


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
現在ビデオの光デジタル音声出力端子から、デノンのM51(バーチャルフロントサラウンド)につないで、使っています。
でもやっぱり5.1chが欲しくこの機種も検討中です。
ただ、上記のように使っていると、画面の口の動きより、微妙に遅れて音声が出てきて、まるで海外からの中継みたいに時差ができてしまいます。
テレビのスピーカーからの音は画面とぴったりなため、テレビのスピーカーをオンにした場合、輪唱のようになってしまいます。
これは外づけスピーカーを使うためには仕方のないことなのでしょうか。
なんだか、この機種に関しての質問でなくなってしまったようで、申しわけありませんが、機種によっても違うのでしょうか。
私は、この口の動きと音声の時差が、とても気になってしまいます。臨場感もなくなるし…
どなたか、こういった時差がなくなるような使い方、繋げ方ご存知の方がいましたら、ご教示いただきたく思います。「仕方がないんですよ」といったご意見でも構いません。その時は、テレビ購入の際、テレビのスピーカーのクオリティーも重視しようと思っています。 長々とすみません。
書込番号:5138844
0点

オーディオディレイやリップシンク機能が付いてる機種なら調整出来ます。
AVアンプでは搭載機種は聞いたこと有りますけど、シアターセットであるかは知りません。
書込番号:5139039
0点

口耳の学さん。ありがとうございます。勉強になりました。
検索して調べてみましたが、ヤマハなどでアンプが出ているようですね。
ただ気になるのが、ディレイは、音を遅らせる機能なのでしょうか。私のように、音がもともと遅れてしまって困る人は、画像を遅らせる(又は音を早める?これは普通出来ない気が…)ことは出来ないのでしょうか。オーディオ初心者が細かいことで申し訳ありません。
書込番号:5139513
0点

気づかないうちに、リップシンクをONにしてるのでは?
という意味なんじゃないですか。
このアンプにはなさそうですね。となると、怪しいのはビデオですかね? ビデオで光がついてるのってなんだろう。
多少の遅延はDSPなんでありうるのですが、画面見てわかるほどとなると、なんかの設定ミスとしか考えられないのですけどね。
アナログ放送で画面表示して、デジタル放送で音声出力してるとかいうオチはないですよね?
書込番号:5139826
0点

> ただ、上記のように使っていると、画面の口の動きより、微妙に遅れて音声が出てきて、まるで海外からの中継みたいに時差ができてしまいます。
> テレビのスピーカーからの音は画面とぴったりなため、テレビのスピーカーをオンにした場合、輪唱のようになってしまいます。
>
> これは外づけスピーカーを使うためには仕方のないことなのでしょうか。
通常、外付けのアンプ・スピーカーを使うときは、テレビのスピーカーから音を出すことはありません。
サラウンドのようなデジタル処理が入ると、どうしても音に多少の遅れは生じます。しかし、これは通常は無視できます。映像に対して音声が多少遅れていても、たいがいは分かりません。
気になられるのは、テレビの音と同時に比較されているからではないでしょうか?元の音と、サラウンド処理で遅れた音を重ね合わせて聞けば、ごくわずかの遅れであってもすぐに気づきます(エコー感として感じる)。しかし、前述のようにテレビの音と重ねて聞くということは、普通はしません。
> 現在ビデオの光デジタル音声出力端子から、デノンのM51(バーチャルフロントサラウンド)につないで、使っています。
もし、単体でも気づくほどの大きな遅れだとしたら、なにかその機種特有の問題かもしれません。「M51」ではどの製品なのかちょっと分からなかったのですが、正確な機種名は何でしょうか?
書込番号:5140737
0点

ムアディブさん、ばうさん、ありがとうございました。
私が現在つかているデノンのフロントサラウンドシステムはD-M51DVS-S です。ドルビープロロジックUなどついているため、その処理に時間かかるのですかねえ。他のモードでもいろいろ試してみます。
未だにブラウン管テレビを使っているので、プラズマなどに買い換えたら、画像処理に時間を要して音声とぴったりになってくれると良いのですが(@@;)
BASE-V20X使用されている方々が、時間差が気にならないようでしたら、もう購入してしまおうと思っています。
ただ、時にはテレビのスピーカー(だけ)で、時には5.1chで、聞きたくなると思うので、テレビの音質にはある程度こだわろうと思っています。
しかし以前、テレビのスピーカーをフロントスピーカーとして利用されている方もいるとお聞きして、出来たらずれは解消したらよいなと思っています(;;)
書込番号:5142728
0点

> しかし以前、テレビのスピーカーをフロントスピーカーとして利用されている方もいるとお聞きして、出来たらずれは解消したらよいなと思っています(;;)
スピーカー部が取り外せるタイプのテレビだったら、メーカーは取り外しの機構を作るついでにそのスピーカーに外部入力端子を付けていることが多いので、その端子と外部のアンプをつなぐ使い方もあると思います。一例ですが、シャープの液晶テレビとかで、そういうことができる機種があったと記憶しています。
しかし、そうでなければ、テレビの音量ボリュームは普通はゼロにして使うものです。あるいは、アンプのプリアウト出力をテレビの外部入力の音声端子につなぐ、というのならばまだありえます。
書込番号:5144889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/03/20 8:40:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 12:38:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 15:51:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/16 0:29:25 |
![]() ![]() |
14 | 2009/07/31 14:52:24 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/09 23:50:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/14 0:33:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/19 12:41:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/19 21:42:40 |
![]() ![]() |
10 | 2009/02/18 13:01:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





