ATH-CK7
チタン鍛造ボディを搭載したカナル型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7
皆さんはどのようにエージングしていますか?
エイジング専用のCDを使うのと、一般のCDを使うのでは、
雲泥の差があります。
ATH-CK5も使っていますが、専用CDでのエージング後は大分低音が出てきました。
今はATH-CK7をエージング中です。どのように化けるか楽しみです。
書込番号:4644378
0点
エージングCDは持っていません。
ちょうど機能届いたばかりのヘッドフォンですが、ポータブル
HDDプレーヤーにつないだまま、ACアダプター使用で昨夜から
ずっと鳴らせています。
こんなことを4〜5日繰り返している。
書込番号:4645016
0点
エージングCDを使った場合と、普通に音楽を流してエージングをした場合では具体的に何が違うのでしょうか?
このような意見は初めて見たので・・・。
書込番号:4645426
0点
エージング専用CDは通常の音楽ではありえない高音や低音を、
意図的に出力するようになっているCDです。
聴いてみてもノイズ音が聞こえるだけです。
実際に使ってみるまでは半信半疑だったのですが、
ヤフオクで300円で売っていたので買ってみました。
通常のCDを流しっぱなしにするより効果が早く出てきますよ。
書込番号:4645605
0点
オーテクの使い出しのアドバイスは、まんべんに偏りせずに。偏ると癖が付くらしい。
GRADO代理店のアドバイスは、広帯域のソースで一日数時間の数週間で初期エージングが完了する。
某メーカのHPAのカタログには、100時間未満の一次エージングと100時間超の二次エージングの計200時間とうたっている。
日本オーディオ協会制作のオーディオテストCD1には、スピーカ用エージングソースが二つ入っている。
一つは、ウエイテッド・ノイズ EIAJ RC-7603でIEC規定のウエイテッド・ノイズよりも高域成分が増加している。
もう一つは、100〜8kHzバンド・ノイズでピンク・ノイズの帯域を制限した信号。
書込番号:4645632
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-CK7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/04/24 17:11:31 | |
| 9 | 2009/07/06 14:20:21 | |
| 6 | 2009/04/14 17:55:26 | |
| 6 | 2008/11/08 1:00:51 | |
| 3 | 2008/09/20 12:07:59 | |
| 5 | 2008/09/05 20:25:43 | |
| 16 | 2008/07/26 22:40:20 | |
| 0 | 2008/06/23 20:07:57 | |
| 2 | 2008/06/15 21:04:31 | |
| 7 | 2008/06/08 23:34:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







