『教えて下さい スピーカー選び』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:2WAY BS 243 LTDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BS 243 LTDの価格比較
  • BS 243 LTDのスペック・仕様
  • BS 243 LTDのレビュー
  • BS 243 LTDのクチコミ
  • BS 243 LTDの画像・動画
  • BS 243 LTDのピックアップリスト
  • BS 243 LTDのオークション

BS 243 LTDELAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月14日

  • BS 243 LTDの価格比較
  • BS 243 LTDのスペック・仕様
  • BS 243 LTDのレビュー
  • BS 243 LTDのクチコミ
  • BS 243 LTDの画像・動画
  • BS 243 LTDのピックアップリスト
  • BS 243 LTDのオークション

『教えて下さい スピーカー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「BS 243 LTD」のクチコミ掲示板に
BS 243 LTDを新規書き込みBS 243 LTDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい スピーカー選び

2008/11/02 07:43(1年以上前)


スピーカー > ELAC > BS 243 LTD

スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件

骨董品ヤマハNS1000Mを使っています。ソニーNAC-HD1を導入してレコードと関連機器も処分し、長年使った真空管アンプはTA-F501に変更しました。半信半疑で購入したデジタルアンプですが愛用していたZAIKA-300Bなど足元にも及ばない性能に驚いています。NAC-HD1+TA-F501+NS1000Mの音に不満があるわけではないのですが、デジタル世代のスピーカー達はきっと1000Mにはない世界を見せてくれそうで猛烈に購入意欲が湧いています。しかし現代オーディオについては浦島太郎状態で何を選んだら良いかさっぱり判らず、情報もありすぎて採択に窮しています。今風の小型スピーカは腰に良いので大歓迎なのですが、果たして1000M並の低域再生は可能なのでしょうか? 予算20万円以下としたところでは、BS243LTDが非常に気になっています。
 聞く音楽はジャズとクラシック、クラシックは合唱から室内楽まで聴きます。芯があって高域に艶がある音が好みです。よろしくお願いします。

書込番号:8584751

ナイスクチコミ!0


返信する
六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/02 14:48(1年以上前)

こんにちは。

SPについてですが、こればっかりは試聴された上での相談でないと、正直
話の土俵にまず上がれないのではないでしょうか。1000Mは昔レコパルなんかを
読みあさっていた頃幾度か聴いたことがありますが、あっさりし過ぎで私の好みとは
全く違いました(遠い過去の記憶ですが)。あ、私はBS243ユーザーです。

>芯があって高域に艶がある音が好み

BS243比でLTDは高域の煌びやかさや透明感、伸びやかさはそのままに、中域…と言うか
音に更なる厚み(太っているというわけではなく)と温度を感じ、聴感上の生っぽさが
アップしたように感じる魅力のあるSPですので【音色自体が気に入れば】ご希望には
添っているかも知れません。特にジャズや室内楽のクラシックには良いような気が
します。ELACの音色に惚れてBS243買った私には、くやしいのう…といった性能を
もつSPです。

要するに【昨今の小型SPの性能】には驚きを感じていただけるモノを持っていると
思いますが(最近のSPをお聴きする機会が無かった方なら)、しかしながら【音色】が
気に入らないとその性能も意味がありません。

>果たして1000M並の低域再生は可能?

サイズを考えると驚くような量感とかなり輪郭をもった低音を感じさせてくれますが
アンプにかなり左右されると思います。実際、DS77Zという30cm超のウーハーをもつ
SPで同じソースを同じアンプで鳴らしてみましたがBS243が苦労して出しているであろう
低域も【普通】にドスンと出てきてびっくりしました。やはり物理的に大きいウーハー
には勝てません(笑)。あくまでも【このサイズのSPで?】という前置きがあって、
その上でなら【相当低域は出る】とは言えます。個人的には十分すぎですが。

ELACの音色は気に入ってしまうと【これしかない】的な魅力はあると思いますので
ぜひ実際に試聴の上、癖を聴いてみてください。

書込番号:8585924

ナイスクチコミ!4


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/02 21:54(1年以上前)

六徳さん
レスありがとうございます。ユーザーさんの意見は大変貴重です。

>SPについてですが、こればっかりは試聴された上での相談でないと、正直話の土俵にまず上がれないのではないでしょうか。

>やはり物理的に大きいウーハーには勝てません(笑)。あくまでも【このサイズのSPで?】という前置きがあって、
その上でなら【相当低域は出る】とは言えます。

やっぱりそうでしたか。15cmで30cmと同等の低域はやはり無理でしたか。同等という意見がありましたら試聴なしで即買いしようと思いましたが少しブレーキがかかりました。

試聴についてはこの種の機器が置いてあるショップの雰囲気が好きではないので気がすすみません。

>ELACの音色は気に入ってしまうと【これしかない】的な魅力はあると思いますのでぜひ実際に試聴の上、癖を聴いてみてください

雑誌などの記事と六徳さんのご意見などから音色については想像して楽しんでいます。もう少し情報を集めましてそれから判断することにします。…でも心はかなりグラグラ来ています、LTDの在庫に限りがあるみたいなので。

書込番号:8587627

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/02 23:33(1年以上前)

>やっぱりそうでしたか。15cmで30cmと同等の低域はやはり無理でしたか。

私の感覚ではどう聴いても同等とは思えません(笑)。明らかに物理的なサイズによる
質の違いを感じます。同じ低音でもBS243(LTDでなくて済みません。でも低域に私は
差を殆ど感じませんでした)で鳴らした場合、音そのもの+量感でなんとか出している
低域の時は、要は膨らんでいるわけですが、駆動力のあるアンプですとそれらも一応
ひとつの【低域(音)】として聴ける(受け入れる事の出来る)質は出ていると思います。

ところが30cm級ウーハーのSPの場合ですと量感で誤魔化す必要が無いみたいで(笑)、
あまりに普通に音として出てくるので、この辺で【サイズ的なハンデはあるなぁ】と。
小型SPでバスレフなのでこれは仕方ないと思う部分もありますし、これはこれで
嫌いじゃないので私的には許容の範囲なのです。またDS-77Zも密閉型なので余計に差を
感じたのもあると思います。まぁ音の透明感や解像感などはELACの足下にも
及ばない感じでしたけど→DS-77Z、30cm級ウーハーを持つ密閉型のSPと同じ感じの
低域はちょっと無理と思います。

>この種の機器が置いてあるショップの雰囲気が好きではないので気がすすみません。

お気持ちは解ります(笑)。私も苦手です…しかしSPだけは試聴をお勧めします。

>LTDの在庫に限りがあるみたいなので。

数自体はどこまで信用して良いものかと思ったりしますが(笑)、とは言えいつまでも
売っては居ないでしょうから心揺れることでしょうね…私も欲しいぐらいですから。
やはり低域の質が許容出来るか、音色自体が自分の好みかどうか確かめることを
お勧めします。勿論博打気分で購入も有りとは思うのですが(笑)。ELACに限らず
良いSPと出会えると良いですね。

書込番号:8588258

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/03 11:02(1年以上前)

今のSPは、どちらかといえば中低域を膨らませて量感を持たせ、中高域は、シャカシャカと鳴る感じでしょうか?(数種類のSPを聴いただけですが)
大型機は、其れなりにゆとりの有る低域を鳴らしてくれます。

NS-1000Mは、未だに使ってますが、低域はだら下がりで30cmにしては量感は少なめですよね。
20〜25cmウーファーを使ってるSP又は、15〜20cmクラスのダブルウーファー仕様のSPであればそこそこの中低音を聴かせてくれると思います。

試聴してみて下さい。



書込番号:8589860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/03 18:27(1年以上前)

 実売20万円以内のスピーカーならば、最近の製品ではORTOFONのKailas 7が要チェックかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/591066/
私はチラッとしか聴いたことがないのですが、口径30cmのダブルウーファー搭載というスペックはダテではないと思わせるほど、臨場感のある展開が魅力です。おそらくはデジタルアンプでシャキッと鳴らす使い方が合っているような印象を受けました。

 ELACのサウンドも大好きです。ただし低音の量感についてはやっぱり大口径ウーファーの製品とは違いますね。あと、ELACのスピーカーは指向性がシビアなところがあります。もしも導入される際にはセッティングに留意された方がよろしいですね。

書込番号:8591419

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/03 22:20(1年以上前)

六徳さん
 素早いレスありがとうございます。ユーザさんの実体験は説得力がありますね。有るモノを絞ることは比較的簡単ですが、無いものを出すことは難しいと思いますので、後ろ髪を引かれながらも243LTDは候補から外します。小型スピーカは専用台が別途必要であることも出費がかさみマイナス要因です。となると、このスレの場所が不適切ですが行きがかり上ここで継続させて頂きます

LE-8Tさん
 ニックネームが懐かしく本題から外れますがご容赦願います。LE-8Tは昔持ってました。山水のJBL箱(ブルーバッフルの)に入れていました。後にプロ用ならもっと良いだろう(浅はかな発想です)と考えてLE-8Tのプロ仕様2115Aに換装しましたが、2115Aはカーカーコーコーと味わいが無い音で結局手放した苦い経験があります。
 1000Mの利点は密閉型30cmに尽きます。間接音や空間表現が苦手ですが、アンプの悪さを暴き立てない鷹揚なところが魅力です。

元・副会長さん
 とんでもない伏兵があったものですね。構成だけで判断するとELACの立場はどうなるのでしょう。1円当たりの重さや体積はこれに匹敵する製品は皆無ではないかと思います。ざっと計算すると30cm2発は38cm1発の1,4倍の実効面積がありどんな音なのが想像も出来ません。問題なのは試聴できるショップ探しです。現時点で第一候補となりました。

書込番号:8592765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 BS 243 LTDのオーナーBS 243 LTDの満足度5

2008/11/05 13:00(1年以上前)

rikenomeさんはじめまして

私は現在BS243LTDを使用しています。

素人ながらの意見ですが
BS243LTDの低音域は、けっしてゴッソリと抜け落ちてるわけではありませんし、高音域が得意=シャカシャカな音でもありません
逆にBS243LTDの高音域を殺さずに満足のいくウーファーを付けたらこの価格では買えない
と納得出来るクリアで細かい高音域が魅力のスピーカーだ思います。

候補からは外れてしまったかもしれませんが、他のスピーカーと比較する材料にしても恥ずかしくないスピーカーだと思います。

是非試聴していただきたく思います。

書込番号:8599375

ナイスクチコミ!2


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/05 13:32(1年以上前)

<<SHINDY>> さん

 ご意見ありがとうございます。そう言われると、それもいいなーと思えてしまう、風見鶏スレ主です。20年ぶりにスピーカを買うので有頂天になっており、ときどき自制を失うかもしれませんがご容赦願います。

 さて、確かにBS243LTD+サブウーファーという手もありますね。しかしTA-F501にはサブウーファー端子がありません。これはどう解決するのが良いのでしょう。またオススメのサブうーファーがあれば紹介願います。

書込番号:8599463

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/05 13:35(1年以上前)

<<SHINDY>> さん

  すみません、前スレで議論されておりました。読まずに返答を書いてしまいました。

書込番号:8599469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/21 18:05(1年以上前)

私が使ってるのはNS-1000Mをターゲットにして開発されたLS-1000ですけど、
これらのスピーカーは、今でも十分通用すると思います。
あの頃の物量を再現しようとすると30万はくだらないのでは。
アンプ、DAC、スタンド等を一新すれば見違えますよ。
NS-1000Mはやはりモニターで、使いこなせなければおそらく
ユーザーがモニターされてるだけと聞きました。
(実際中古屋にちょい置きであった1000Mは酷い音だった…)

書込番号:8671103

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/23 12:49(1年以上前)

藍色のなにかさん

 トリオのLS-1000を調べてみました。ウーファーに補強のリブがあり、スコーカとツイーターも平面スピーカーの構成でした。このスピーカの売りはコーン紙の分割振動を軽減するのが目的のようです。分割振動しないことはどのように音に貢献するのか教えていただけませんでしょうか? 今日現在、とあるオークションでLS−1000が出品されており、気になってしょうがいないです。よろしくお願いします。

書込番号:8679077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 21:44(1年以上前)

スタンドはバック工芸社のBASIC-10
アンプはSOULNOTEのma1.0で鳴らしているのですが、感動的な音質です。
箱の構造、ウーファーの取り付け方法により、分割振動を抑える。
それによりストレスフリーの抜けの良さが出ています。
そして音の空間が見えてきます。
高域のレンジの物足りなさ、コントラストの薄さで厳しい評価をされる方もいますが、
私にとっては些細な欠点に思います。

LS-1000が5万以下なら、買ってみて後悔はしないと思います。
今50万で売っていてもおかしくないよね?と思うほど気に入ってます。
あと、このウーファーのエッジ、柔らかくてへたる気配が無いです。

最後にNS-1000Mも大変素晴らしいスピーカーだと思うので、
手放さず生かしきって欲しいです。

書込番号:8681080

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ELAC > BS 243 LTD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BS 243 LTD
ELAC

BS 243 LTD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月14日

BS 243 LTDをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング