


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
レーベルゲートCDやCCCDを数多く持っているのですが、ウォークマンに転送して
持ち出したいと考えていますが、このコンポに取り込むことは可能でしょうか?
書込番号:7478085
0点

わざと読み取り不良にしているディスクだから、やってみないと分からないという位が関の山でしょうね。ハードメーカーは規格品しか保証しないというスタンスだから(ま、当然)、一見取り込めたように見えても実はノイズが入りまくりになる可能性もあるでしょう。そもそもディスクとして認識するかも怪しい。プロテクトの掛け方は沢山種類が出回ってるし、ディスク自体の品質としても悪いものもある。
書込番号:7479285
0点

ソニーのFAQにこうあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020561
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020559
書込番号:7480170
0点

tarmoさん、586RAさん
ご回答をありがとうございました。
とても参考になりました。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:7482833
0点

シュリDさんこんには
M70HDユーザーですが、東芝EMI系やエイペックス系の
CCCDは問題なく録音できています。レベルゲートCDは
所有していないので何とも言えませんが、
この機種は音楽のトラックしか認識しないので普通に取込めますよ。
書込番号:7483563
0点

DORAGNFORCEさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
ユーザーの方ということで安心いたしました。
HDDに録音後、例えばMDやSONY製のウォークマンに録音することも可能ですよね?
私はNW-A800シリーズを使っているので、このコンポは非常に便利に思えたのですが
持っているCDが対応していないと、コンポとしては使い物にならないので…。
レーベルゲートCDとか、厄介です…。
当時レーベルゲートCDだったものが、今頃、普通のCDとして再リリースされている物もあり
なんだか損した気分です。
余談なのですが、SonicStageを使っているのですが、Moraで買った音楽データは
もちろんHDDには取り込めないですよね。
書込番号:7484415
0点

シュリDさん
>HDDに録音後、例えばMDやSONY製のウォークマンに録音することも可能ですよね?
もちろん可能です。これができなきゃ詐欺ですよ(笑)
ただし、MDへの転送は今まで通りATRAC3しか対応してません。
MP3で録音してしまうと再エンコードになり
音質が悪くなります。MDの場合MDLP2倍モードで録音したいなら
ビットレート132kbpsに、そして4倍モードなら66kbpsで
あらかじめ録音しておけば、最大20倍速で転送が可能になります。
>Moraで買った音楽データはもちろんHDDには取り込めないですよね。
これは不可ですね。私もM70HDで買ったダウンロードした曲が
何曲かありますが、これをNW-S706Fに転送し、
Sonic Stageへ吸い上げようとしましたが、
コピー無効の文字が出て転送できませんでした。
MDが出た当時はSCMSでガチガチに固められていましたが、
今となっては全く意味が無いコピーガードですけどね。
これが可能になったから少しずつSONYのウォークマンが
復活しているのかもしれませんね。頑張れ!SONY!(笑)
書込番号:7486158
0点

因みに、MDのステレオモードはどのビットレートでも再エンコードになります。
これは初期の規格SPモード(ATRAC 292kbps)がもう無いからです。
これに一番近い音質とすればATRAC3plus 256kbpsですね。
書込番号:7486268
0点

DORAGNFORCEさん
再度、詳細を教えてくださり、本当にありがとうございます。
非常に勉強になりました。
私と同じ疑問を持っている方にも参考になると思います。
カタログとか表上は「こんなこともできる!」という部分しか書かれておらず
なかなかこういった本来知りたい事や「できないこと」があまり書かれていないので、
実際に使用している方のご意見が一番参考になります。
それからSonicStageでダウンロードした曲ですが、せめてSONY製品間だけでも
移動できるようになればいいですねー。
最近、シングルなどは手軽で身近なSonicStageでダウンロードしてましたが(苦笑)
面倒がらずに、レンタル屋さんでCDを借りてきた方が妥当のようですね…。
私が一番やりたいのはMDが全盛期だった頃の過去の録音データ(MD内に入っているもの)を
このコンポにコピーして、曲名などが入れてMP3プレーヤで持ち歩きたいなと思ってます。
SonicStageだと、過去に別のコンポで録音したMDからの曲の吸出しが不可能なので、
このコンポに以前からすごく興味があったんです。
DORAGNFORCEさんのご意見により、購入意欲がまた出てきてしまいました。
書込番号:7487322
0点

そうですね、せめてSonic Stageから移動できれば…。
あ、でももしかしたらLAN経由なら移動できるのかな。
PCから取込みたくて何度か接続を試みましたけど失敗しました。
取り扱い説明書もVAIOとの接続しか推奨してないですからね…。
私もシュリDさんと同じで過去のMD資産を何とかしたくて
M70HDを購入しました。もっと早くこういう商品が出ていれば
iPodに負けないで済んだのに…。レコード会社を持っていると
融通が聞かなくなるのは不利ですね…。
そうそうMDから録音した曲名は殆ど自動的に表示されましたよ。
MD50枚(シングル約800曲)近くHDDへ録音して、表示されなかった曲は2曲でした。
それと、この機種は外付けHDDへバックアップできます。
内蔵HDDがクラッシュした時外付けから復元できます。これはダウンロードした曲も
バックアップできるので問題なさそうです。ただし、転送回数制限がある曲は
一度HDDへ戻してからバックアップしないと回数が減ったままになるみたいです。
ダウンロード購入の曲はビットレート132kbpsだし、転送回数制限もあるし
あまりメリットないですけど、シングルならA面の曲だけで良いので
それを考えるとお得感がありますよね。レンタル行っても貸し出し中の場合も
ありますし、何と言ってもダウンロード購入曲にはちゃんとジャケットも
付いてきますしね…。まぁあとあとの事を考えるとCDレンタルして録音した方が
融通が効きますけど…。
私は単体でコンポもありますけど130W+130Wと無駄な出力だし、
枕元で操作できないのでこのM70HDはかなり重宝してます。
書込番号:7487691
0点

DORAGNFORCEさん
またまた詳細情報をありがとうございました!!
大量のMD…まさに私と同じ状況ですね。
時代と共にどんどん小さくなる媒体…。
MD時代に一生懸命、文字入力とかしていた自分ですが、
今は簡単に曲名やらアーティスト名を取得できてしまう。
便利ですが、手作り感が減り、なんとなく寂しいですね。
質問し忘れていましたが、このコンポで文字編集(漢字含む)はできますよね?
MDの中には、過去の自分の演奏データとかもあり、曲名がたぶん入らないと思うので、
そこは自分で編集するしかなさそうなんです。
また録音に関してはこのコンポでのMD転送を考えると、SonicStageでCDを取り込む際にも
録音時は常にビットレート132kbpsのATRAC3で録音しておいたほうが無難ということですかね。
書込番号:7492056
0点

シュリDさん
そうですね、私も文字打ちしてましたよ!まだ英数字しか対応していなかった時代からMDを
使用してますから今は便利過ぎておっしゃる通り手作り感がありませんよね…。
特に曲名を憶えなくなりました。手打ちしているときは嫌でも文字を追いますからね。
簡単な曲名なら憶えますよね。MDラベルもあんな小さい場所に手書きでしたよ…。
今はPCでプリンタもフルカラー極小ドットだし、曲名もネットからダウンロードすれば
打つ必要もない…。昔は曲名が間違いだらけなんてこともありました(笑)
そうそう、この機種は英数字全角半角、漢字全て対応しています。
曲名が出なかったシングルは手打ちしました。しかもリモコンで入力ですが
携帯電話と同じ入力方法なのでかなり便利でスピーディーに打てます。
HDD→MD転送時にはMDにも漢字曲名が入ります。しかし、漢字対応の
カーステや、ウォークマンなどはもう無いと思うので、意味ないと思いますけどね…。
さらに、一度入力した文字は携帯同様、記憶しているので打ち直ししないでも済みます。
コピペもできますよ。
>SonicStageでCDを取り込む際にも録音時は常にビットレート
132kbpsのATRAC3で録音しておいたほうが無難ということですか
Sonic Stageで取込む時はなるべく高音質のATRAC Losslessの方が良いかもしれません。
M75HDにはLosslessがありませんが、LosslessはATRAC3と互換性があるので
高速転送が可能で再エンコードはされません。ウォークマン転送時に132kbpsにも設定できます。
しかし、Losslessはアルバム700MBとすると400MBくらい使用するのでHDDに余裕が無いと
パンクしてしまいますけどね…。ただWAVだと重いしACCやMP3だと互換性がないので
その点では便利ですから、私はLosslessで録音してますよ。
書込番号:7492580
0点

DORAGNFORCEさん
MDのラベルの話など、すごくよくわかります(笑)
私も極小ボールペンを買ってきて、目を凝らしながら書きましたよ。
MDに曲名を入れるのも、順番をメモしておいて、一文字一文字、一生懸命入れてました。
懐かしいですね。
MP3プレーヤにおいてはジャケット写真まで付けられて、便利のひとことです。
ただ、このコンポはSONY製のMP3プレーヤからの転送時にジャケット写真が
転送されないそうで、そこは非常に残念です。
同じSONY製なのになぜ!?って感じです。
せめてCDをHDDに録音する際に、(ネットにつながった環境であれば)曲情報と共に
ジャケット写真もひっぱってきてくれればいいのになぁ…と思います。
表題にあるCDの種類さえ選ばなければ、PCのSonicStageの方が断然使いやすいですよね。
書込番号:7496762
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NETJUKE NAS-M75HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/08/05 9:25:19 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/30 9:52:11 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/27 18:52:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/13 19:24:35 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/20 7:02:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/18 4:30:37 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/17 22:58:34 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/25 20:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/01 15:56:05 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/20 11:59:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




