『どんなケーブルですか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥99,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SX-500DEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-500DEの価格比較
  • SX-500DEのスペック・仕様
  • SX-500DEのレビュー
  • SX-500DEのクチコミ
  • SX-500DEの画像・動画
  • SX-500DEのピックアップリスト
  • SX-500DEのオークション

SX-500DEJVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • SX-500DEの価格比較
  • SX-500DEのスペック・仕様
  • SX-500DEのレビュー
  • SX-500DEのクチコミ
  • SX-500DEの画像・動画
  • SX-500DEのピックアップリスト
  • SX-500DEのオークション

『どんなケーブルですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SX-500DE」のクチコミ掲示板に
SX-500DEを新規書き込みSX-500DEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どんなケーブルですか?

2004/03/06 15:04(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

スレ主 OLD-NAVIさん

音の情報量に不満を感じ始め(特に中〜高域で、ヘッドフォン視聴とSP視聴で歴然とした差がある)、まずはSP周辺の(設置)環境を見直そうと思ったのですが、そこでケーブルについて質問です。SX500DEは発売と同時に購入(SX500シリーズは初代よりお気に入り)し、直後にケーブルを更新しました。当時私なりに調べた結果の選択だったのですが6〜7年前のことで記憶があいまいです。オーディオクラフトのHLXです(直径1.0センチくらいの青いやつ)。このケーブルってどんな傾向でしょうか?まずはSP周辺の環境見直しますが、場合によってはケーブル交換に至るかもしれません。ケーブル交換が不満解消につながるでしょうか?その場合どんなケーブルがよいでしょうか?ケーブルを端から繋ぎ替え、比較視聴すればいいのでしょうが・・・。どなたか情報下さい。ちなみに使用機種はDV-S858A@→I.Link(オルトフォン)→VSA-AX5i→SX500DE(フロント2本)です。ケーブル長さ1.5M。(CD・DVD視聴共通)

書込番号:2552203

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/06 15:18(1年以上前)

OLD-NAVIさん  こんにちは。 検索しただけです。
良い物はそれなりでしょうけど、、、。 音に関して 文学的表現を 気にしてます。
スピーカー用ケーブル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_1045/oid2_9803937/9803937.html
http://www.hitachi-cable.co.jp/lc-ofc/
http://www.hitachi-cable.co.jp/lc-ofc/speaker.htm
http://www.hinoetp.com/syng-info1.htm
http://store.yahoo.co.jp/key/a5a2a5afa5bba5b5a5eaa1bc-a1fcmonstercable-a1fca5b9a5d4a1bca5aba1bccdd1a5b1a1bca5d6a5eb.html

書込番号:2552247

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD-NAVIさん

2004/03/06 15:44(1年以上前)

BRDさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
超おおざっぱにいって、低域はケーブル径を太くしてやれ、
高域は中心材(OFC)の純度を高めろ、が基本でしたっけ?
(基本を忘れてしまった)。指摘サイトよく読んで勉強してみます。
引き続きアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2552322

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD-NAVIさん

2004/03/06 16:18(1年以上前)

自己レスについて補足です。
現在使用しているケーブルがオーディオクラフトのHLX(50?)ですが、このケーブルが不満の原因のひとつになっているのなら、何に交換したら良いですか?という意味です。
レス立てた後で読み返して、表現悪かったなと反省しています。

書込番号:2552430

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/06 16:36(1年以上前)

あまり詳しくありませんので どなたか よろしく。

書込番号:2552481

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/06 20:43(1年以上前)

そのケーブルは使ったことが無いので詳しくは判りませんが、ケーブルの変更でもだいぶ良くなると思います。ただ、買い換える前にセッティングを徹底的に詰めましょう。セッティングが適当では、ケーブルの変化も判り難くなってしまいますし、セッティングだけで十分な結果が得られるかもしれません。

具体的なケーブルに関しては、予算と音の好みが判らないとお勧めしにくいです。
後、ヘッドフォンと比較してとの事ですが、どんなヘッドフォンと比較したのでしょか?解像度に関してはヘッドフォンの方が有利なので…

書込番号:2553277

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/06 23:12(1年以上前)

ヘッドホンとスピーカーの音は、音源からの距離が全然違うので、あまり比較して...というのは。
 ただ、不満を感じてしまった以上、何とかして改善したいと思うのも人の嵯峨ですから。

 なんとなく、Pioneerのアンプの音が不満の原因のような気もしますが...。どういう設定なのか書かれてないので断定は出来ませんが。
 現行のSX-500DEはバイワイヤーに対応してないのでしょうか。バイアンプかバイワイヤーを試してみるとか。

 予算はかかりますがスタンドの変更も有効です。昔のSX-500Spiritを所有しています(現在は使用してません)がメーカーの標準のスタンドはデザイン重視なところがあて音質的にはいまいちです。これを変更することで少なからず音質向上(変化)が望めます。
 インシュレータの交換や配置を変更するだけでも、変化します。

 6〜7年間ずっとケーブルはメンテ無しでしょうか。普通は数年毎に点検して、必要であれば末端処理を交換、または再処理をします。全くやってないなら、その辺りの接点状況を改善する溶剤(オイルなど)も効果あるかもしれません。

 「何に交換したら良いですか?」という質問には的確に答えることは出来ませんが、どうしてもスピーカーケーブルの交換したいなら...。
 予算によりますが、自分の知人が中高域の情報量に不満を感じたなら手ごろなところでQEDのケーブルを薦めます。GENESIS、X-TUBE300/400とか。X-TUBE300は中域が厚く情報量も多いほう、GENESISはX-TUBE系に高域の繊細さを加えた感じでしょうか。X-TUBE300を店で聴いてGENESISを買いましたが、自分的には「X-TUBE300でも良かったかな」と思いました。
 予算を気にしないなら、シャークワイヤーのSILVER DREAM-1は今まで自分が購入したスピーカーケーブルでは情報量が多い部類に入ります。低域を重視する方には同価格帯ならもっと良いものがありますが。
 ただし、オーディオクラフトのHLXは聴いたことないのでそれと比べてどうかはわかりません。

 個人的には、改造になるのですが、この価格帯のスピーカーなら、内部の配線(ユニットとネットワーク間、端子とネットワーク間)を質の高いものに変えることをお奨めします。自分が持ってた SX-500Spiritはかなり良くなった記憶があります。
 現行のSX-500シリーズはバスレフなので、中身の吸音材をいろいろ試すと低域が変わって、それによって中高域の印象も変わるかもしれません。

 根本的な改善にはなりませんが、AVアンプ側のDACよりDV-S858Ai側のDACの方が少なからずまともなので、iLinkで繋ぐよりアナログで繋いだ方が中域とかは良くなるはずです。


書込番号:2553890

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/06 23:23(1年以上前)

>あおそらさん
さすがにこのスピーカーにそのクラスのケーブルはやり過ぎたと思います。

書込番号:2553945

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/07 00:24(1年以上前)

昔通りのSX-500系の音ならX-TUBE300(1m/4k前後)は現実的かと思って書いたんですが...希望や予算がわからないので。
 ちなみに、「オーディオクラフトのHLX(50?)」ってどの程度のケーブルなんでしょう。

書込番号:2554275

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/07 01:26(1年以上前)

X-TUBE300の切り売りだとまだその位の値段なんですね。失礼しました。でも、初めはもっと安めのケーブルから入ってもいいんじゃないかと思います。AETの6N-14AWとか。
オーディオクラフトのHLXについては私も判りません。QLX、SLX、ULXは判るのですけど…

書込番号:2554524

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD-NAVIさん

2004/03/07 22:50(1年以上前)

Mako3200さん、あおそらさん、ご丁寧にありがとうございます。
まずお詫びします。HLX→SLXの間違いです。HLXと思い込んでました。ごめんなさい。
ヘッドフォンはオーディオテクニカATH-A55・・ドライバー口径がでかいので買った記憶があります。ヘッドフォンとSPの音の単純な比較は間違いですね。あおそらさんのおっしゃる通り、気になりだしたら止まらなくなりまして。
パイオニアのアンプの音が不満・・・?ヤマハアンプ3台目を狙ってAZ2・AX2400と聞き比べ、2CHの音の良さで本機にしたのですが、音の違いに戸惑いがあるのかな・・・
500DEはバイワイヤリング未対応です。バイアンプ気になっています。
スタンドは同時購入の純正品です。過去レスにもありましたが音質はあまり良くないようですね。結構高価だったと思います。スタンド変更を考えると、本体も替えたくなりそうなので、これは最後の手段に取っておきます。
ケーブルメンテ→アンプ更新した際、ほこり取りした1回だけ、経年劣化激しいでしょうか。さっそくオイル購入してきます。改造は無理なので(知識ゼロ)バスレフ内部挑戦します。
DACはAX5iの方が圧倒的に上だと思ってました、ショック!i.LINK絶対有利だと思い込み、アナログ接続試していません。4:3 80インチスクリーンを挟むように設置していますが、SP廻りにクリアランス無く、内振りセッティング出来ていません(スクリーン面とSPユニット面面一に等しい)。3.0m視聴ですから完全な中抜けですね。情報量減るの当たり前ですか?また、バスレフポートにCDラックが接近しています。これもNGですね。500DEはセッティングがデリケートだとレスありましたね。
第一段階.おふたりのおっしゃるとおり、私の出来る限りセッティング詰めて見ます。500DEをもう少し大事にします。リビングダイニングホームシアターは家具と家族と仲良くしないといけませんね。
第2段階.ケーブルですがシャークワイヤーはちょっと手が出ません。X-TUBE300/400→ワイドレンジ・情報量多し 良さそうですね。これなら手が届きそうです。AET 6N-14AW→キメ細かい音まで表現・情報量豊か・C/P高し。これもよさそう、気に入りました。もう1つ最近気になっているのがSPK3100SIL。これもあまり高くないんですがどうですか?
第3段階.スタンド見直し
この順番で挑戦してみます。もう1つだけ質問させてください。
私が選んだSLXと500DEの組み合わせ、良かったのでしょうか?その前に少しだけモンスターの¥1,000/m位(おそらく今も販売されているはずです)をつけていました。これは前SPヤマハNS10MXと組み合わせていたものを、流用しまして、すぐにSLXにグレードアップ(自分としては)したのですが今思うと全体に落ち着いた(まとまった)音になり、当時は満足したつもりでしたが。自分の耳に自信が無くなって来ました。情けない。

書込番号:2558616

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/08 00:21(1年以上前)

一度、スピーカーを部屋の真中に引き出して(壁やラックから引き離して)聞いてみてはどうでしょうか?サラウンドで使う場合はそんなセッティングでは困りますが、一度スピーカーの実力を確認するのがいいと思います。

ケーブルに関してですが、SPK3100SILは柔らかめの音色が特徴で、解像度はあまり高くなかったと思います。SLX自体は良い意味での「普通な」ケーブルで、相性は悪くないと思います。

書込番号:2559142

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/09 00:39(1年以上前)

とりあえず、なるべくお金がかからないセッティングから詰めるべきです。

 スピーカーのセッティングは重要な上、お金をあまりかけることなくいじれるので、ほかの事を試す前にいろいろ試したほうが良いですね。
 銅が主原料のケーブルは空気に触れた部分から徐々に酸化してきます。切り売りケーブルは、長くても2,3年くらいに一度、スピーカーケーブルの端を切って新たに被覆を剥いて端子に接続しなおします。そのとき、ついでに端子の清掃もします。

 アンプに関しては、ほかと比べて音が良いとか悪いというよりも、MCACCのセッティングの関係がかなり支配する部分があるので…。逆に、MCACCのイコライジングを自分の好みに変更するとか。自分もPionnerのAVアンプ使ってますが、ほとんどイコライジングでの補正はしてませんし、音楽を聴くときはアコースティックイコライザーは切ってる事が多いです。(そうしろという意味では無くて、好みで調整できますよいう意味です。)

 それから、iLinkとアナログ接続では音が違うと思うので、最終的には好みな方を選択すれば。メディアや曲調によって変えるのもいいと思います。

書込番号:2563097

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD-NAVIさん

2004/03/09 07:44(1年以上前)

SLXとの相性悪くないということで、ひと安心しました。
とりあえずケーブル端末処理(削って清掃)し直した上で、500DEを引っ張り出していろいろ試してみます。そうすれば現状での理想とする音を確認できますね。実は、数ヶ月前に購入し放置状態のオーディオボード(山西松藤御影石30mm厚)があるのですが、これも試すいい機会ですね。
MCACCですが、私程度の知識の者にとっては強い見方です。そこからさらにチューニングできるのですから・・・。
mako3200さん,あおそらさんアドバイスありがとうございました。たいへん参考になりました。

書込番号:2563693

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > SX-500DE」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SX-500DE
JVC

SX-500DE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

SX-500DEをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング