


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
葉加瀬太郎さんのアルバム
「情熱大陸 葉加瀬太郎SELECTION」を聴いてみました。
メインテーマの情熱大陸(おなじみのメロディですね)、出だしから圧倒されました。声、ジャズピアノ、打楽器などがとても自然に聞こえました。サビに入って、激しくなってくると、さすがに、音が玉になってしまう傾向はありましたが、それでもなお、いい響きです。
これで十分満足でしたが、あるトラックで衝撃を受けました。
バイオリンとアコースティックギターの二重奏の曲があるのですが、その曲を再生したとたん、鳥肌が立ちました。
生演奏並みのリアルさ。音場の広がり、響きがとても美しいのです。耳かけタイプのヘッドホンで聴いている、ということを忘れてしまうくらい。
他のイヤホンでは体感できない、不思議な感覚でした。
書込番号:6368043
1点

耳掛けの中では,当機と同社の9dはお勧めですね。
家の中で軽くと,空いた休日に持ち出すには,窮屈じゃなく便利ももプラスされます。
中でも,当機は,ニッポ木を使ったヘッドホンで,持っ悦びもプラスされる品でしょうか。
若し,可能ならば,耳掛けの究極と思われるEW9NRを,オークション辺りで狙って見てはです。
EM9dのボーカルの表現は,当機因りも延びずにサラッとして居ますょ。
書込番号:6371054
0点

アルテミシオンさん、どらチャンでさん、こんばんは。<(_ _)>
EW9の書き込みを見かけるとワクッとしてしまいます(笑)。
耳掛けが少し苦手な私にはちょっと複雑なのですが、これまでどらチャンでさんからEW9の様子など伺う度に興味が増して。(^^ゞ
いずれはと思いながら今になっています。
ところで、どらチャンでさんそのEW9NRとEW9とは音質的なものも違うのでしょうか?
私はクラシックもよく聴くのでEW9には興味津々です。
次回余裕があるときに、MDR-7506オリジナルにするかEW9にするか迷いどころです(笑)。
書込番号:6371275
0点

こんにちわ。
今日はお天気も好く,野鳥の鶯も綺麗な美声で唄ってます(^^ゞ
処で,EW9とEW9NRの違いですが,テクニカの他のモデル(インナーと耳掛けのアルミとチタン)にも在る様に,空間的な音,三次元的な音に違いが出て来ます。
この音,本家のWシリーズにも言える事で,量産タイプのWシリーズにも当て填ります。
但し,量産タイプのW5000は除くで,アサダ桜のモデルを指してます。
で,インナーを含むハウジングの違いでの共通点が,ハウジングが堅いですね。
ハウジングが硬めのモノは,前方感が高いです。
例えば,小生のシステムでクラシック,歌謡曲のバイオリン群が目の前に拡がり,拡がり具合がノーマルのEW9因りもNRの方が高いです。
其から,左右の拡がりも絞り込まれ,音密度も高く臨時感も高いです。
ボーカル辺りも聴き易く,デュオボーカルも絶妙な感覚で耳に届けくれる感じです。
また,二本のエレキの競演等も,絶妙な感覚で耳に届けてくれるシーンも多く感じれます。
そうそう。テクニカのEM700シリーズを購入するのなら,もう少し出してEW9を買った方が無難です。
チタンモデルを買ったとしても,上記で挙げた音は当機が上で巧いです。
書込番号:6372868
0点

>どらチャンでさん
EW9の口コミ見るとすでにどらチャンでさんの書き込みがありました(汗)。
既出の質問でしたのに、わざわざ再度有難うございました。(^^ゞ
ところで、ヤフオク等で検索してみましたが、NRの出品は無いようです。
いつ出品されるか分からないものを待つよりも、やはりEW9を予定に入れたほうが良さそうですね(笑)。
EM7は持っていたのですが、耳に合わなくて手放してしまいました。
EW9は音質面で大いに期待大ですが、装着感が気になるところです。
以前試聴したところでは、装着感はEM7とあまり変わらない感じでしたが…。
書込番号:6374354
0点

9シリーズのパッドは,分厚く下位の700シリーズ因りも確りして居ますょ。(700シリーズは,7因りも分厚くなってますが,中身が詰まってないです)
ただ,径は小さいですから装着ポジションは大事ですね。
処で,NRは幻化してそうですね。
WEBのみの販売でしたから,A900LTD程の数は出て居ないのじゃないでしょうか。
限定数は500台程度,其とも,もっと少ないかな?(注文した時のオーダーNo.は,五本指に入っていましたから読め難いですね)
書込番号:6383979
0点

横から、失礼します。
EW9は耳掛けとばかに出来ない、miniHPだと感じています。
なにより、気軽に使えるので使用頻度は高いですね。
EW9のユーザーのほとんどは、多分NRが気になっていることでしょう。
もう一度、再販してくれるか、9シリーズの新製品に淡い期待を・・?ですかね。
書込番号:6388066
0点

EW9とW1000の赤味ボディですが,使いこまれた店頭見本品を見ると,艶が無くなり,くすんだ感じな色になってる感が在ります。
NRは,W11R,W100と同じ様な木肌の色ボディですから,旧くなって来ても,見た目は好さげに見えるかと感じます。
処で,次のモデルには,ハウジングに漆を塗った,リトルなJapanモデルを期待しちゃいます。
漆の深層に見える木目は,非常に綺麗で,旧くなっても映えますょ。
書込番号:6391972
0点

アルテミシオンさん こんばんわ。
「鳥肌が立ちました。」
>このような感性は大切にしたいです。EW9大切に使いましょう。('▽')
どらチャンでさん こんばんわ。
>
家で、何かしながら、軽く聞く時も、Home Audio のようにリスニングポイントを限定されないので、
大変重宝しています。('▽')
私のEW9も少しくすんだ感じな色になってきました。オーテクマークも片側が消えかけてます。w
需要は限られますが、7シリーズもリニューアルしたので、audio-technica には是非、継続して頂きたいです。
ユニット口径の制約からオーバーヘッドモデルのような大音量再生には無理がありますが、
適度な音量では、Wの片鱗が見え隠れしてます。(少しオーバーかな w)
audio-technica が単なるシャレやコレクションとして作ったのでは無い事が分かります。
あつや屋さん こんばんわ。
>
MDR-7506改は、試行錯誤されて、ご自身の好みが反映された、すばらしい音を奏でることと思います。
オリジナルは気になることと思いますが、EW9はもちろん audio-technica・AKG のオーバーヘッドモデルも視野に
試聴、検討したら如何でしょうか。('▽') 余計なお節介でしたね。w m(_ _)m
書込番号:6393953
0点

>どらチャンでさん
いつも有難うございます。<(_ _)>
パッドは良質なんですね。
私は耳にかける部分(オーテクのこのクラスではワイヤーですが)が苦手で、少し時間が経つと耳が痛くなってくるんです(汗)。
その辺がどうも躊躇してしまうところなんですよね〜。
NRは幻化してそうなんですね。
ということはオークションでも出品はほぼ無いと思って良さそうですね。
それに新品のほうが気分が良いですし、EW9に照準を合わせます(笑)。
>croix7さん
仰るとおりMDR-7506改は素晴らしい音を聴かせてくれています(笑)。
CD900SRや7506の移植改造で分かったことですが、ヘッドフォンってハウジング等ほんの少しの違いで音が別物になってしまいます。
そのあたりも研究し尽くされた製品にはやはり大いに興味を持つところです。
croix7さんの仰るように、視聴できるところに行ったときには出来るだけ色んなタイプのヘッドフォンを聴いたりしています。(^^ゞ
私のような貧耳の持ち主はどれを聴いてもそれぞれにほぉ〜〜っとうなってしまって物欲の虜になってしまいますが、悲しいかな経済力の無さが壁ですね(笑)。
書込番号:6398997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-EW9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/04/28 1:35:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/11 22:52:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/26 23:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/17 5:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/30 0:32:02 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/09 23:00:06 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/08 23:26:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/18 19:51:05 |
![]() ![]() |
34 | 2013/11/02 13:45:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/02 22:25:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





