DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)



VIERA TH-37PX70SKとアンプをHDMI接続してます。説明書を見て、電源のオン、オフのテレビ連動を設定したのですが、オフは連動するんですけど、オンが連動しません。
知恵を貸して下さい。
書込番号:8443240
0点

こんにちは♪
完全にはサポートされていないケースもあるようですよ。
サポセンに聞いてみたらどうでしょうね〜
書込番号:8443480
1点

そうなんですか。
なんか、いっしょに電源落ちると、不便な時があるため、結局設定解除しました。
すいません。
書込番号:8443921
1点

こんにちは♪
私は
便利そうでイマイチ使えない機能と認識してます(笑)
書込番号:8443936
0点

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
対応機器はこのアドレスにあります。
STANDBY THROUGHをONにした場合の待機時消費電力は、
公証値ではございませんが、40W前後となっております。
HDMIの機能を動作させる上で必要な消費電力ですので、ご了承頂きたいと存じます。
とのことで 私はシャープの52RX5とリンクで使用していますが電気の消費量が沢山で
びっくりしています。
書込番号:8448414
1点

こんにちは♪
常に40だとなかなかの電気喰いですね。
せめて半分くらいにならないと家計にひびきますね〜
書込番号:8448427
0点

40Wの消費量をなくすためPC用の連動タップを入れましたがリンクが切れてしまい省エネ対策不可能 他 待機消費電力の減少の効果ある方法有りませんか?
書込番号:8449670
0点

あんこやさんさんへ
学習リモコンのプチマクロを使うと便利ですよ。
電源ボタンを1回押すだけでテレビとAVアンプの電源が入ります。
電源を切るときはテレビの電源を切るとAVアンプの電源もHDMIリンクで切れます。
私はSONYのRM-PLZ510Dを使用しています。
書込番号:8450645
1点

至高の魔弾さんへ
横からすみません、RM-PLZ510Dの電源ボタンで
プチマクロを使えるとのことですが、
リモコンの一番右上にある電源ボタン(緑色)で
プチマクロが使えるということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8679531
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX863」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/09/11 20:31:44 |
![]() ![]() |
12 | 2012/05/04 18:20:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/27 18:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/04 7:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/06 21:48:37 |
![]() ![]() |
10 | 2011/02/05 9:15:47 |
![]() ![]() |
15 | 2011/02/05 9:19:10 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/14 20:05:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/14 21:37:46 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/30 12:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





