ATH-CK7
チタン鍛造ボディを搭載したカナル型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7
エージングが済んでいないので正確な評価は出来ませんが、9月から
使っているER-6(ER-6iでは無い)と以前使っていたソニーEX-81と比較して、
1.遮音性は ER-6 >> CK-7 ≒ EX-81(当然か)
2.解像度(分解能?) ER-6 > CK-7 >>> EX-81
3.低域の再生(音圧) ER-6 < CK-7 << EX-81
ソニーにはもう戻れません。もはや過去の存在です。
ER-6はエージングが進むにつれ、若干低音が出て来た様に感じますが、
CK-7はそれよりも有るので、不足しているというよりバランスが良い様な
印象を受けます。
ER-6で最近気が付いた事は、ボーカルによっては語尾の所で耳を刺す
様なキンキン音がして、辛抱出来る範囲内なのですが、やはり気になります。
CK-7を試聴してみて、ER-6よりはその辺りが良い感じに聞こえましたので
今回の購入に至りました。
原因はER-6の高音再生帯域が狭い為でしょうか?
私的な意見ですが、ER-6はクラシック向け、CK-7はポップスやロック、ジャズ等に
向いている様に思います。
ピアノ等の一つ一つの音を確かめたいならER-6がお勧めです。
装着感は、ER-6の2段キノコは若干の痛みを覚えますが、その分、遮音性に
優れています。再生すると周りの音は殆んど聞こえません。
勿論、電車内のアナウンスもです。只、装着にコツが必要で、割と奥まで挿入しないと
本来の音を出してくれません。しかも私の場合、右耳は問題無いのですが、
左耳は形が合わないのか、ある角度でしかまともに音が出せません。
またCK-7と比べてコードが細く、如何にも切れ易そうな印象で、しかも長い。
一方、CK-7はシュアー式にコードを後ろへ廻さないと、耳が痛くなりました。
それにER-6に比べ、金属ボディのせいか重く感じます。
落ちる心配は無いのですが、遮音性の向上と装着感のアップを狙って
ER-6の使っていないスポンジに取替えてみようと思います。
書込番号:4686962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-CK7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/04/24 17:11:31 |
![]() ![]() |
9 | 2009/07/06 14:20:21 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/14 17:55:26 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/08 1:00:51 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/20 12:07:59 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/05 20:25:43 |
![]() ![]() |
16 | 2008/07/26 22:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/23 20:07:57 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/15 21:04:31 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/08 23:34:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





