購入の際は販売本数をご確認ください
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
301Vを天井から吊り、メインとリアで使用しホームシアターをしたいのですが
BOSEだとセンターやウーハーが販売されていない?のか私が無知なだけなのか
選べずに困っております。301V4本に合うセンターやウーハーをご存知の方
ご教授願えないでしょうか?BOSEで合うのがないなら他メーカーでも
構わないのでよろしくお願いします。
書込番号:15118173
1点

こんにちは。
天井吊は問題ないですが、聴こえ方がモニター(TV)から離れませんか?
映像は下で、音声は上から降ってくるような違和感になる気がするのですね。
大丈夫でしょうか。こうするしかないという状況も考えられます。
センターはボーズ側では用意されていません。音色的に違うことになって
しまうのであれば無理にセンターを置く必要もないと思います。もし他種
でセンターを置く(音色多少違っても)という意向でしたら、ダリの
センソール VOKALなどがいいでしょうか。
設置される条件のご検討から、ということになるでしょうね。
ご一考に。
書込番号:15118464
1点

301Vを使っていて同様に悩まれている方は結構いて、過去スレで何度かレスしました。
当時なら米BOSEが推奨していたVCS-10というセンタースピーカーがあったのですが
昨年に取り扱い終了になってしまいました。
中古か埃かぶった展示品ならまだ入手できる可能性が高いので探してみてはいかがでしょうか。
ただ、壁掛けにも対応していないので、天吊り同様に扱いたい場合は工夫が必要です。
もしくは、301Vを3ペア購入して
1ペアの片方をセンター、もう一方をサラウンドバックの片chに使用する方法でもよいかもしれません。
書込番号:15118593
0点

『聴こえ方がモニター(TV)から離れませんか?』ですよね・・・ってか気が付きませんでした
見栄えばっか気にしてですねハイ・・・たいらさんの忠告に従い天井に吊るのはやめておきます・・
ダリのセンソール VOKALですか是非視聴できんかなぁ〜当方、福岡在住なんで(;´Д`)
VCS-10生産終了ですかぁ新品あればいいんですが(;´д`)
んー悩みますが
天井吊り→辞
センター→VCS-10探しつつ、ダリのセンソール VOKAL視聴できるとこ探してみます。
たいらさん、飴玉さん ありがとうございました (´Д⊂
書込番号:15147074
0点

特段センターを置くことにこだわる必要はありません。私は映画も音楽も
すべて2ch(サラウンドは止めた、といいますか、飽きで)で出して
ます。
またセンター専用のSPでなくても一般のSPを横にして聴く手もあります。
ウーファー2個にツィーターが挟まれて出る音は定位が良く確かに声が真ん中
に点音源的にでますから音感は良い感じになります。しかし少し離れて聴く
ことが多いでしょうから、センター専用にこだわることもないです。
サラウンドはあくまでフロント、リアそしてセンターの音色感の統一こそが
最大命題です。すべて同じSPで出しても良いと思う位ですね。
一方結構すごいことになるかもしれませんが、301をフロント、リアに置き
4本使用、センターにFOSTEX GX102(約10万)を1本いれて
声部分を究極的に出してやるというのも301の解像感の少なさを補う感じ
でちょっとありかなぁと。FOSTEXはすっきり、しゃっきり解像感が高く
ここだけ浮く幹事になるだろうとは思いますが、ちょっと考えてみました。
高いので相当検討品なのですが。センターを置かれるならその位センターに
重きを置いてしっかり仕事をしてくれるタイプの方が良い気はします。
書込番号:15148152
1点

個人的な意見ですが、301シリーズなら、センターSP必要ありません。4.1でマトリクス5.1になります。
AVアンプ側のマトリクス処理でセンターの音が再現されます。
※301シリーズは特に、セッティングが重要です。左右を1.5m以上離して直接音と間接音が絶妙に混ざるポイントを探して下さい。ズバリ!のポイントが見つかると劇的感動が味わえます。
スピーカーの位置が決まったら、AVアンプの自動音場補正機能などで、ルームチューニングして下さい。
とにかく試行錯誤で頑張って下さい。
書込番号:15149814
2点

こんにちは。
フォトンベルトさんの仰るように201,301はボーズ伝統の特殊音響型再生
タイプになります。通常で鳴らしていても囲まれ感が出るタイプというのでしょうか。
一方映画などの再生は得意であるものの、肝心な声の再生は正直不得意と言わざるを
えないでしょう。ここは他種のSPのほうが「声」を生々しく表現します。
オススメしましたのは4ch(フロント、リア)にこの301で囲まれ感を出させ
、声を特に上手に出すFOSTEXでやってはどうかという案でした。
まず301のみでやってみる策もあります。お好みに仕上げていきましょう。
書込番号:15150139
0点

む〜センター必要ないですかぁ・・・
初ホームシアターなんでせめて5.1にしたいなと思う反面
たいらさんの『飽きた』の一言が究極かなと(;´∀`)
高い買い物だけに悩みます・゚・(つД`)・゚・
とりあえず301をフロント、リアにして試行錯誤してみます!
私みたいな素人相手に親切丁寧な回答、非常に参考になりました
ありがとうございました(^o^)
書込番号:15159482
0点

いいえ。ここはタダで解決が可能になるとても良いコーナーです。
たまに曲がったコメントもあったりしますが。
301でフロントリアは結構楽しみなセットになりますよ。
あまりやっている方はいないのじゃないかな。まずやって
見て実感し、体得してみて下さい。良い感じになるかもしれませんし
ちょっと違和感かなぁ、なんてことになるかもしれないです。
先にもお話しましたが、この301シリーズ通常に鳴らしてもサラウンド
になるみたいなとこがウリです。逆にいいますと、定位感(おわかりでしょうか)
が薄くなってしまいます。ですからセリフや声の部分がはっきりしない
ような印象にならないか心配したのですね。
もしそのような印象をもたれたら、センターを入れられたら良いです。その際
にはしっかり出るSPが良いと思います。
何なり質問されたらいいですよ。お楽しみに。
書込番号:15161371
1点

meirindouさん こんばんは
はらたいら1000点さんのアドバイスは、もっともかも知れませんね。
でも、映画の視聴が主でしたら、黒蜜飴玉さんの仰った
『301Vを3ペア購入して1ペアの片方をセンター、もう一方をサラウンドバックの片ch』も、
良い方法では無いでしょうか・・・。(出来ればサブウーファーも使いたいですね。)
SPの左右の幅が狭ければ、センターSPは無くても大丈夫そうですが、
左右の幅が広くなれば、セリフの微小部分が聞き取りづらく、センターSPの必要性を感じます。
センターSPを、他のブランドSPで使用されるのも良いのですが、
一般的に言われている様に、BOSEはやはり個性が強く、
他のブランドSPが混じると、少なからず違和感がありそうに思います。
また、サブウーフーファーは、フロントが大型だから必要が無い、との見方もありますが、
映画には LFEという、低域のみ収録されたch(0.1)があり、
サブウーファーの有無で、音場感や迫力に、大きな差が生まれる様に感じます。
PS この方のレビューは参考になりそうに思います。
http://review.kakaku.com/review/20442010034/ReviewCD=528061/
書込番号:15161982
1点

みなさん、いつもお世話になりますm(_ _)m
すごい参考になるのですが、頭も痛いです・・・
audio-styleさんのオススメレビューを見たり、たいらさんの意見、他の方々のレビュー&意見を
見て考えてみると結局301Vはあんまりオススメでないと感じるのですがいかがでしょうか?
スピーカーは国産メーカーより国外メーカーの方が優れている感じですよね?
で、ズバリ玄人の皆さんにお聞きしたいのですが
予算30万で(多少超えてもかまいません)AVアンプと5.1ch組むのでしたら(個人的な意見でもかまいません)俺ならこうする!私ならこうする!を聞かせてもらえないでしょうかm(_ _)m
あっ!すいません、主に映画鑑賞と音楽LIVEを見る感じです。
書込番号:15165527
0点

こんにちは。
おぉっ、きましたね。30万ですか。これはすごい。
まずお部屋の広さがこれまでの流れではなかったのですが、10畳くらいで考えちゃい
ましょう。そして映画・音楽鑑賞、ときたら音楽のすべてみたいな感じです。
クラシック、POPS何でも再生できる感じを想像していきます。
文中の「国産より海外品のほうが優れているか」ですが、そんなことは全くありません。
車と同じ感じだと思っていただいたら。メルセデス、BMW,シトロエンは個性が
明らかにあり、カローラは日本的。大事なのはメーカーが熱を入れて設計しているか、
方向はどの方向か、技術者の方の思いがあるかですね。日本製十分頑張っています。
ちなみに私はソニーの2ESというのをメインに使ってますよ。他さまざま。
さて組んでいきますか。私論、自分だったらで
・アンプ AVがいいですか?まずAVアンプ 10万位のメーカー何でもいいです。
大きく違わないが、ヤマハ1020(約10万)とします。外観やリモコンの
使いやすそうとか、そんな感じでここは決めていいと思います。
・フロントSP モニターオーディオ BX5(ペア約7万)
・リア SP 同上
・センターSP 同上 BXセンター(約3万)
他ケーブル類 3万位。
計 アンプで10万、SP類で20万かなぁと。リアSPは置く場所が無ければ小型
になりますが、モニターでは壁用のBX−FXという変わって、良いものも用意
されていますので(ペア3万位)これを使うパターンもあります。残額はもし
ならせる環境にあって必要と思えばウーファーを追加して。
モニターオーディオは英国のメーカーでオーディオを知ってる人なら基本認知された
メーカーです。大手ショップではヨドバシやビックカメラでも適正価格で保障をつけて
購入でき安心。音色は少し明るめながら何でも鳴らせて飽きない感じ。シャープな
鳴りも出て、外観色を3色から選べるのも魅力的(HP見てみてくださいね)
フロント・リアにあえてBX5(タワー型)を入れる。完全同調で完璧な囲まれ感
がでるでしょう。映画で囲まれ感を味わいたいなら、同じSPは理想です。置くのに
スタンドがいらないメリットも非常に大きい。置ければなんですがね。ダメなら壁かけ
用にしましょう。
この他にはドイツELACの50シリーズでも同様に同じ予算くらいで組めますし、
ヤマハ製でも似た内容でいけます。しかし、私が同じ予算気持ちだったら、という観点
でモニター品にしました。キレイな音色でカッコも良いSPなので、インテリア的にも
色を選んで楽しめます。
音楽はLIVE系ですものね。なおさらフロントリア一緒だといいですよ。メーカー
でもリアには小型をオススメする傾向がありますが、別に小型でなくてはならない
理由はありません。映画であれ、音楽LIVEであれ囲まれ感をだすには同じ方が
良いです。AVアンプの各チャンネル同一パワー出力も同じ程度にフロントセンター
リアに出力してバランスをとる目的で設定されています。昔はフロントのみパワー
大きかったりした機材もありましたがね。
30万円を一気に使う必要もありません。まずアンプとフロントSPのみいれて
調子見てみる。ここまでで、いいんじゃないかぁ、なんて思うかもしれない。
大事なご予算ですからゆっくり考えて、部屋に合わせて入れてみてください。
(全く私論ですが、私もサラウンド環境をやりましたが、今は2chのみです
映画半分、音楽半分ですがフロントのみあれば十分と涅槃の境地へ達す・・・)
好き好きです。ご一考に。
書込番号:15167238
0点

すいません!出張で書き込みできず遅くなりました。
せっかく丁寧に教えてくださってるのに申し訳ないです・゚・(つД`)・゚・
早速、読ましていただきました。2ESすごいですね・・・いつかは私も
そんなスピーカーで聴いてみたいものです・・・
国産も海外品もどっちが良いとかなかったんですね、思い込みは怖い^^;
ご説明いただいたモニターオーディオがヨドバシで適正価格であると言う事なので
視聴しに行ってみます!
30万円を一気に使う必要もありません。まずアンプとフロントSPのみいれて
調子見てみる。と意見も取り入れてと^^
ほんと参考になり助かりました!最初の301Vと言う考えはどうなったんや!と
思いますけどwww
兎に角、皆様有難うございましたm(_ _)m
書込番号:15201769
0点

こんにちは。
メーカーもサラウンド機材を売りたいのですね。高額な金額を一気に
皆さん使ってくれようとしますし、チャンスなのです。
一方 私個人とはいえ、サラウンド環境をやるのであれば相当真剣に
進めていきなさいよ、という勝手な思いがします。
ゆっくり決められたらいいです。
書込番号:15207069
0点

meirindouさん こんばんは
解決済みですが・・・。
私のレス、どうも解りにくかった様で申し訳ないです。^_^;
要点は、301Vをもう1ペア購入されて、
センターとサラウンドバックの各1本ずつで、
6.0chのサラウンドをお勧めしたつもりでした。
BOSEに、オーディオ的な要求をすると、不満は残りそうですが、
映画、ライブは十分楽しめるサラウンドになると思います。
《SWを除き BOSE【55WER(OP・ST)33WER、101、VCS10】で、
7.1chを組んでいましたが、BOSEに囲まれたサウンドは・・心地良いです。(^^♪》
サラウンドを始めた当初は、4.0chでも前後左右から音が聞こえて楽しめるのですが、
部屋が広い場合等は、音場の隙間が多く、サラウンドがつまらなく聞こえたりします。
解決策は、サラウンドBackや、センターSPの追加で、音場の隙間を埋めると、
サラウンド感が大きく向上します。
また、使用SPが小型の場合は、各chの低域を受け持つのはSWになり、
無くても良いと思われがちのSWですが、基本的には必要だと思います。
なお、新たに30万のご予算でAVアンプとセットでご検討されるなら、
AVアンプの板にスレッド立てられた方が、より多くの情報が得られやすいと思いますよ。
ここ数年の間に、AVアンプの音は大きくクオリティアップしています。
各メーカーのAVアンプの特徴も鑑みて、スピーカーを検討されては如何でしょう。
書込番号:15209468
3点

audio-styleさん、こんばんは。
すいません当方、超初心者で^^;
本日、BOSE直営店(福岡)に行き301Vを視聴しようと思ったんですが・・・
なかったですwなにが直営やねん!と思いつつヨドバシカメラへ・・・
『SP数少なっ!』だめですね・・聴きたいSPが聴けません(==
私の小遣いでは、決して安い買い物ではないので視聴しないとですね(TT
どないしたもんかなぁ〜と
唯一、センソールだけ視聴できたんですが良かったですwもっと廻って色々視聴し
決めていきたいと思います。
当然ですがアンプも初心者ですんで、audio-styleさんのアドバイスに従いスレ立てて
いきたいと思います!
わざわざ追加レスありがとうございました! m(_ _)m
書込番号:15214074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/06/11 12:24:25 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 17:50:10 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/24 20:49:41 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/26 15:32:22 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/18 8:01:36 |
![]() ![]() |
9 | 2016/05/20 9:27:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/15 0:18:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/23 22:14:39 |
![]() ![]() |
12 | 2015/01/15 21:25:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/08 0:27:04 |
「Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミを見る(全 427件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





