ホームシアター スピーカー > TDK > Xa-Master SP-XA160
気が付くと生産終了になっていたようで、使用者としては何だか寂しいような気もします。
シアター用としては、その特徴を理解して使うならまずまずと思いますが、普通にCDを聴くにはどこかぼんやりした感じの響きで今ひとつの感が否めません。どうもサブウーファーが響きすぎるようで、本体だけを別アンプに繋いでみました。
テスターで測るとインピーダンスが4Ωのようで、直付けコードの先がモノラルミニプラグなので細工をしてここに普通のSPコードを繋ぎ、パワーアンプのSP端子に接続すれば、すんなり音が出ました。低音が出ないのではと思いましたがそれなりに出ているようで、Audio Check CDで判断する限り、80Hz辺りまではとにかく再生できるようです。低音の量感は低下しますが、全体のバランスとしてはこの方が私には好ましく感じられます。ただ、このスピカーの特徴なのか、全体として透明感のある音ですが、音のエッジがやや柔らかく歯切れがよいというのとは少し違う気もします。音の広がり方が独特なので、この点に魅力を感ずるならこうした使い方もありと思います。質の高いSWと組み合わせれば、なかなかおもしろい音になるのではという気もしますが、今は手持ちがなく試せないのが残念です。
書込番号:8217249
1点
インピーダンス4Ωの情報参考になりました。
2.1chでもそこそこ満足でしたが、電源が入ってる時の低いブーンという音が気になってました。
この雑音以外は満足なのに惜しい!と悩んでいたところ、
ONKYOのTX-SA606Xが安かったので、思い切ってSP-XA160をもう1セットと同時に購入し、
SWに余らせてたYST-SW325を繋いで4.1ch環境を作ってみました。
スピーカーの接続は先バラのRCA端子に、RCA端子からモノラルミニプラグへの変換をつけて鳴らしてます。
感想は音の広がりが隅々までという感じでホームシアターには正に最良。
2.1chに留まらず5.1chまで進化してれば良かったのに・・・・
と惜しい気持ちでいっぱいですが、色々弄りながら壊れるまで使おうと思います。
書込番号:9187362
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TDK > Xa-Master SP-XA160」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/08/21 23:20:51 | |
| 1 | 2009/03/03 21:58:03 | |
| 0 | 2008/07/22 12:41:11 | |
| 1 | 2008/07/01 11:41:02 | |
| 0 | 2008/06/25 5:38:19 | |
| 2 | 2007/01/09 11:19:24 | |
| 0 | 2006/12/29 11:25:56 | |
| 2 | 2006/12/28 23:33:26 | |
| 0 | 2006/12/22 14:08:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







