


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めて書き込みさせていただきます
7.1チャンネルにするのに、別途アンプが必要と取説にかいてありますが、
ONKYOのどれがいいのかわかりません、どなたか教えてください
書込番号:8493669
0点

余談ですが、HTX-11 の頃から、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C
の「プリアウト出力 1(将来の拡張用サラウンド信号出力端子) 」のようなものは存在しているようですが、いまだにそれ専用のアンプはリリースされていないように思います。
HTX-22HD も一応、正式にサラウンドバック用として出力端子は付けてあるが、メーカーとしてはそれを使うことにあまり乗り気ではないように思います。将来オンキヨーから専用のアンプとして発売されるのかどうかは分かりません。取扱説明書の20ページを見る限り、どんなステレオアンプでも良いようです。なお、電源やボリュームの連動などはありませんので、ステレオアンプの側で手動で操作する必要がありそうです。
メーカーを合わせることには別段のメリットはありません。無理にオンキヨーから選ぶとすれば、A-973 や A-905FX でしょうか。でも値段的に釣り合いません。
数千円程度の PC 用のアンプ内蔵スピーカーなどで良いのではないでしょうか。
書込番号:8494443
0点

私的にはそれほどお勧めする気はそんなにはないのですが、ネットで見てみるとこういう用途には、たとえば、「鎌ベイアンプ」(SDA-1000)を選択するケースも多いみたいですね。
スピーカーは、オンキヨーからサラウンド用に同型の D-11M を出していますね。
書込番号:8494487
0点

横からすいません。
鎌ベイアンプほど小型でも安価でもありませんが、BOSE 1705Uはどうでしょうか?
業務用な感はありますが、一般的なアンプと比べて小型軽量騒音なしというものです。
書込番号:8497999
0点

> なお、電源やボリュームの連動などはありませんので、ステレオアンプの側で手動で操作する必要がありそうです。
自分の書き込みを後から読み返してみると、ちょっと紛らわしい表現かなと思いましたので補足します。
これは、聴き始めは、ステレオアンプの電源をオンにしてステレオアンプのボリュームを所定の位置に設定することは、手動でやらないといけないだろう、という意味です。
端子の名称が「PRE OUT」であることから考えると、HTX-22HD のマスターボリュームに連動した音量が出力され、したがって、リスニング中はステレオアンプに触る必要はないと思います。
書込番号:8498856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-22HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/01/29 23:40:31 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/24 12:16:29 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/22 19:48:29 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/09 17:57:52 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/21 1:02:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/08 22:53:07 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/11 10:05:25 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/04 15:14:35 |
![]() ![]() |
4 | 2013/08/16 6:28:40 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/11 3:58:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





