大清快 RAS-402PDR
「デュアルコンプ」を搭載したルームエアコン(単相200V)。価格はオープン
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR
本日、池袋BICで買いました。
同時にAS-J22V 2台の計3台を購入しました。
LABIとの価格競争で、
最終的に402PDRが153400円の15%ポイント還元+10年長期保証付
AS-Jが54800円の10%ポイント還元+5年長期保証付
を提示してくれたBICで購入となりました。LED電球×2個もおまけでつけてくれました。
買ったのは良いのですが、
ちょっと見積もりを誤った点があり、少し悩んでいます。
新居の12.5畳のリビングに付けようとPDRを買ったのですが、
リビングとつながっている3畳のキッチン分を考慮していなくて、
11〜14畳用の402を買ってしまいました。
カタログには適用畳数 暖房11〜14畳、冷房:11〜17畳とあり、
東芝のHPにも"約11畳(18m2)から18畳(30m2)ぐらいのお部屋でご利用いただけます。"
とあります。
これらから、15.5畳でもなんとか402でも対応可能に思えます。
ただ、冬の寒い日なんかはきついのかな?なんておもい、
やっぱり、余裕のなる502クラスが必要なのか?と悩んでいます。
どなたか、このへんの感想いただける方いらっしゃいましたら、
ご助言お願いします。
書込番号:10675935
0点
暖房余裕で考えるなら鉄筋とか鉄骨とか2X4
とか木造在来の高気密住宅であれば5.0KWがよいのではないですか?
後、LDK付けて暖房重視であれば2009年型のダイキン、日立、Panasonic
、富士通という様な5.0KWでも暖房の最大能力が10KW越えるタイプ
の方がより立ち上り効きの速さは有利ではないですか?
ダイキン
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass50y2.html
Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-50RKX2S
富士通
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html
書込番号:10676122
0点
お盆に約20畳の部屋にRAS-402PDRを付けました。
店舗では勾配天井の構造を話すと もっとおおきな業務用まで勧められましたが 今まで使っていた機種の能力から考えてRAS-402PDRに決めました。
カタログ値からいうと不足なんでしょうけど 実際不満を感じたことはありません。
まだ外気温が3度までしか下がったことはないですが 余裕です。 零下まで下がると能力がいっぱいになるかもしれませんが あまり心配するようなことにはならないと感じています。
あとは家の構造しだいだと思います。
我が家は2×6構造 窓ローウェン ヒートスマートプラス3 築10年ですが当時としては高断熱仕様です。 参考まで。
書込番号:10676893
0点
参ったなーさん 昭和のバスOKMRさん
ご助言ありがとうございます。
改めてカタログで性能比較してみました。
暖房能力は5kW(0.2-9.5), 6kW(0.6-9.5)
暖房能力(外気温2℃)6.9kWは402も502も同等ですね。
これらを見る限り、402と502の暖房性能ってそんなにあるとも思えませんが、
どこに違いがあるのでしょうね。
反面、消費電力は402が950W、502が1260Wとかなりの違いがあります。
502はパワーもあるのかもしれませんが、やっぱり、その分、電気代に
跳ね返るようですね。
私の新居は3F西向き角部屋になります。
昭和のバスOKMRさんとは条件が異なりますが、
まあ、大丈夫かな?って思い始めています。
この機種はスポット的に暖房が出来るようですし、
小家族なので、15畳強のすべてを均等に暖める必要もないという
ことも理由の一つです。
書込番号:10680127
0点
結局のところ、402でも大丈夫そうです。
401,402ともに公称値は暖房11〜14畳、冷房が11〜17畳となっていますが、
以下のように、502と比較すると、同じ畳数ながら
402は502相当の能力があるようです。
サポートセンターに、この点問い合わせしたところ
暖房能力についてはほぼ同等で、安定稼動時の能力が違うこと位だということでした。
402は最小パワーが0.2〜ということで、502に比べ、電気代を抑えられること。
16畳程度なら402がお勧めということらしいです。
そもそも、木造南向きの部屋をベースに算出した畳数ということで、
マンション等の気密性の高い部屋ならば、
公称値に2畳ほど足した部屋でも十分対応可能らしいです。
14畳なら16畳くらいまでの部屋にいれても大丈夫ということですね。
暖房能力
5.0(0.2〜7.7)kW(401PDR)
5.0(0.2〜9.5)kW(402PDR)
6.0(0.6〜9.5)kW(502PDR)
外気温2℃時 暖房能力
5.6kW(401PDR)
6.9kW(402PDR)
6.9kW(502PDR)
冷房能力
4.0(0.2〜5.1)kW(401PDR)
4.0(0.2〜5.4)kW(402PDR)
5.0(0.8〜5.8)kW(502PDR)
書込番号:10684639
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 大清快 RAS-402PDR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2017/08/18 0:17:07 | |
| 1 | 2010/07/17 17:34:11 | |
| 3 | 2010/06/17 21:25:11 | |
| 6 | 2010/05/17 9:49:23 | |
| 4 | 2010/03/04 9:36:49 | |
| 2 | 2010/01/15 15:44:33 | |
| 6 | 2010/01/14 23:07:48 | |
| 4 | 2009/12/25 22:49:34 | |
| 3 | 2010/01/25 21:28:35 | |
| 4 | 2009/12/24 11:22:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








