『買い替えを検討中。洗濯物の絡みは少ないですか?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 AW-70DAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AW-70DAの価格比較
  • AW-70DAのスペック・仕様
  • AW-70DAのレビュー
  • AW-70DAのクチコミ
  • AW-70DAの画像・動画
  • AW-70DAのピックアップリスト
  • AW-70DAのオークション

AW-70DA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • AW-70DAの価格比較
  • AW-70DAのスペック・仕様
  • AW-70DAのレビュー
  • AW-70DAのクチコミ
  • AW-70DAの画像・動画
  • AW-70DAのピックアップリスト
  • AW-70DAのオークション

『買い替えを検討中。洗濯物の絡みは少ないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AW-70DA」のクチコミ掲示板に
AW-70DAを新規書き込みAW-70DAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > AW-70DA

クチコミ投稿数:2件

現在、東芝のAW-B42Sを使用していますが、水垢がひどいのと子供の洗濯物が増えてきたので、7キロか8キロのものへ買い替えを考えています。

カタログや、こちらの掲示板をみて、いろいろ検討し、
東芝のAW-70DBが候補に上がっているのですが、如何せん、情報が多すぎてかなり頭の中が混乱している状態です(TT)
よろしければ、意見を聞かせてください。


【1】子供の泥汚れや食べこぼしが多いので、汚れが良く落ち、すすぎがしっかりできるもの。

【2】ほとんど天日干しです。浴室乾燥機があるので雨の日はそれを使ったりします。乾燥機能もあったらいいかな?とは思いますが、私みたいな人は、”結局ほとんど使わない”という意見が多いでしょうか。

【3】音は、今のものより大きくなければいいかな、くらい。

【4】洗濯終了後、からみの少ないもの。今のは”からみまセンサー”がついているからか、あまり絡みはありません。実家のナショナルのものは、結構絡みがひどくて、干すときが大変。


最初は、節水ということに魅力を感じ、ドラム式のものが良いなぁと思っていたのですが、汚れの落ち具合からいくと、やはりタテ型なのでしょうか?


他のメーカーやドラム式のものも含め、他に何かオススメがあれば教えてください。

DAとDBは、さほどの違いはないものなのでしょうか?

書込番号:4317623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/31 17:36(1年以上前)

DAとDBの、カタログからわかる違いというのは
デザインと、抗菌洗剤ケースくらいなんですよね。

あとはふたを目いっぱい開けたときのふたの高さが低くなったくらいでしょうか。

洗濯する分には、あまり変わってないような気がします。
ただ、気になるようでしたらメーカーに問い合わせることをお勧めします。
まったく何も変えないで新製品ということで売り出すというようなことはしないでしょうから。

確実なことではないけど
脱水時の洗濯槽の回転数を上げたという話を聞いたような気がします。
でも一応確かめてみてください。

すすぎがしっかりできるためには脱水が肝心です。
この点でいえば日立かなと。
ただ、東芝のDBで回転数が日立と同じ1,000回転になっていれば
この点での差はないわけです。(なっていると思うけど確実なこととして言えません。すみません。)

天日干し重視なら、ヒーターはあったら便利なんでしょうけど
浴室乾燥で済ましてもいいやって思うんでしたら
なくてもいいかも。
ヒーター式と送風式だと
結構値段も違うでしょうし。
(5月くらいだと、¥10,000くらいの差だったと思うんだけど、モデルチェンジをしたので結構価格差がついていると思います。)

急がないのであれば、9月の中間決算を狙うのもいいかも。
モデルちゃん字から時間がたっているので、今よりも安くなるでしょうから。

あっ、今はボーナスセールですか。
だとすると安くなっているかな?
一応、過去の金額も参考にしてみてください。

他の洗濯機ですが
日立のNW-8FXも挙げておきます。

ドラム式の場合は
メリットデメリットがあり、カタログにも紹介されるようになりましたから
よく読んでみてください。
ここでもいろいろと書いてきましたから
上の文字検索に
メリットデメリットと打ち込めば
いろいろと出てきます。

書込番号:4317804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/31 22:27(1年以上前)

☆よっしー☆さんスレで話がそれてしまい恐縮なのですが、
みなみだよさん、ちょっと教えて下さい。 

三菱の特徴である発泡水は、洗濯物への浸透力によって、
洗浄力だけでなく、すすぎ力も売りにしていますけど、
(カタログでは、すすぎ後、“洗剤残り反応なし”と写真付きで紹介されています)
三菱のすすぎ力って、実際のところどうなんでしょうね。

私は今までずっと、「三菱はすすぎ力がある」と色んなところで紹介してきたもので、
最近、みなみだよさんが、
「すすぎがしっかりできるためには脱水が肝心。
日立の回転数は1000回転にとってすすぎ力がある」
というコメントが気になっています。

三菱の回転数はちょっと調べてみましたけど結局わかりません。
DDでないので、回転数は日立や東芝などに劣るでしょうけど。

書込番号:4318434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/31 22:29(1年以上前)

>1000回転にとって
「1000回転になって」です。

書込番号:4318441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/31 22:44(1年以上前)

発泡水ももちろんすすぎの効果はあると思います。
ちょっと最近日立(東芝DB)の回転数ばかりを勧めすぎたかなというキライはありました。
前はちゃんと両方書いていたんですが。

発泡水は、水の粒子が細かくなるわけですから
その分衣類に浸透しやすく
すすぎの効果も高まると思います。

三菱の回転数は
1,000よりは少なかったと思います。

書込番号:4318493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/31 23:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
今まで通り、「発泡水はすすぎの効果あり」と紹介していいんですよね。
ヨカッター。ホッとしました。ヾ(〃^∇^)ノ

書込番号:4318558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/01 00:28(1年以上前)

脱水が重要なんですね。。。
日立は汚れが良く落ちるなんて聞いたことがありますが、いかがなものでしょうか?
NW-8FXも見てみました。
ホント参考になります!

ドラム式とタテ型のメリットデメリットはいろいろと調べたのですが、自分の中でいろいろと考えても50%50%なんですよね・・・・。
最後は予算との相談で、たぶんドラム式はあきらめます。

そして、乾燥機能と音にはこだわらないことにしました。

日立のNW-8FXと東芝のAW−80DBとの、汚れの落ち具合の差、洗濯物の絡み具合の差、洗濯時間の差などを教えてください!!!

何度もすみません。
私にとっては、毎日使うもの、そして高い買い物ですので、十分に納得して買いたいと思っています。
よろしくお願い致します☆

書込番号:4318802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/01 07:54(1年以上前)

日立母船上方式が浸透クリーミーイオン洗浄
東芝が濃縮バブル洗浄でどちら濃い洗浄液で洗おうというものですのでこの辺に関してはほぼ同じかと思います。
それでも大半の販売員さんは日立の方が汚れ落ちがいいといいますけどね。

絡み具合についても、今の洗濯機ってそんなに絡まないんじゃないかと。
長袖のシャツなどで袖が絡みやすくなる時機の時には
袖を出すのではなく中に入れて洗うと
絡みにくくなります。(どういうことがいいたいか、伝わりますかね?)

一般論でしかものを言えずすみません。
おそらく、どちらを選んでも大丈夫だと思います。
洗濯時間は、日立が44分で東芝が39分ですから
この辺東芝の方が短いかなと思います。
ただし、毛布を洗うことがあれば
日立はキャップで東芝はネット使用ですから
ネットに入れる手間などを考えると日立かなと。
運転音にこだわらないということですが
あえて書くとすれば、東芝の方が静かです。
でも、音に関しては気にするレベルではないと思います。

書込番号:4319129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/08/01 08:07(1年以上前)

日立母船上方式が浸透クリーミーイオン洗浄。


うわ・・・何のことやらわかりませんね。
日立の洗浄方式が浸透クリーミーイオン洗浄と書きたかったんです。

書込番号:4319145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/09 00:54(1年以上前)

> ただ、東芝のDBで回転数が日立と同じ1,000回転になっていれば
> この点での差はないわけです。(なっていると思うけど確実なこととして言えません。すみません。)

DAは800回転。DBも通常800回転だそうです。ただし、3kg以下でバランスがいい場合は890回転まで上がるそうです。

書込番号:4335788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > AW-70DA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AW-70DA
東芝

AW-70DA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

AW-70DAをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング