい場合もあることは事実です。
私の場合は、吉田昭信さん同様デジタル入力の方が良かったです。
ちなみに、「光」と「同軸」でも音に違いが出るのでご参考まで。
また、アナログ入力の場合先にも記述いたしましたが再生装置の能力に多聞に影響されます、事実10万クラスのCDPと3万クラスのCDPの機器比べではやはり10万クラスの方が良かったです。
どちらにせよ、音の良し悪しは一概にこれがベストと言う事は無いと思うので色々な方法をお試し頂き自分にとってのベストセッティングを模索されると良いと思います。

追伸
私のAX1400はエージングも大分進んでかなり良い音でなってくれるようになってきました。(小音量でも聞ける音になってきました)

書込番号:2144388

ナイスクチコミ!0


吉田昭信さん

2003/11/23 22:32(1年以上前)

HS1ユーザーさん。的確なお答えありがとうございます。
ところで、「光」と「同軸」とで音の違いがでるとのことですが、このアンプの場合は回路的にどちらが優れているのでしょうか?

書込番号:2156291

ナイスクチコミ!0


HS1ユーザーさん

2003/11/26 10:01(1年以上前)

吉田昭信 さん こんにちは(^o^)丿
返答が遅くなりすみませんでしたm(__)m
さて、このAMPの場合の差ですが受側の能力はどちらも優劣はつけ難いのが事実です。
では何故「光」と「同軸」で音の差があると書いたかと申しますと、再生側機器の能力差による違いがある為にこういう記述をしました。
混同を与えるような表現をしてしまってすみませんm(__)m

書込番号:2165287

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > DSP-AX1400」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1400
ヤマハ

DSP-AX1400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DSP-AX1400をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング