ATH-ES7



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
こんにちは
自己責任となりますが、ヘッドバンドを反対方向へひねります。
何回かやってる内にバネが弱くなって丁度よくなります。
ボクはいつも購入する度にやってますが、壊れたことはありません。
書込番号:9952333
1点

多分購入直後なんじゃないかな?ほとんどのモデルが初期状態での側圧は高めに設定されています。大抵使用している間に馴染むもんです。
あまり気になるようなら使用していない時に装着時と同じ幅のもの、例えばティッシュの箱なんかを挟んでおくとかが一般的で解決する場合が多いです。
里いもさんの方法も確かに有効ではありますが最終手段と思った方が良いですよ。バンド部に負担が掛かるのは間違いないので知らずして寿命を縮めるケースはあると思います。10000円以上のモデルでは自分はちょっとやらないかなぁ。低価格モデルでも後から後悔したこともありましたので…
書込番号:9954318
3点

画像の赤い○の部分(完全に収納しきれずにはみ出す部分)を、
強引に曲げてまっすぐにしたら締め付けがかなり緩み、ほとんど痛みを感じなくなりました。
ただ、不恰好になったり付属の布製収納ポーチに収まらなくなることがあるだけでなく、
ヘッドフォンそのものを傷めたり破損する可能性もあるので、自己責任でお願いします。
少なくとも自分はこれでフィット感がよくなり、満足のいく製品になりましたが。
書込番号:9960003
3点

皆さん回答ありがとうございます。
ティッシュ箱、ためしてみます。
あと、このヘッドホン折り畳み式ですけど
たたみ方がわかりません・・・
教えていただきたいですm(__)m
書込番号:9971182
0点

ES7は根本的にコンパクトには折り畳みできません。ハウジング部が水平になるだけです。ヘッドバンドアジャストを最短にすれば付属のポーチにもその形で入るはずです。
手持ちカバン等の方は変に畳めるより厚みが無くなるこのタイプの方が重宝するかも。バンドの内側に畳めるタイプはどうしてもハウジングが縦に残ってしまって不便て人もいれば総体的にはコンパクトになるので良いって人もいます。
どちらのタイプも一長一短と言ったところかな… 首に掛けることの多い人はハウジングが水平になってくれた方が良い場合も多いかなとも思います。
書込番号:9972292
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-ES7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/07/11 10:17:20 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/02 14:21:29 |
![]() ![]() |
9 | 2011/03/02 23:24:15 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/25 1:46:24 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/20 16:03:52 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/24 22:35:09 |
![]() ![]() |
12 | 2010/06/14 19:52:08 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/16 22:18:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/23 14:30:22 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/08 23:48:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





