『飽きのこない音』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-F102SGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-F102SGの価格比較
  • SC-F102SGのスペック・仕様
  • SC-F102SGのレビュー
  • SC-F102SGのクチコミ
  • SC-F102SGの画像・動画
  • SC-F102SGのピックアップリスト
  • SC-F102SGのオークション

SC-F102SGDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月下旬

  • SC-F102SGの価格比較
  • SC-F102SGのスペック・仕様
  • SC-F102SGのレビュー
  • SC-F102SGのクチコミ
  • SC-F102SGの画像・動画
  • SC-F102SGのピックアップリスト
  • SC-F102SGのオークション


「SC-F102SG」のクチコミ掲示板に
SC-F102SGを新規書き込みSC-F102SGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

飽きのこない音

2007/09/06 01:05(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-F102SG

主にクラシックを中心に聞いていますが、このスピーカーは弦楽器の音を長く聞いていても疲れません。ざらつきのない音が気に入っています。高温域も良く伸びて、ピアノの音も歯切れ良く聞えます。重低音は、大型キャビネットが有利なのは当たり前ですが、価格も上昇します。限られた予算で気に入った音を捜すために、マイCDを持ち込んで、試聴を繰り返した結果、このスピーカーが気に入りました。コンパクトなサイズでバランスの良い製品だと思います。DENONの音作りは、CD録音にも反映してますが、基本に忠実で、私の耳には飽きずに長く聞けそうです。

書込番号:6721005

ナイスクチコミ!4


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/06 09:04(1年以上前)

気に入ったスピーカーと出会えて良かったですね。

試聴を繰り返して選ばれた由、やはり手間暇惜しまず時間をかけてジックリ選ぶのが良い選択の王道ですね。

差し支えなければ、組み合わせているアンプやCDプレーヤー等も公開して頂けると、購入を考えている人の参考になると思います。

書込番号:6721556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/09 19:40(1年以上前)

 586RAさんのお問い合わせですが、使用アンプはパイオニアのVSA−D6、CDプレーヤーはパナソニックのDV40です。両方とも製造中止の古いもので、参考にならずスミマセン。ただ、スピーカーは最も音質を左右する部品なので、ある程度のAV専用設計機であれば、どのメーカーのアンプ、CDプレーヤーでも、十分にこのスピーカーの性能を引き出せると思います。VSA−D6での使用でも、信号処理を施さない、ダイレクトモードが最も素直に聞えました。

書込番号:6735582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/09/29 12:08(1年以上前)

みなさんこんいちわ。スコーカーです。
スピーカーが気になり見にきました。
SC-CX101を検討してました。音もですが、サイズが小さくてという条件です。ちょっと不可能な話ですが。
新宿、秋葉原の量販店?等で試聴しましたがSC-CX101とSC-CX303はかなり違う音ですね。
SC-CX101とSC-CX303は別物ですが、SC-F102SGとSC-CX101は姉妹に見えます。
某社、D-112EとD-112LTDのように。

音って忠実度、再現性を考えると高級になれば近くなるのでは?っと30年位前思ってました。
そもそもスピーカーは機械みたいな物、コイルがマグネットに対し中に浮きコーンに支えられ且つ動かされる。
スピーカーの構造は負荷抗力とバラつきの素材にキャビネットの消音の固有性の組み合わせでメーカーは何をもって品質をほざいてるのか?と思ってました。
最近になり、テレビで言うガンマ特性のメーカー技術がスピーカーでも周波数特性で主張し差別化してるのか?と思ったら・・・
いまだに水掛け論・・・アンプがドライブしない?スピーカーの特性が出ない?
電気的にはアンプは周波数をフラットにし電流供給するのはするのはもはや簡単で実現できますがスピーカーは未開発ですね。
中にはヨーロピアンとか流行の音とか語り本来の忠実度や再現性を怠ってるのでは?
SC-CX101とSC-CX303はクラッシック向けにフラットを崩し癖を作って特定の楽器類の音域を守ってますね。

最終的には大きな音でないとアンプもスピーカーも特性が出ない?とか好み?とか語り己は一段上から批評で締める投稿が多い。
でもいかがですかね?
2W、5W、10Wの3段セレクトのアンプ、これなら周波数特性も高級機のようにフラットにできますよ。低コストでね。連続だとコストが上がるんだよ。
スピーカーも20Wmaxで5Wで30Hz〜30Khzまでフラットで作れないの?ウーハーの径と波長を語る前にたかが5Wだよ。ツイーター、スコーカー付けても構わない。

でもこの理屈で中学生の頃、店員に返された言葉が音は20W出して一緒に1Wの音が消え行く楽器も現れる・・・DS503を買わされた。今思えば理屈だね。何でもかんでも迫力で誤魔化そうとね。

SC-CX101からオモチャスピーカーでないと思ったらSC-F102SG の構成を見てSC-F102SGまでか?と思い投稿した次第です。でもSC-CX303もオモチャ?

しかし何でオーディオは進歩しないのでしょうか?それほどスピーカーは・・・量販店よ同じモデル5台くらい並べ試聴させろよ。癖以前にバラツキがあるだろ、バラツキのひどさに何を持ってアンプの相性だ?ドライブ不足だ?

SC-CX101はクラッシックも含めイマイチ篭ってます。インターネットラジオ16bitのクラッシック聴くと素晴らしいですよ。マスターとの再生能力が適合してるのでしょう。これぞマッチング?

締めではないですがPCは高速になり問題がなくなると消費が冷えました。オーディオもイヤフォンが先にフラットの周波数特性を出したら・・・マスターと同じ周波数特性を語りだす?

25年ぶりここ2ヶ月音響に興味を持ち返した投稿です。
継続数十年の皆様はオーディオのあり方をどう思いますか。

今日はこれから新宿の2店のカメラ量販店へ試聴です。SC-CX101のような失敗は・・・

書込番号:6811399

ナイスクチコミ!2


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/01 01:23(1年以上前)

往年のオーディオマニアさん こんにちは

>高温域も良く伸びて、ピアノの音も歯切れ良く聞えます。重低音は、大型キャビネットが有利
そう、昔とは大分変わってしまいましたね。15インチにホーンドライバ、200リットルのキャビ 確かに今の
主流はf0の低い重い振動板で大振幅のユニットをアンプのパワーで駆動させてる感じです。
ですのでどこかは妥協するしかありませんね。それでも、スレ主さんのように、この楽器のこ
の音が最高とか感じれば良い選択ですね。

>非営業投稿さん
スピーカーの良し悪しは周波数特性フラットですか?。大草原の真ん中や無響室ならともかく
普通の部屋ではあり得ない事ですよ。試しに2mの距離で測定してみて下さい。かなり荒れた特
性になるはず。そして同じ周波数特性でも音の立上り、ユニットの分割振動、キャビの共鳴その他
様々な要素が音質を形成してるのです。単に無響室で周波数特性だけフラットにする事は比較
的簡単です。だからこそ難しくもあり楽しいのです。

>コイルがマグネットに対し中に浮きコーンに支えられ且つ動かされる。
スピーカーユニットを分解して見た事がありますか。一度よく見てみて下さい。エッジの形状
ダンパの形状、硬さ、ボビンに対しての巻き方、材質...面白いですよ。

書込番号:6818512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2007/10/08 10:12(1年以上前)

>スピーカーの良し悪しは周波数特性フラットですか?。大草原の真ん中や無響室ならともかく普通の部屋ではあり得ない事ですよ。

癖とかスピーカーとアンプの相性と平気(25年前と変わらず)で言うので品質上の定義です。
別にホールでも良いのですが・・・村田製作所の無響室、デンオンの無響室、オンキョーの無響室、何処であろうが条件が再現できるので無響室の条件を挙げだとですが。f特フラットもカーブより合わせやすいので。

しかしスピーカーの周波数特性フラットが簡単ですか?多分今でも特許取れますよ。
何処のメーカーが簡単にフラットにできるのでしょう?
フラットの必要性を別の角度で見ると・・・フラットにしても人の耳ではフラットに感じないから追求しないという事もありますが。
要は品質による再現性ですよ。私は投稿の終わりの方にマスターのf特を挙げてますよね。

飽きのこない音、とは刺激が無く退屈も無い事?難しいですね。綺麗な音は飽きが来ますね。
高忠実再現の音が飽きが来ないとは限らないし。
諦めができる良い音はいかがですか?

書込番号:6843775

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SC-F102SG
DENON

SC-F102SG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月下旬

SC-F102SGをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング