ホームシアター スピーカー > Bose > AM-10III
AM-10Vを購入しました。
キャンペーンアンプが届き、現在使用中ですが皆様の感想は如何でしょうか?私の感想としては2週間経ちますがやっぱり所詮プレゼントレベルの商品かって思っちゃう。
キャンペーンアンプのDSP(音場)チップに問題があるのはあきらかですが・・・店頭でYAMAHA AX-1500で聞いた時は音の澄んだ臨場感のある艶やかなサウンドでした。もともと暖かい音色のドンシャリSPなので中音がキレイで音場表現が上手いヤマハアンプ使用がやはりいいという結論になりつつあります。(中域はONKYOも良いですが・・・)
どなたかキャンペーンアンプから買い換えて音色、臨場感がかなり変わったと言われる方いましたら購入を検討したいので意見、感想を聞かせてください。よろしくお願いしま〜す。
(個人的にはYAMAHA AX-1500 AX-2400 薄型デジタルアンプ系と相性がいいと思うんだけど・・・)
書込番号:3687027
0点
パジャマ2さん、はじめまして。
私はキャンペーンアンプのユーザーではありませんが悪しからず。
まず店頭で聞いた音はセッティングもいいし、床や壁も硬いでしょうから、音も澄んでクッキリ聞こえるでしょうね。ご自宅はいかがですか??床の絨毯や部屋の広さや壁の材質、そしてスピーカーの位置(特にリアスピーカー)で音の聞こえ方は大分変わってくるでしょう。
ヤマハのアンプに変えてもがっかりするかもしれませんよ。(だから買い換えた人からコメントが欲しいのでしょうが・・・)
スピーカーとアンプ、実際に聞く音に対する影響はやはりスピーカーの方が大きいでしょう。もともとこのスピーカーは優れているのですから、どんなアンプでも「これはひどい」ということはあまり無いのではないかと思っています。(ちなみに私はONKYO TX-SA501という安価なアンプを使っていますが満足しています。)
本当の意味で臨場感を感じるポジションは部屋の中で一ヶ所です。リスニングポジションやスピーカー位置をまず見直されてはいかがでしょう?
個人的にはフロントL・Rはやや外向きにした方がいい感じです。上のスピーカーだけ外を向けても良いと思いますが・・・
リアは高い位置にセッティングした方が断然自然です。
長文になって申し訳ありませんでした。
書込番号:3694092
0点
2004/12/27 22:02(1年以上前)
アイソトープさんありがとう
確かに言われるようにBOSE独自の低音分離による音質を表現するのである程度決まった音になるんだと思いますよ・・・
店頭で聞いたのは全部で5個の組み合わせを聞いて購入したの
いろいろな組み合わせを聞いて中でもYAMAHAが一番中音の台詞がいい感じに定位してて音場感があるというか・・・・個人的にいいって思ったんだけど。
そこでこのスピーカーは高音の繊細差と中音のへっこみをカバー出来るAVアンプが必要なんだ〜って感じたの。
実はいろいろ書込みを拝見してるとフルデジタルがこのSPにはあってるらしいのでどうかなっておもってね。ONKYOも中音がキレイらしいね。
皆さんの意見をいろいろ聞きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:3694626
0点
2004/12/29 03:29(1年以上前)
こんにちは、
私もキャンペーンAMPの音が悪いと思った一人です。
しかし幾つか対策を施して、最終的には
満足しております。
その対策を書いておきます。
ただ、家庭での視聴環境は人により
千差万別なので、その対策も参考に
なるかは全く分かりません。ただ、色々試して
みると確かに音は変わるので、良い方向に
自分なりに持っていくことはできると
おもいます。
1)FR C FL スピーカーを棚に入れていたので、
低音がこもらない様に、吸音材を後ろに置いてみた。
AM-10Vは、低音は専用のスピーカが受持ちます。
よって、普通のブックシェルフスピーカーのように
壁に近づたり、棚にいれたりして低音が増強されてしまうと、
なんかすっきりしないようです。サラウンドスピーカーは
壁に専用金具で取り付けていたので、問題無いですが、
フロントは棚に入れていました。そこで、後ろに
吸音材をいれて、音がこもらない様にしました。
2)フロントスピーカーを点で支えるようにした。
上と同様に、棚にスピーカーをベタ置きすると
振動が伝わってこもってしまうので、日曜大工で
売っているゴムのすべり止めをつけました。
元々センタースピーカ用には付属していますが、
FRとFL用に購入して付けました。
1)と2)で、だいぶ音がすっきりしました。
もともと、フルレンジスピーカーなので、
高音はあんまり出ないのがAM−10Vです。
サテライトからはすっきりした音が出るように
したほうが良いかと私は思いました。
3)TONEコントロールで、高音を若干上げた。
ドルビーデジタルとDTS時にはバイパスされて
しまうようですが、普段はTONEコントロールで
若干(2dB〜4dB)高音を上げています。
ちょっと反則技かもしれません。
4)普通、TESTトーン(ホワイトノイズのシャー音)
で、各チャンネルのレベルバランスを合わせますが、
下記ホームページにある方法で、合わせてみたら
結構良かったです。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/
某メーカーのAV AMPエンジニアのHPです。
その中にフェイズオーディオの機能解説があり、
それを使って、各チャンネルのバランスを
取ってみました。(どのメーカーのAVAMPでも
実現できます)。簡単にいうと
6CHのディスクリート入力端子に、
CDプレイヤー等のステレオ出力2CHを
順番に繋いで、最もステレオ感が得られるように
各チャンネルのバランスを順次取っていくというものです。
POINTは、自分のお気に入りの音楽そのもの
でバランスを取ることかと思います。
ホワイトノイズを人間が聞いてバランスを
取ることに意味がないと感じました。
(人間は測定機ではないので、ホワイトノイズで
バランスを取るのは神業かもしれません)
5)あと最後に凄い基本ですが、
ウーファーのレベルを大分絞っています。
一応説明書を読むと、ウーファーのレベルは
センターでも大丈夫みたいなこと書いてありますが、
私の場合はあまりにも低音出過ぎでした。
かなりMINに近いレベルでバランスを取っています。
以上の対策で、現在は満足しています。
確かに最近はAVAMPの値段がかなり下がって
一昔前なら10万以上のスペックが3万〜5万で
買える時代です。こうしたものでもおまけのAMPよりは
かなり良い音が出せると思います。ただ、まずは
おまけのAMPで自分なりに良い音が出せる
セッティングを見出してからでも、良いのでは
ないかと思います。
音はセッティングを変えると
本当に色々変わります。
その変化は機材を変えるよりも
大きいことがあります。
書込番号:3700586
0点
2004/12/29 03:39(1年以上前)
あ、すいません自己突っ込みです。
他のスレで私、
・AM10Vはセッティングの影響受けにくいだの
・ホワイトノイズでレベル合わせるだの
言っていますね。。。
上のコメント書いてから、私自身色々
調べて日々試して勉強中ということで
許して下さい。。
音って奥深いです。
書込番号:3700603
0点
2004/12/29 12:56(1年以上前)
キャンペーンアンプって、どこのメーカーの何でしょうか。
スペックを詳しく調べたいのですが・・
書込番号:3701862
0点
2005/01/09 21:36(1年以上前)
あれからキャンペーンアンプがんばってエージングしたら結構聞けるようになってきた・・・知り合いのONKYO-502付けて聞かせてもらったけど大差なし。今年のデジタルアンプの新型が出るまで繋ぎで十分行けそうです。みなさんありがとう。
書込番号:3754839
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > AM-10III」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/07/14 18:03:39 | |
| 1 | 2007/03/07 13:28:28 | |
| 0 | 2006/12/21 21:47:58 | |
| 2 | 2006/11/29 22:23:05 | |
| 2 | 2006/10/10 21:46:46 | |
| 0 | 2005/03/26 0:47:09 | |
| 1 | 2005/03/13 12:41:38 | |
| 0 | 2005/02/27 20:59:23 | |
| 3 | 2005/03/07 19:02:35 | |
| 3 | 2005/02/23 23:05:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








