


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
こんばんは、はじめまして。
初心者です。よろしくお願いします。
サブウーファを左右に2台取り付ける方法について教えて下さい。
現在、DSP-A3090から買い替えを検討しています。
現状はDSP-A3090をAVアンプとして、YAMAHA1000XをメインスピーカーにYST-SW1000を左右1台づつサブウーファを設置しています。
A3090には左右にサブウーファ用ピンジャックが付いていましたが、
AX4600には無い様に思います。(あればいいのですが・・・)
この場合、1台はピン接続、もう1台はバイワイヤリングのようにスピーカケーブルで繋ぐしかないのでしょうか?
なんとなくバランスが悪く不安です。
何か良い方法があったらお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5044887
2点

> この場合、1台はピン接続、もう1台はバイワイヤリングのようにスピーカケーブルで繋ぐしかないのでしょうか?
> なんとなくバランスが悪く不安です。
私自身は、このアンプは使ったことはないのと、また、サブウーファーはほとんど使った経験はないのですが、つぎの(1)か(2)のいずれかになると思います。
(1) サブウーファーのステレオ感を無視するのならば、モノラル−ステレオのRCAの変換ケーブルを、アンプのサブウーファー端子に付けて、分岐して使うほうが良いと思います。
(2) ステレオ感にこだわるのならば、アンプの設定をサブウーファーなしに(バスアウトモードを MAIN に)して、左右のメインスピーカーのスピーカーケーブルからサブウーファーにつなぐことになるでしょう。
ただし(2)のやりかたはどちらかと言えば古いやりかただと思います。アンプにサブウーファー端子がなかった時代の名残という感が強いです。一方、(1) が Dolby Digital や DTS の LFE 信号をストレートに扱えますが、アンプに左右のサブウーファー端子がない以上、ステレオ感は得られないでしょう。
どっちが良いのかは、やってみないことには分からないかもしれません。ただ、左右で、RCA接続とスピーカーケーブル接続に分けるのは、おっしゃるようにバランスが悪く、理論的にはやめたほうが良いと思います。もっとも、やってみたら意外と良かったりするかも、という可能性はあるでしょう。
書込番号:5044955
0点

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^RCAJJJ^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ARR321^^
ヤフオク等でRCA 分岐で検索してみたら。。。。
書込番号:5045065
0点

ばうさんお返事ありがとうございます。
まずは、教えて頂いた(1)の方法を試してみます・・・。
これが現実的ですね。
すみません。追加質問です。
やってみないとわかりませんが・・、
この際、ステレオ感はあきらめるとして、
サブウーファー端子を分岐しても LFE 信号は問題ないのでしょうか?
サブウーファー側で増幅すれば大丈夫のような気はしますが・・。
LFE信号は分岐出来るのか・・・。
ご経験があればお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5045112
0点

サブウーファ2台の取り付け方ですが、ばうさんの(2)の変形でアンプの設定をサブウーファーなしにして、アンプのプリアウトのRとLにサブウーファを繋ぎます。
このやり方ですと変換RCAケーブルが不要です。サブウーファにはローパスフィルタが内蔵されているもののほうがいいでしょう。
私はこの方法で接続し、普段はサブウーファの電源は入れずに聞いており、映画等で低音増強したい時に、電源を入れています。
サブウーファ出力(LFE信号)はモノラルですし、サブウーファ自体、100Hz以下で使うなら、部屋のどこに置いてもステレオ感に問題ないです。
実際、私は場所が無い関係で、視聴位置の後ろ側に置いていますが、低音楽器はちゃんと前に定位して聞こえます。
ちなみにLFE信号は分岐しても問題ないです。以前実際にやって確認済みです。
書込番号:5045397
1点

私が提案した方法について、先ほどヤマハの説明書を確認したところ気になる記述がありました。
「外部パワーアンプへ出力するために、RCAピンプラグをPREOUT端子に接続したときは、対応するスピーカ端子を使わないでください。」
この記述がある以上、先ほど提案した方法はお勧めできません。
ただしこの記述の意味が良く理解できません。同一スピーカに両方からパワーを与えるのが良くないと言っているなら分かりますが。
私のところではこれまでの所、音質の劣化やその他の不具合は起こっていません。
以前使用していたソニーのAVアンプの説明書には上記の記述はありません。サブウーファの内蔵パワーアンプの入力インピーダンスは15KΩですので、物理的には問題ないと思います。私としては自己責任でこの方法を使っていきます。
書込番号:5045469
0点

Minerva2000さん提案ありがとうございます。
「外部パワーアンプへ出力するために、RCAピンプラグをPREOUT端子に接続したときは、対応するスピーカ端子を使わないでください。」というのは外部パワーアンプのスピーカ端子とAX4600のスピーカ端子と両方使うな。ということでしょうか・・・。
皆さんの提案を試してみます。
購入を決意しました。
ありがとうこざいます。
書込番号:5045778
1点

ちなみに取扱説明書はヤマハのサイトからダウンロードできます。
DSP-AX4600 の取扱説明書には載っていませんが、たとえば DSP-AZ1 の取扱説明書には118ページ目にブロックダイアグラムが書かれています。これを見ると、プリアウトの端子は、終段のパワーアンプの直前にある(回路的に近い位置にある)ことが分かります。DSP-AX4600 もたぶん同じでしょう。
推測ですが、スピーカー端子になんらかの電気的な衝撃(別のスピーカー端子とショートさせたりして)が加わった場合、それが逆流して、プリアウト端子を通じて、それにつながっている機器を壊してしまう可能性があるためではないでしょうか。もしそういう理由なら、注意して使う分には大丈夫だろうと思いますが、試されるかたは自己責任でお願いいたします。
書込番号:5045937
0点

逆も考えられますね。
プリアウト端子に外部から衝撃が入ると、パワーアンプやそれに続くスピーカーに過大な入力がかかり、AVアンプやスピーカーのほうが壊れてしまうからかもしれません。これも注意して使う分には大丈夫そうですですが、自己責任でお願いします。
書込番号:5045951
0点

ばうさんお返事ありがとうございます。
AX4600・・・先程購入致しました。
皆さんのご提案を試しつつ、
もしだめならPRI端子からA3090に接続させる方法で対応したいと思います。
真空管アンプTU-873LEもPRI接続で楽しもうと思っていましたから
メインスピーカーの接続にはスピーカー切り替え機等を使って注意します。
いろいろありがとうございます。
設置の際にもわからない点がありましたら
お教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5046007
0点

ばうさん
ご指摘どうもありがとうございます。
このご指摘を読んで、LFE信号の分岐も絶対安心とは言えないと思いました。つまり片方の出力から衝撃が入ると(例えば、両方のサブウーファの電源が入った状態で片方のRCAケーブルをはずす等)、他方のサブウーファにダメージを与える可能性があります。
(分岐ケーブルに何らかの対策がされていれば問題ないかも)
ヤマハのこの機種に2つのサブウーファ出力がないのは、これを防止するためかもしれません。(以前使っていたソニーのAVアンプには2つのサブウーファ端子がありましたが、なんらかの防護策が講じられていたため、注意書きがなかったのかもしれません。)
SW1000さん
私自身は問題が起こったことはありませんが、LFE信号の分岐も自己責任でお願いします。
書込番号:5046177
0点

ちょっと書き足りませんでしたが、私の推測では、プリアウト端子が終段のパワーアンプの近くにあるから危ないのでは、と思っています。すなわち、回路的にパワーアンプの近くにある端子に、種々の安全機構を設けることが難しいからです。かといって、いろいろ安全機構を付けると、本来の音質に悪影響を及ぼすこともありそうですし。
したがって、サブウーファーのRCAの入力端子なら、分岐ケーブルを使っても、別段、問題ないでしょう。ポップノイズなどの問題は残りますが、分岐ケーブルを使わなくても起こりうることですし、分岐ケーブルも昔から広く使われていますし、抵抗も入っているはずですので、それほどまずい使い方ではないと思います。責任は負いかねますが。
書込番号:5046263
0点

>先ほどヤマハの説明書を確認したところ気になる記述がありました。
こちらが参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3396543
書込番号:5046350
1点

あさとちんさん
参考情報ありがとうございます。
最初の私の提案の方式も問題ないということで、安心しました。
ソニーのAVアンプでは何の疑問もなく使っていた方法がなぜヤマハでは禁止されているか、不思議でした。
書込番号:5046617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX4600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/07/02 7:21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/14 1:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/31 14:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/12 11:43:08 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/06 0:48:59 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/01 14:34:01 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/02 12:30:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/28 22:06:44 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/19 14:43:35 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/11 0:38:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





