購入の際は販売本数をご確認ください



私が本欄及びiQ3の欄に書き込みしてから5年近くが経ちました。製造が終了した現在は書き込みもないのですが、我が家のドルチェはこよなき友として益々素晴らしい音楽を奏でてくれています。その節は大変お世話になりました。多くの方々から親身な助言指導を賜り、目から鱗の日々でした。いまだにオーディオ初心者ですが、オーディオや音楽の楽しみが格段に増えましたし、趣味を通じて人とつながる楽しみを知りました。
さてドルチェですが、少し前にフォステクス103というケーブルに出会い、これまでで一番相性がいいように思います。上手く表現できないのですが、20pウーファーのゆとりは最新のスピーカーよりも深い落ち着きと安らぎをもたらせてくれます。好みの音楽を申し分なく再生してくれ、製造終了時の劇的な出会いに改めて感謝しています。iQ3も健在で、スープラ(サエク?)classic2.5Hというやや鋭敏なケーブルと結ばれました。このケーブルはドルチェだとヴォーカルの声質が変わってしまいますが、iQ3には佳いようです。ただ、ドルチェの音数の多さや美音が広がる音楽の楽しさの前にはiQ3は分が悪く、どうしても控えに回ってしまいますが、時折は元気に歌ってくれます。ドルチェはAU−α607NRAとDCD−1650ARとの相性もよく、特にα607NRAはその前に使っていたα607とは別物の繊細さです。それまでのサンスイのアンプとはコンセプトが大きく違うらしく、その素晴らしさに愛着は深まるばかりです。二組のスピーカーをつなげる上にMM.MC対応で、前面で切り替えができる便利さは格別です。最近は歳のせいか横着になってLPを聴く機会が激減してしまい、自慢のkenwood kp-1100には申し訳ない気持ちでいます。
先日ヨドバシ吉祥寺店で最新のアンプの試聴をし、店頭試聴の困難さを実感しました。蘊蓄に富んだ親切な店員さんがアンプを切り替えるたびに「全然音がちがうでしょ?」といわれるのですが、緊張していると違いがよく分からないのです。リラックスできる環境で、少なくとも一楽章くらいは音楽に没頭しないとアンプの音の違いは私には分からないでしょう。聴力が人より劣る上に緊張しがちな私には量販店の店頭試聴では聴き分けられないことに改めて気付かされ、帰宅後に寛いで聴く自分のシステムがこの上なく素晴らしいものに思えました。音楽は音よりも楽曲だ演奏だと負け惜しみをいいながら、きっと一生オーディオ初心者でしょう。買い替え時がきたら、製品のレビューやクチコミの多様な評価や意見を分析して購入の手掛かりにした方が間違いなさそうです。そのときにはまた宜しくご指導のほどお願い申し上げます。
書込番号:15987846
5点

こんにちは。
ドルチェいいですね。私はスピリット使用者でしたが、ドルチェはいまだに
良い物を探しています。クルトミュラーのコーンが優しい音ですね。
当時500専用のスタンド使用しながら、その置き方(インシュレーター)
や使用仕方に苦しんだ思い出があります。様々やってみて勉強になりました。
この時の経験が未だに基本になっている感が自分の中でもあります。
置き方で鳴り方が全く変わりますね。特に低音感(当時は普通のプリメイン
だったので)をすっきりさせたかったけれども、それを出すのが難しかった。
これは置き方もさることながら、今、考えればアンプドライブが全く足りて
なかった、それだけだった気もします。
フォステクス103ですね。私もヨドバシで購入して持っている1本です。
ケーブルの見方は難しいですが、ナチュナル感あるかなと自分では感じてます。
ドルチェ含めて、15〜20年前の物でも当時欲しかったものをもう一度
聴きたいといいますか、今の知識と今持参のアンプ等でもう一度鳴らしてみたい
というところがあります。
使用している材料が違いますけれども、最新のSP内では「クオード11Lクラシック」
が500シリーズに近いかな?なんて店頭で視聴させて頂いたり。
大きさなんかも似ていますが。
ビクター製はウッドコーンも良いのですが、当時のようなシリーズが再販される
と嬉しいですね。
書込番号:15991961
2点

はらたいら1000点さん こんにちは。
あなたの書き込みは常々興味深く拝見し、勉強させていただいております。返信をいただいて恐縮です。
先日のヨドバシでの試聴に際し、使用スピーカーがドルチェというと、「いいスピーカーですよね。でもあれに似たスピーカーはちょっと(店内には)ないですかね」と店員さんが困っていました。あのまろやかさはやはり類例がないのかなとオーナーとして少し誇らしくもありました。クォード11Lクラシックですか。覚えておいて試聴する際には店員さんにお願いしようと思います。
フォステクス103はベルデンと交換しましたが、あれをナチュラル感といわれると、たしかにそのような気がします。スピーカーケーブルはメーター1000円未満のものから選んでいますが、これというようなものあればまたご紹介ください。
ビクターのスピーカーも寂しくなりました。ちょっと聴いただけですが、ウッドコーンにはあまり感心できませんでした。ドルチェのようなスピーカーは今後出てくることがないのでしょうか。時代を超えた名スピーカーであると、つくづく思います。
書込番号:15993327
2点

こんにちは。
ドルチェといいますか、ビクターが追っていた方向性のSPは少ないかもしれ
ません。私もシリーズの一つを持っていますが、エラックの50シリーズは
コーンがパルプで結構「紙」臭く、(良く言ってですよ)500シリーズの
ミューラーコーンの音色を思い出しました。今のM3でしたか、あれも聴くと
あぁビクターだな、細やかだなって感じます。
ツィーターもシルクですよね。ここが艶やかな感じを付けているように思い
ます。クオードはウーファーがカーボンですが、箱の造りや全体的な鳴り方
は500特にドルチェを思い出させました。一度ご視聴ください。
最新の物ではエラック等新型ツィーターを採用してきてすばらしい再現力を
持つSPがたくさん出ていますが、私もこのドルチェ世代なので、このクラス
といいますか、ヤマハNS−1クラシック等も非常に好きですね。
50Wとかあまり大きくはないけれどA級の出方のアンプなんかで出させる
とバイオリンなんか非常にキレイで。
ケーブル類は今ゾノトーンでそろえてみようとRCA,電源も青一色になって
きてますが、ドルチェには中域なんかは音の方向が被るような印象もあります。
これは私論です。ケーブルは難しいので。
あまりキラキラさせない、かつ奥行きの出るようなケーブルが向いているような
気がしています。ここはすべて視聴できておりませんので、雑誌等評価にお任せ
します。
アンプも非常に良い物が多くなってますから、SPは少し年をとっていても
新しいパワーで出して、驚いてみたいですね。
書込番号:15994299
3点

はらたいら1000点さん
ああヤマハNS−1クラシック!どうやら同じスピーカーのことを考えていたようで、びっくりしました。
もっとも、当時の私は自宅でオーディオを楽しめる環境になく、ふと立ち寄ったオーディオ店でNS−1クラシックの奏でる美しい音楽をひととき深く吸い込み、いつかこのようなスピーカーの前で陶然とした時間がもてるのだろうかなどと思ったものでした。今になってみると、NS−1クラシックはいわば手の届かない憧れの象徴だったような気がします。
昭和から平成に移り、世の中は殺伐としてロマンがなくなってしまいましたが、今は好きなときに音楽を楽しめるようにはなりました。昔、勤務先近くのレコード店の店員さんと仲良くなり、昼休みなどにレコードを聴かせてもらったことを思い出しました。あのころはレコードの試聴ができたのに、CDになってから試聴させてもらえなくなり、個人的な抗議の意思表示としてしばらくCDを買いませんでした。
素敵な返信をいただき、いろいろなことを思い出させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:15996581
3点

こんにちは。
憧れって昔はありましたね。何にでも。いつかは欲しいとか。
今は手に入れられる状況だとか、色々ありますが、昔ほど
「夢」って感じがしません。どうかすれば手に入るって気が。
こういうのは良くない気がします。自分のなかで。
NSは壊れているのも含めて3対もっています。ヤフオクで
ジャンクなど様々購入したりで。手に入れる最期のチャンスかと。
新しいのは圧倒的に再現力あるのですが、フルレンジの20年前
のオーラトーンやこのNSも聴くと、いいねって思います。
どれを好み、やっていくかは自分のなかでのライフワークですね。
書込番号:15999359
4点

はらたいら1000点さん こんばんは。
あのNS−1を3台も持っておられるとは、あなたの思い入れの深さを知ると同時に、狭い我が家を思うと、何台ものスピーカーを一体どこに置いておられるのだろうかなどとくだらないことを考えてしまいました。あなたのようなオーディオ大家が飽くなき探求心と好奇心を持続されていることに感銘を受け、だんだん億劫になっていく我が身の情けなさを思いました。
探せばまだ宝物が手に入るかもしれない、大事なのは感動だということも覚えておきます。
昔のスピーカーといえばLPレコード時代を思い出します。和みや温もりといったような音楽性重視のスピーカーと現在の鮮烈な音を出すスピーカーとの違いは私ですら分かります。そのときの気分で楽曲を選ぶように、様々なスピーカーにそれぞれの美しさを求めるのは自然なことかもしれませんね。人間は欲深い!
書込番号:16005891
2点

こんにちは。
大家などとは止めて下さい。
家中部品取り用のSPやらで確かに整理しきれていないですね。
使わなくなった箱は戸棚の置き台などにしてます。
最新ものSPはやはり情報や再現力のあるものが多いですね。
でも昔のものでも聴いてみるのも好きなんです。うわぁーダメ
だねってのもありますし、思ったよりも聴けるなんてものも
あったり。
昔わからないながらにショップで初めて聴いたソナスのミニマ
は本当に楽器だなぁって完動しました。箱の響きとか、全体の
音色の付け方ですとかね。
オーディオの楽しさって仰るように「音だし」ですね。LP時代
のように電源入れてから音を出すまでの時間がいいです。
今は簡単になりましたが、アンプを温めておくとか、結構エコ
じゃないことも多かった。入力なしでも結構な電力使いますからね。
パワーは。
ドルチェ欲しくなってきました。先日ヤフオクで追っかけていた
時は4万近くになっていたでしょうか。人気ですね。
書込番号:16010095
3点

こんにちは。
古いスピーカーをバラしたり組み立てたり、何をどこに収めようかなど、いやぁー楽しそうですね。知識も技術もない私には到底無理ですが、できたら楽しいでしょうね。その結果いい音を聴くことができたなら・・・至福のときを想像することはできます。
たまに近くのハードオフでダイヤトーンの30pウーファーの3ウェイなど、でっかいスピーカーに出会うと無性に欲しくなりますが、家内にいい顔をされるはずもなく、幻想は店内だけで完結させる悲しい習慣がついてしまいました。
でも、いまは新しいスピーカーに目移りすることがあっても、なぜかドルチェ・エテルノ以上のものではないような気がしてしまい、心を乱されることもなくなりました。貧乏性の私には普及価格帯のこのスピーカーほど美しく和ませてくれるスピーカーはありません。ハイエンドのスピーカーは全く別次元なのでしょうが・・・そこそこで十分な満ち足りた幸せを味わっています。
書込番号:16016064
3点

こんにちは。
ハイエンド=高価、だからとバリアは張らない方が良いですよ。
楽しみですから、いっぱい店頭などで聴いちゃうんです。
どんな感じなのかなぁってですね。
私も買えませんが、JBLの67000などペアで700万もする
やつですとか、200〜300万クラスのSPやアンプも
とにかく聴かせていただいてます。自宅に入れて聴けている
わけじゃないので、1時間などの印象ですが、頭に入れています。
店頭視聴は組まれているアンプやCDPが様々ですので、ここでの
印象が全く変わってきます。そんな感じで楽しまれてはいかが
でしょう。お店側もダメってことは絶対ありません。
はっきり、聴かせて下さい。聴きたいって言えばいいです。
比較するわけではありませんが、今聴いてみて頂きたいものと
しますとFOSTEXの100MA,エラックの192・403
あたりでしょうか。私も初めて聴いた時には「いやぁ〜時代は
進んだなぁ」って思いましたね。特にエラックの機械は。
家で聴こえない情報や音が新しい機械から出てくると欲しく
なるんですよね。一方新しいものでも全く欲しくならない物
もあります。自己内好きな音色ベストを探すのみですので、
様々聴かれて楽しく進めると良いと思いますよ。
書込番号:16019549
2点

こんにちは。
スピーカーを紹介して頂き、ありがとうございました。フォステクスGX100MAは聴いたことがありますが、いいスピーカーですね。将来の候補です。エラックは偉く評判がいいようですが、BC243を聴いただけで192,403は未聴です。243から想像するに、相当なものだろうと思いますので、機会があれば是非聴いてみたいと思います。
書込番号:16022665
1点

こんにちは。
SPも新しくなってますが、アンプの力も良くなっていますね。
ここも追って検討ではないでしょうか。SPはエテルノ使用して
いきましょうよ。ウーファーの色が好き。カッコいい。
アキュの260とか、ラックスの550とか合うような気がします。
方向はべつのものですが。お好きなのは550かも。バイオリン
とか綺麗な気がします。
書込番号:16023119
3点

こんにちは。
今後、私に残された時間に新しいスピーカーを購入しても、SX−500DEを手放すことはないと思います。うーんアンプですか。先日のアンプ試聴後、AUーα607NRAの良さを再認識して愛着が増し、いまは音楽に聴き入っています。将来は環境要因も考慮し、なるべく軽量、低消費電力、スピーカー端子2組、MM/MC対応などを考えながら中古を含めて探すことになるのでしょうが、当面はゆっくり落ち着いて情報収集といったところです。
書込番号:16029349
4点

お時間かけてがいいですね。最近そう思います。
書込番号:16030412
2点

はらたいら1000点様
ゆっくりと音楽を楽しみながら、焦らずにアンプを考えることになりそうです。
ドルチェ・エテルノに共感して頂き、また、オーディオについての豊富な知識やご経験に触れることが出来、多くのご示唆を頂くなど、もったいないほど楽しい対話をさせていただき、本当にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16030960
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > SX-500DE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/09/26 7:01:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/08 12:27:34 |
![]() ![]() |
30 | 2013/10/13 17:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/05 22:05:15 |
![]() ![]() |
32 | 2013/05/13 14:39:12 |
![]() ![]() |
14 | 2013/04/18 18:24:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/23 16:15:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/20 20:39:06 |
![]() ![]() |
8 | 2008/07/23 19:33:50 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/08 22:15:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





