『このクラスのヘッドホンを快適に鳴らすには』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

始めまして、私はオーディオの知識はほとんど無くこのクラスの
ヘッドホンを鳴らすのに何が必要でどれくらいの投資から始めればいいのか
まったく分かりません、HPAも種類も値段もさまざまで何がいいのか分からず
DACってデジタルをアナログにするのはいいけど必要なの?って状態です、

それでもこのAKG k701というヘッドホンで音楽を聴いてみたいのです、
ですが資金にも限りがありあれもこれもと試すことは出来ません、
ヘッドホンを買うとアンプに使えるお金が約1万五千円くらいしか残りません、
その程度で何が出来るという方も居るかもしれませんがそれでもこのヘッドホンの
デザインを見たときに惹かれるものがあり手にとって音を聞いてみたいと思いました、

何もかも分からずじまいですがよろしくお願いします

音源
サウンドカード:Sound Blaster X-fi Titanium
       メーカー不明のCDプレーヤー
 
ソース:CD 無圧縮WAVファイル 高レートmp3 M4A Flac

現在使用しているヘッドホン:ビクターHP-D2 DENON AH-301D

音楽のジャンル
鬼束ちひろや倉橋ヨエコなど高音の高い女性Vo
平沢進やYMOなどのテクノまた高音の高い男性Vo
アコギやピアノの演奏(クラシックというわけでもない)
ゲーム音楽やアニソンは上記HPで聞くので除外

書込番号:10155424

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/15 02:31(1年以上前)

>DACってデジタルをアナログにするのはいいけど必要なの?
デジタル信号を人間は知覚できませんからアナログ信号に変換する必要があります。次にアンプで十分な音量を取れるだけ増幅して出力されます。

予算1.5万ならCUBE、Peridotあたりの複合機から入ればいいかなと思います。
と思ったけどCDプレイヤーからも使いたいのですね。その予算ならAT-HA25Dかな。

書込番号:10155487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/15 23:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます

帰宅後にCUBEとPeridotを調べてみました、どちらも基本的に
USB接続のようですがサウンドカードに干渉することは無いのでしょうか?

CUBEのほうはマイク入力端子もありVCや配信などでアンプ必須のマイクを
使用する場合にも便利そうでそういった意味では魅力的でした、

Peridotは余計な機能は無く純粋にHPを鳴らしてくれそうな印象を受けます、
また価格的にもCUBEよりも3kほどやすくCP面でも魅力的ではあります、

ちなみにCDプレーヤーの方はほとんど使わないので今回は除外します、
(電気屋で特価2kのラジカセにアンプ買うのも・・・)

ヘッドホンもHPAも買えるまでもう少し期間がありますのでじっくりと
考え実際に手に取るまで夢想したいと思います、ありがとうございました

書込番号:10159575

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件 K701の満足度5

2009/09/21 20:09(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

予算はおいくらですか??
オーディオインターフェースというものを選びましょう。
できればFireWire(IEEE1394)接続がベターです。
RMEというメーカーの製品がお勧めです。(ホームページアイコン参照

PC内蔵なら
PCI タイプ HDSP 9632\84800くらいで、ヤフオクなら半額以下で見かけます。(4万前後で検索引っかかります。
PCIeタイプ HDSPe AIO\94800〜現在ソフマップ.comで24日まで10%ポイント!!

外付けなら(FireWire
Fire Face 400 \148000 定番中の定番でバスパワー対応
Fire Face 800 \198000 ノーマルラックサイズで電源ケーブルも交換可能

書込番号:10189492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 01:29(1年以上前)

遅くなってすみません、当方流石に10万円を越えるような買い物は
経済的にキツく、またDTMなどをしているわけじゃないので
値段的にも性能的にもオーバースペック過ぎます、ごめんなさい、

スレ違いになりそうですが現在Peridotの方を購入しようかと思っていますが、
韓国仕様で変換プラグでも100Vで使用できないのと、光入力が無いので少しがんばって
Rubyの方を買おうと思っているのですが、定価を見るとrubyの方が安く音質的に
劣ってしまう(?)のかなと躊躇っています、topazはちょっと予算オーバーです、
何しろ初めて買うものであり、オペアンプやコンデンサの種類だけ見ても良く分かりません、
caratシリーズの音質傾向などを教えてもらえると助かります、

K701が買えるまでもう少し、お付き合いのほどよろしくお願いいたします

書込番号:10249848

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/03 12:54(1年以上前)

PeridotよりRubyの方が高いですよ(7000円くらい違います)。
もちろん回路的にも使っているパーツ的にもRubyのほうが上位です。

電源に関してですがACアダプタは100V〜240Vのユニバーサル使用だと思うので変換プラグのみで大丈夫だと思います(Gmarketなら変換プラグも付いてきますし)。

書込番号:10251618

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございます、Rubyの方が上位機種になるのですね、
K701と同時購入だとかなりきついですが第一候補として検討します

書込番号:10252525

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング