購入の際は販売本数をご確認ください
今日、持っているCR−D2にMenuetUをつないで、最近購入したリチャードクレイダーマンのベスト版CDを聴いてみました。
そしたらなんと、CDが生きているよう。
特にピアノの音色が素晴らしいです。
もともと繋いであったQUAD−11L2では大したことはなかったのに。
MenuetU+CR−D2+リチャードクレイダーマンで意外な感動を受けました。
書込番号:15293816
0点
こんにちは。
相性が良かったのでしょうね。そういう事あります。
お楽しみに。
QUADもとても良いSPに思いますよ。メヌエットもですが、
アンプ部(ドライブ)によって、全く鳴り方、動き方が変わる
ということなんですね。
書込番号:15297403
0点
はらたいら1000点 さん、見て頂いてありがとうございます。
正直、この組み合わせの音には驚きました。
ますますMenuetUに愛着がわきました。
もちろんQUADも大事に使っていきたいと思っています♪
書込番号:15300699
0点
こんにちは。
良い音となり良かったですね。今後もしCDレシーバーのステップ
として単品のアンプなど購入する趣向になりましたらお試しください。
メヌエットは更にたくさんの印象を与えてくれると思います。
それだけのSPという事ですね。
相性という事にはこだわりたくありませんが、SPとアンプ類には
高音が出やすくなったり、しぼんでしまったり、結構変わります。
D2はレシーバーの中では最大クラスのドライブをできるものですが、
単品のものは大幅に再現力がアップして「活き活き」した感じを
一層受けるかと予想します。特にメヌエットならデノンの2000
クラス位を繋いでも良いかなっと。先日2000REとメヌエット
のコンビで聴きましたが、それはそれは良いものでした。
こんな事を言いますと、単品が欲しくなる感じもありますが皆さん
置くスペースや使い方がありますから、「もし」程度にお考えください。
SP用ケーブルやSP下のインシュレーターを使用しますと更に
音感は良くなります。(ピアノの粒立ち、奥行き感等)
お試しください。
書込番号:15302582
0点
MenuetUとONKYOのアンプの組み合わせ良いですよね。
このスピーカーは私が単品オーディオを購入しようと思ったきっかけとなったスピーカーなので個人的に非常に思い入れがあります。
昔、映画用のサラウンド用のスピーカーを見ていたついでにふと立ち寄った単品オーディオコーナーでA-1VLにつながれたMenuetUがあって、コンパクトなサイズに似合わずスケール感のある音を鳴らしいました。
しばらくその音に聴き入ったんですが、当時(8〜9年前?)C-1VL+A-1VL+MenuetUの組み合わせで約30万という値段を見て泣く泣くあきらめた記憶があります。
でもいつかはお金貯めて買ってやるぞみたいな。
A-1VLもMenuetUも今では廃版になってしまいましたが、A-1VLは2年ほど前に中古で入手して今でも現役で使っています。
MenuetUも機会があれば入手したいと思っています。
書込番号:15326647
1点
はらたいら1000点 さん
round0 さん
こんばんは。
実はMenuetはしばらくL-505Uに繋いでいたのですが、そんなに感動はありませんでした。
この度、部屋の模様替えにあわせて組み合わせを変えた結果がこのような素晴らしい結果に繋がりました。
今日はロック系のCDを聴いてみましたが、ステレオ効果?でこのスピーカーサイズからは想像以上の低域を感じることができました。
変わった点で言うと、
@MenuetU+L-505U→MenuetU+CR-D2
A部屋のセッテイング環境
BCR-D2をティグロンのラックに乗せている
自分的には、おそらく部屋のセッテイング環境の影響が大きいのではと思っています♪
これでMenuetも手放せなくなってしまいました...
書込番号:15327939
0点
こんにちは。
そうですか。セッティングが相当変わっていますね。
お楽しみに。
書込番号:15331096
0点
この音の違いには何か理由があるはずと、
以前、別に所有するCDプライヤーの下にサンシャイン製のオーディオボード+超薄型シートを引いた時に(おそらく)大分音質が改善した気がしたので、DVDレコーダー用に追加購入していました。
それが今週届いていたので、それも使いながら今日、色々実験してみました。
@まずは、CR−D2をフローリングに直置き
何の感動も無し
音が騒がしい
ACR−D2の下に、超薄型シートのみ設置
ボーカルがクリアに
ボーカルと楽器、各々が明確にクッキリと
音の余韻が感じられる
ひとつひとつの音の定位の違いが明確に
BCR−D2の下にオーディオボード、その下に超薄型シート
基本的にAの延長上
音のボリューム感アップ
ステレオ感の向上
音楽に引き込まれる感覚
表現が上手くなくてすみませんが、明らかな音の違いを感じることができたことに偽りはありません。(ちなみに、試聴に使用したCDは、マドンナのMDNAです)
今回の実験ではっきりしたことは、
@ティグロン製のオーディオラックに設置していた為による効果
Aオーディオボード+薄型シートの効果は気のせいではなかった
B設置する場所により、これだけの音の違いが起きること
オーディオラックはものによってはかなり高額になりますので、手っ取り早くはオーディオボードでお好みの音に仕上げるのも良いのではないでしょうか。
これだけのシンプルなシステム構成で、こんなに素晴らしい音が体感できることに感激しました。
正直、アクセサリー系でこれだけの効果を感じたことは初めてです。
よかったら、ご参考に♪
書込番号:15351783
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > Menuet II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/11/28 15:57:47 | |
| 7 | 2012/11/17 11:33:58 | |
| 8 | 2011/04/25 11:28:43 | |
| 3 | 2010/03/28 15:44:12 | |
| 1 | 2009/10/13 7:17:29 | |
| 12 | 2009/09/20 21:30:14 | |
| 21 | 2009/10/06 23:30:16 | |
| 3 | 2009/09/09 23:55:28 | |
| 2 | 2009/06/30 0:31:18 | |
| 12 | 2009/06/16 20:03:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






