『シアター用と2ch用の違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY DM601 S3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

DM601 S3Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

『シアター用と2ch用の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「DM601 S3」のクチコミ掲示板に
DM601 S3を新規書き込みDM601 S3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シアター用と2ch用の違い

2005/01/04 16:19(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

最近はホームシアターなるものが流行っていて、
シアター用SPKも出ていますね。

これは、2ch用とは音の作り方などが違うのでしょうか?
KenwoodのLS-V530なんかは物凄く安く売ってるんで、なんで評判悪いのか
と思ったら、低音ボーボーで高音がこもってるとか書いてありますね。
シアター向けSPKっていうのはみんなこういう傾向なんですか?
僕はPPコーンの音だと思うのですが…。
高域のf特も25kHzまでとなってますし、それも影響してるのかなと。
25kで-3dBAなら文句ないですけどね。たぶん-6dBAか-10dBAでしょう。
B&W DMシリーズもそういう感じですか?書き込みを見てるとそうでもない気はしますが。
あと、このDM600シリーズは高域にクセがあるということですが、
最近の広帯域ソフトドームと比べるとどうでしょうか?
ハードドームも改善されてきているのかな。固有共振のピークが聴こえなければ
問題ないのですが。
タンノイのFusionシリーズも気になっているのですが、ロックや電子音系等、聞ける音でしょうか。
Magnat等もストライクゾーンではありますが…。

ペア5万付近となると、ビックやヨドで試聴するしかないので、
静かな環境がないのが厳しいですね…。
暇があれば試聴しに行って決めますが、一応皆さんの感想を聞いてみたいので書き込みしました。
好みとしては、何でも聞けるのが良いです。中途半端でもOKです。
ただ、シンバルが綺麗に聴こえないのとクセのあるバスレフは嫌いです。
元々密閉SPKが好きなので。

書込番号:3728010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 17:54(1年以上前)

少々数字にこだわりすぎているような気がします・・・。
>高域のf特も25kHzまでとなってますし
個人的には20k出ていれば十分ですね。20k自体も聞こえない音だし・・・(自分は)

>シアター用SPKも出ていますね。
いまはシアター用しか出ていないという状況ですね。ONKYOぐらいかな・・・ブックシェルフのでかいの出しているのは。
まあ、シアター用っていってももちろんピュアでも使えるんですけどね。
B&Wは低域が少々濁っているというか腰が重たいというか・・・。
kxc7さんの発言から行くとあまり好きではない音だと思います。メリハリはあまりありません。
ただしシンバルの音はとてもいいと思いますよ。

タンノイはロックや電子音楽系にふさわしくないと思います。
pioneerかビクター系統聴いてみてはどうでしょうか?
個人的にはマラプロがふさわしいと思いますが、質問が出るたびにそれを薦めているから周りから見ると 俺が偏見もっているように思えてしまう・・・
なんでもかんでもマラプロ薦めているような気がする・・・
でもロックや電子音楽に合うと思うけどなぁ・・・。

書込番号:3728404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 18:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
>20k出ていれば十分
それが、25kで-10dBAだと20kまでフラットなのかどうか微妙なわけです。
±3dBA以内ならあまり問題ありませんが…。これ、意外と重要なんですよ。
Fusionのソフトドームなんて上が20kですからね。たぶんあまり良いツイータでは無いです。
初期のソフトドームユニットの可能性があります。

>少々濁っているというか腰が重たい
そうですか。典型的なバスレフの音という感じかな。
ビクターはフラット系の音ですよね。キレもあるし癖もあまり無いし。
ペア5万で良いのがあるかな?

マランツプロのモニターSPは、一本売りかな?
ペア売りだとすれば買えますが…。

書込番号:3728513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 19:28(1年以上前)

連続投稿で申し訳ない。
パイオニアが良いとのことで、SA-5辺りを買おうかなと思います。
ビックか新宿ヨドバシで試聴してみます。
SA-5だと、今使っている木製のブロックと組み合わせるとちょうど良い高さなので。
それと、小口径ウーハーで結構下までレンジが伸びてるし、ツイータもソフトドームなのでクセがなさそうです。
バスレフなのが少々気になりますが、ポートチューニングがかなり低そうなので気にしないことにします。
小口径ウーハーでシアター用って、結構良いと思いますよ。
シアター用は大音量再生でも歪まないように作りますから…。
気に入らなければ、DM601S3かな?

書込番号:3728800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 19:47(1年以上前)

やはりこれを教えておいたほうがよさそう。
http://www.yoshidaen.com/03_s2.html
決してワイドレンジではありません。ですが、実際に出てくる音は結構広く感じます。
この価格ではこれより右に出るものはないかと思いますが・・・。
少々繊細さに欠けるような気もしますがこの価格帯では十分な繊細坂と思います。
バシバシメリハリのある音をだし、かなり元気な音ですのでロックなんかにはいいと思います。
ペア5万程度ですが 探せば3万ほどであるそうです。
視聴できるところはめったにないかと思いますが探してみてください。
個人的に一押しですw

書込番号:3728875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 20:41(1年以上前)

残念だけど、試聴できないのはやっぱり買いたくないですよ…。
買ってから気に入らないなんて、ねぇ。
紙コーンのフルレンジは好きなので、絶対合わないということは無いと思いますが…。
8cm級フルレンジならかなり高域出ますよ。決してナローレンジということは無いと思います。
パルプコーンですと結構軽いですし、変なクセもないので振動板には最適ですが、
日本のメーカは使いたがらないですね。湿気に弱いですし見た目が悪いですから。

でも、多少音を犠牲にしても低音が欲しいので…。
やっぱりこのクラスだとトールボーイになってしまいます。
低音が要らないなら、自作でFE87Eでも使って作るんですけども。
それだとサブウーハが必要になるんで、ダメなんです。置き場所が無いので。
幅の短いSA-5なら筐体はそれなりに高剛性で良さそうだな、と思いまして。
新宿ヨドにはあるみたいなんで、そこで試聴して決めてしまおうと思います。
紹介してくれたのに申し訳ないです。

書込番号:3729133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 20:54(1年以上前)

そうですか・・・
確かに、試聴しないと怖いですよね。自分も同意見です。
ただし、好みにとジャンルは合うと思うのですが。
福岡の近くに住んでいらしたらいいのですが そんなことありませんよね?w
福岡なら試聴できる店を知っています。ぜひとも視聴してもらいたくて・・・w

それと、トールボーイで低音を求めているみたいですが緩くなる可能性は大きいですね。それを承知の上であれば・・・。
それとマラプロですが、数値上ではものすごくナローレンジですが実際の音は本当にレンジが広いかと思います。
低域のほうもそれなりに出ていましたよ。少なくともどう価格帯のトールボーイ並みには・・・。
ちなみに、自分もパルプコーンの音大好きですw

書込番号:3729207

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 21:16(1年以上前)

>緩くなる可能性は大きいですね
SA-5はポート径もそれほど大きくないですし、ポートチューニングがあまり高く無さそうなので
不自然な音では無いと思います。あくまで「予想」なんですけど。
確かに、30cm密閉には勝てないでしょうね。13cmウーハ2発ですから…。
マラプロのコンソールモニタは20cmとの事なんで、結構自然な低音が出るのかな。
バスレフも積極的にポート出力を生かすというよりは、空気抜きでしょうね。
ちなみに自宅は埼玉です。福岡は遠すぎます。
オーディオに限らずなんでも制約があって、妥協しなければいけない所があるのは仕方ないです。
と自分に言い聞かせて納得することにしますw

書込番号:3729344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 21:39(1年以上前)

>オーディオに限らずなんでも制約があって、妥協しなければいけない所があるのは仕方ないです。
同感です。自分もかなり地方ですのでオーディオやるのは正直ツライw
自分の県にまともなオーディオショップどころかホームシアターさえままならない。
自作パソコンも趣味のひとつですけど。そっちのほうは地方でもパーツ手に入れやすいですし、もしなくても通販でおkですからね。
オーディオは音を確かめないと始まらない・・・w

書込番号:3729482

ナイスクチコミ!0


うーたろうさん

2005/02/05 12:56(1年以上前)

私が地方に住んでいれば、4,5万のものならとりあえず買います。気に入らなければオークションで売れば済みます。
1〜2万の損になりますが、試聴に行く交通費と時間を考えれば安いものです。

書込番号:3885439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > DM601 S3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DM601 S3
Bowers & Wilkins

DM601 S3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

DM601 S3をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング