


ホームシアター スピーカー > TDK > Xa-Master SP-XA160
nxt技術のサウンドを知って以来、nX101 → SP-XA60 → SP-XA160とステップアップしてきました。微細な音を明瞭に再生する能力は(この部分に限ってですが)高級オーディオクラスです。
しかし1年ほど前にアンプ内蔵ウーハーがイカれました。驚きました。3万円もするオーディオ装置がたった2年でアウトです。リモコンで電源を切ると左SPからのみブーというノイズが流れ始め(再生を始めるとブーは収まりますが)、ウーハーに元々あったハムノイズもレベルアップ。
当時TDKマーケティングが有償の「交換修理」を受け付けてくれるとのことでしたが、念のため在庫品のノイズを調べてもらうと、どのウーハーも多かれ少なかれリスニングポジションから聞こえるレベルのノイズが出ているとのこと。うちの故障品と同じくリモコンで電源を切ると片側SPからノイズが出るものまである。交換修理はあきらめました。製造を中国に委託したのが間違いだと思います。最初の品物は片側SPの振動板が反り返っていました(音に問題はありませんでしたが即交換)。スピーカーネットをとめるゴムなんか、あっというまにボロボロの粗悪品。その中で、左右SP本体がちゃんと鳴るのが不思議中の不思議です(?)
やむなく、お蔵入りになっていたSP-XA60のアンプ内蔵ウーハーに接続してがまんしていましたが、低域がさみしい。鳴り方に余裕がない。そこでCREATIVEのT3130という数千円のPC用スピーカーのアンプ内蔵ウーハーを流用してみました。その結果の報告です。
まず、T3130は左右SPの位相が逆になっていましたので、配線を逆接続にするアダプタを自作して同相に戻しました。そのうえでつなぐと結構使えることがわかりました。ただしXA160の「サテライトSP」が元々低域も出るほうですので、クロスオーバー周波数の200Hz付近のレベルが持ち上がるので、イコライザで下げてやる必要があります(Windows Media Playerでは200Hzがないので250Hzを下げています)。
やっと余裕のあるサウンドが蘇りました。もうけものは、T3130ウーハーのハムノイズが無視できるくらい小さいことです。それに、T3130のサテライトSPがXA160の凄さを確認するための、ちょうどいい生贄になります(T3130ユーザーの人ごめんなさい)。
XA160ユーザーの皆さん、あきらめずに使い続けましょう!
書込番号:11794402
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TDK > Xa-Master SP-XA160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/08/21 23:20:51 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/03 21:58:03 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/22 12:41:11 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/01 11:41:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/25 5:38:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/09 11:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/29 11:25:56 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/28 23:33:26 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/22 14:08:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





