
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bose > 111AD スピーカーシステム
101mmと比べて音の違いはありますか?
101を聞いたことがあるのですが、とてもフラットな印象を受けました。ちょっとクセのあるスピーカーが好きです。101よりも低音が少し出ていて高音が101より伸びていたら欲しいと思いました☆
書込番号:6292137
0点

>101よりも低音が少し出ていて
カタログデータで、101よりも5Hz下まで伸びてます。
バスレフポート(ボーズはエアロダイナポートと呼んでいますね)の形状と、それに伴ってボックスが少し大型になっているので、低域が少し伸びているのだと思います。
>高音が101より伸びていたら
これは、同じスピーカーユニットを使用しているので同じと考えるのが普通ですが、低音の聞こえ方が違ってくると高音の印象も違ってくるので、一度聴いてみると良いですね。
意外に伸びて聞こえるかも知れません。
>とてもフラットな印象を受けました。ちょっとクセのあるスピーカーが好きです。
一般にはボーズは癖のあるスピーカーと言われています。私もそう思います。
これだけ小さなスピーカーでフラットに聴かせるのは非常に難しいので、ボーズはイコライザー(補償回路)を通してフラットに聴かせる音作りをしていることが多いようです。
この点が、”音”を追求するオーディオマニアからは評価されない点になっていますが、”音”より”音楽”を聞く人達には好評なようです。
まぁ、好みってことで・・・。
書込番号:6293468
4点

20年程愛用しています。BOSEのスピーカーは101MM、301MM、802U、901SS、121、AM−5Vと使用してきましたが、一番のお気に入りは111ADです。
よく101とほぼ同じと言われますが、確かに音質は似ているものの、音の抜け具合が大きく違う感じです。同時に使用すると111ADの音が大きく聞こえます。聴感上では高音、低音共に111ADの方が素直に音を前面に押し出してきます。
狭い部屋で小編成のJAZZをある程度大きな音量で聴く私には、この音離れの良さと素直さが一番の魅力です。
そうは言っても何もせずにそのままの使用では辛いものがあります。
大きくボリュームを上げると押し出しの強い高音が耳につきますので、別の超高音の得意な小型スピーカーを接続したところ、音に厚みが出てとても聴きやすくなりました。このスピーカーからは近くで聴いてもシャリシャリ小さく鳴っているだけなので不思議なのですが、定位はそのままで柔らかく音場が広がり、効果は絶大です。足りない低音は111ADの音を濁さない程度にサブウーファーで補っています。
スピーカーケーブルをスタジオモニター系にすると、音の粒立ちが良くなりすっきりした音になります。高価な太いケーブルは合いませんでした。
また、しっかりと聴き込むということであれば、天井吊りや直置きでは無く、スタンドかブラケットを利用して周りから少し離して(後部も含めて)目の高さにセッティングしたほうがより音が明瞭になります。
出来ればアンプはある程度格上でトルクのあるものを使用してあげてください。
書込番号:7802812
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 111AD スピーカーシステム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/09/05 0:04:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/14 23:35:57 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/14 16:48:25 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/21 12:08:07 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/13 18:41:44 |
![]() ![]() |
0 | 2006/06/07 14:51:46 |
![]() ![]() |
15 | 2005/01/10 21:20:24 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/23 20:14:34 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/15 1:07:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





