


予約購入して、はや半年
買った当初からずっとケースに入れているのですが
ディスプレイ内にどんどんホコリがたまってきます。
ケースが悪いのかと思い、いろいろ試しているのですが
どこから入るのか分りません。
皆さんはどうですか?
自分で取り除く方法があれば教えて下さい。
書込番号:7894297
0点

液晶にホコリとかが入り込むは仕方がないですよ。
買って約半年で、ケースに入れて大切に使っていたとしても、
入り込んじゃうのは避けられないです。どこからでも入り込んじゃいます。
デジカメの液晶もそうなんですから。
この機種はストレートタイプで液晶が剥き出しですから尚更です。
自分で取り除ける方法は無いです。
このために修理に出しても同じ事の繰り返しになりますから、
気にしないことです。
ちなみに、この機種のユーザーではないです。
書込番号:7894526
1点

>キュリオスさん
この携帯のディスプレイは液晶ではありません
あしからず
書込番号:7894562
0点

ユーザーです。
発売当初からそういう書き込みは出ていました。
固体差もありますが、画面の上の四角い部分から入り込むようです。試しに息を吹き込んでみると内部が曇りませんか?
ケースの問題ではなく商品の不良なので、発売間もないころでは、数回に渡り交換対応を受けた方もいたようですが、今でも無償修理の交渉は可能と思います。
一度ショップで相談してみられる事をお勧めします。
書込番号:7894602
2点

>この携帯のディスプレイは液晶ではありません
有機ELディスプレイですが、同じように受け止めて下さい。
GRDUを持っておられるのですから、液晶をじっくり見てみたらどうですか?
書込番号:7894633
1点

>キュリオスさん
よほどデジカメや携帯にお詳しいのですね
ここはコンデジのレスではありません
わたしのGRD2にはホコリなどいっさいありませんが…
どういう事でしょうか?
ユーザーでもないのに勝手な判断をする方が理不尽だと思いますが…
使用してから意見を述べて下さい
もうこのレスを削除します
真剣に考えてる人には真剣に答えて欲しいものです
非常に残念です
書込番号:7894651
1点

>avispa034さん
ありがとうございました。一度ショップに持って行ってみます。
スレ削除依頼出しました
ご迷惑をおかけ致しました
書込番号:7894666
0点

>わたしのGRD2にはホコリなどいっさいありませんが…
>どういう事でしょうか?
気づいていないだけなんじゃないですか?
今がそうだとしても、今後使っていくうちに入り込んじゃうと思うよ。
スレ主さんは、液晶にホコリとかは絶対に入り込まないと思い込んじゃっているから、
余程ショックだったのでしょうね。
デジカメの液晶を例に挙げたのは、
デジカメの液晶はホコリとかが入り込みやすいんです。
これはデジカメ(デジタル一眼レフ)の掲示板のキーワード検索を
使えば多数ヒットするはずです。
丁寧にレスを書いた私がバカでした。
削除依頼をするんだったら、
スレッドを立てる前にauショップに出向くべきでしたね。
書込番号:7894684
1点

なんとなく削除されない気がするので少しだけ。
少しボタンが掛け違っただけと思います、書き込みだけのやり取りの中ではある事ですね。
キュリオスさんもこの機種のユーザーではないと断った上で、一般的に考えられる事を仰っているので、ご経験からのアドバイスだと思います。
液晶の事に関してもそう意味で使ったのでは無いと思いますよ。
色んな意見が出る中で、どれをどう参考にされるかは読む方が判断されれば良い事だと思っています。
ただ、この機種の埃の混入に関しては、(昨日は慣れない携帯でのレスで不良と言いきってしまいましたが)私としては明らかに問題があると考えています。
私のも数か月使用した中でこれまでの経験よりも顕著にその症状を感じます。
他にもそういう方々の書き込みもありましたのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104000975/SortID=7114364/
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104000975/SortID=7216844/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7263528
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7341308
書込番号:7895285
1点

30年以上携帯電話を使って
こんな事初めてだったので、他のユーザーの意見を聞きたかっただけです
個体差ではなくやはりこの機種はホコリが入りやすいのですね…
いい歳して、恥ずかしいです
ご意見頂いた方、有り難うございました
以後、気を付けます…
書込番号:7896436
0点

ショルダーホンよりも更に前の自動車電話の頃からですね。
使ってはいませんが、知人でショルダーホンは持っている方がいて、どんなに忙しい人なんだろう?と思っていた事があります。^^
そこ頃から比べると、INFOBAR2などはデザインも含め劇的な進化ですよね。
私はたまたま次の増設をしてしまったのですが、INFOBAR2は気に入っているので今も使っています。
最終的には外装交換して、オプションの木枠のケースでも買って、保管しておこうかなーなんて考えたりする事もあります。
バカ過ぎですね。
書いても参考にはならないかなー、と思ったので書きませんでしたが。。。
そんな私は、埃の混入を問題としておきながら、自分のは入ったまま使い続けています。
ね、色んな人間がいるでしょ。^^
書込番号:7896546
1点

日本電信電話公社による自動車電話サービス事業の開始は1979年だそうです。
30年前には携帯電話なんて日本では影も形もありません。スレ主さん大丈夫ですか?
書込番号:7897028
1点

巨神兵さん、こんばんは。
世界で記録されているものは1946年だそうです。なので分かりませんよ^^
書込番号:7897340
1点

トラック野郎の映画が1975〜1979年の間に10本作られているそうです。
彼らの無線機はCBでした。それも超強力な・・・・
書込番号:7897596
1点

確かにショルダーフォンを仕事で使っていました(会社支給で)
30年くらい前だったと思ったのですが…勘違いですね
重ね重ねお詫び致しなす
年寄りなのでご勘弁を…
書込番号:7898785
0点

ショルダーフォンを使ったことがあるとはすごいですね。
2,30年前の話なら10年程度は大した違いじゃないですよ。
トラック野郎の人達の違法無線機は、某社の音声定額の影響で終息に向かいつつあるようです。
書込番号:7898970
1点

bearholickerさん、おはようございます。
>重ね重ねお詫び致しなす
お詫びするとかそう言ったほどのものではありませんよ。私が少し気にしたのはキュリオスさんと同じ方向を向いていながら、言葉尻の問題によってあらぬ方向に議論が行くのを恐れたからです。スレッドの削除ということを言い出されたので、ちょっと考え方がおかしいと思い発言内容を再確認する意味で少々意地悪な問いかけをしました。気にしないでください。
書込番号:7899038
1点

全くスレと関係なくて恐縮(^_^;)ですが、
削除依頼しても、消される場合と(こうして)消されない場合があるのでしょうか?
自分は削除依頼などしたことが無いので・・・
書込番号:7902384
1点

スレ主です。
書き込まれた方に失礼に当たるから削除は出来ないと
価格.comからメールが来ました
本人でもこれだけレスが付くと削除は無理のようです…
お騒がせしました。
書込番号:7902423
1点

なるほど。
全く関係ない質問にお答え頂いてありがとうございましたm(__)m
書込番号:7902589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > INFOBAR 2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/08/15 8:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 9:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/29 18:49:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/29 3:56:02 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/22 7:48:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/25 3:21:43 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/01 10:17:44 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/30 21:25:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/24 0:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/24 20:02:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)