EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75V
- トウモロコシを原料とした素材「Bio-TRED」に加え、ロングライフを実現する「Value-TRED」を採用したコンフォートタイヤ(タイヤ幅165mm)。
- 特殊防振ゴム「NVRラバー」の採用で路面から伝わる振動やノイズを抑制。偏摩耗抑制や静粛性に重点をおいて改善した新パターンを採用する。
- ユニバーサルデザインの概念を取り入れ、タイヤサイズやウエアーインジケーターをわかりやすい位置に表示。
EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75Vグッドイヤー
最安価格(税込):¥4,410
(前週比:±0 )
発売日:2007年 2月 1日



タイヤ > グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75V
純正の14インチが前から気に入らず、カーブでよじれる感じがするのでインターネットで15インチを買います。
純正は155/65R14シンセラ
買おうと思ってるサイズは165/55R15です。
標準のセットタイヤはKUMHO ECSTA KU31
ほんの少し料金プラスして
GOODYEAR LS2000Hybrid2。
更にプラスして
YOKOHAMA DNA ECOS
に出来ます。
KUMHOは知らないので最低限グッドイヤーかと個人的に思ってますが、環境性能はどうでしょう?
重くなりそうなので低燃費のタイヤを探してます。
書込番号:13961468
0点

ターボですか? インチアップをするとスタートのもたつきが出ます。165/60R14にしたらあまり選べないと思いますが安定性はあがります。10KM/Lぐらいしか走りません。 リプレースに変えるだけでだいぶ違うと思います。
書込番号:13961778
0点

DNA ECOSとEAGLE LS2000 Hybrid IIの比較なら、迷う事無くEAGLE LS2000 Hybrid IIをお勧め致します。
ドライ&ウェット性能や乗り心地や静粛性といったコンフォート性能はEAGLE LS2000 Hybrid IIの方が上です。
ただ、省燃費性能の比較では大差無いと思われます。
省燃費性能を求めるなら、少し高くなりますがENASAVE EC202やGT-Eco stageを購入した方が良いと考えます。
更に高くなりますがLE MANS4 LM704やDNA Earth-1になれば省燃費性能とコンフォート性能を兼ね備えています。
以上のように性能が上がれば価格も上昇する傾向ですので、予算と相談しながら決めて下さいね。
書込番号:13961999
0点

>標準のセットタイヤはKUMHO ECSTA KU31
>ほんの少し料金プラスして
>GOODYEAR LS2000Hybrid2。
>更にプラスして
>YOKOHAMA DNA ECOS
>に出来ます。
GOODYEAR LS2000Hybrid2がいいです。
ECOSにしても大差ありません。
差額を払うだけ無駄な気がします。
>重くなりそうなので低燃費のタイヤを探してます。
燃費を気にするのであれば、
同じポジショニングで考えるとDUNLOP ENASAVE EC202ですね。
耐磨耗は良いとはいえないですが、燃費・乗り心地はこれらよりいいです。
書込番号:13962093
0点

返事遅くなりましたが皆さんありがとうございます。
出足が重たくなるのは前車で分かっているので気になりません。あと、軽でもターボ付なので。
やはりLS2000hybrid2がオススメですか!
DNA ECOSはLS2000に+9000円ですが、それの価値は低いと言う事ですね?
価格コムのレビューもあまりよくないですね(^_^;古いタイヤ?とかで。
書込番号:13975284
0点

>DNA ECOSはLS2000に+9000円ですが、それの価値は低いと言う事ですね?
性能的にはEAGLE LS2000 Hybrid IIの方が上です。
従いまして、9000円余分に払ってDNA ECOSを付ける意味は無いと考えます。
書込番号:13975335
0点

DNA ECOSは2001年発売。
EAGLE LS2000 Hybrid IIは2007年2月発売。
ECOSは実績はありますが、設計がちょっと古すぎます。11年前のタイヤになります。
>DNA ECOSはLS2000に+9000円ですが、それの価値は低いと言う事ですね?
9000円の差額ほど価値はないでしょう。
書込番号:13975360
0点

素早いレスありがとうございます!
横浜にこだわりが無いのでコレに決めます!
話しが変わってタイヤ交換の件なのですが、タイヤ交換って自分で出来るんでしょうか?
車載ジャッキで一本ずつ出来るよ〜と聞きましたが、後輪持ち上げたら車は動かないですかね?
書込番号:13975363
0点

>Berry Berryさん
DNAは結構古いんですね。
+9000円払わなくて良かったです(^_^;
書込番号:13975382
1点

>話しが変わってタイヤ交換の件なのですが、タイヤ交換って自分で出来るんでしょうか?
はい。できます。
>車載ジャッキで一本ずつ出来るよ〜と聞きましたが、後輪持ち上げたら車は動かないですかね?
AT(CVT)ですか?シフトをPに入れれば大丈夫です。
手順を記載しますか?
書込番号:13975401
0点

納豆ラーメンさん
タイヤ交換を行う事は可能と思います。
シフトレバーを「P」に入れていたら、後輪を持ち上げても車は動かないでしょう。
又、タイヤを付ける時にナットの締め付けトルクとか、片締めにならないようにナットを締め付ける順番とかは重要です。
書込番号:13975414
1点

手順です。
まず、平地に車を止めます。
できればコンクリートの上に。そうでなければ、軽自動車なのでアスファルトでもOKです。
その他の地面の上でおこなうときには、木の板(硬いもの)をジャッキの下に敷くようにします。(水平になるように置いてください。)
次にシフトをPに、そしてサイドブレーキをかけます。
ここでも、できれば三角のタイヤ止め(上げるタイヤの対角に置きます。左後ろを上げるときは右前タイヤ前に置く。)があるといいのですが、私は使っていません。
ジャッキアップの前に上げるタイヤのナットをゆるめます。(ゆるめるだけです。)
ジャッキアップポイントでジャッキアップします。タイヤが浮けばOKです。その時にあいているタイヤを車のサイドシル下に置いて、ジャッキが外れたときの予防をします。また、ジャッキを上げ下げするときに使用する棒はジャッキから外しておきます。(邪魔ですし、蹴飛ばしたりしてしまうと危険ですから。)
ナットを外します。
タイヤを外します。
付けたいタイヤをはめて、ナットを締めていきます。
ナットを締める順番は対角に締めていきます。(時計回りとか反時計回りはいけません。ここではしっかり締めなくていいです。ただ、レンチが片手で動かなくなるくらいは締めてください。)
ジャッキをおろします。
ナットを確実に締めます。
決められたトルク(私の車は10.5kgf・mです。)で締めたいですが、トルクレンチがなければレンチの長さが30p程度だと思いますので、柄に35sの重さをかけるくらいで締め付けてください。(これも対角で締めていきます。)
これを繰り返してください。
100qほど走ったら、増し締めをします。
道具としては十字レンチが欲しいところです。
初売りのチラシを見ると1000円弱ですね。
書込番号:13975538
0点

ちなみにショップでおこなうと2000円ですね。
12か月点検や車検のときにディーラーにお願いすれば、無料になるかも知れません。
点検整備でタイヤを外すので、そのついでということで・・・。
書込番号:13975617
0点

タイヤの位置変え(タイヤローテーション)はカーショップやタイヤショップにお願い
しても2100円ですし、車載ジャッキを何度も上げ下げする苦労とリスクを考えれば
プロにお任せしましょう。
「タイヤ交換」の意味も二通り考えられますが、スリップサインやヒビ割れやパンクで
交換が必要なタイヤをホイールから外して交換する作業を見せてもらうとわかりますが
素人には無理です。
「パンクしたときのスペアタイヤへの交換」は、教習所の項目や実地試験の必修科目に
してもいいと思います。自動車の説明書にも教習所の教本にも方法が書かれていますし、
もしものために自分でやってみることをお勧めします。
書込番号:13975823
0点

交換手順詳しくありがとうございます!
硬い板は無いですが、厚さ3cmの御影石ならあります。
御影石を土台にしても大丈夫でしょうか?
仮に、タイヤ交換を持ち込みでタイヤ館でやってもらう場合、工賃はいくら程かかるんですかね?
アルミ自体が安いので、工賃が高かったら馬鹿らしいかなと思い、自力で頑張ろうかと思ってます(笑)
書込番号:13976667
0点

石は割れます。ダメです。
>仮に、タイヤ交換を持ち込みでタイヤ館でやってもらう場合、工賃はいくら程かかるんですかね?
タイヤ交換って、私が記載した「タイヤ付きホイールの交換」でいいんですよね?
タイヤのホイールへの付け替えではなく・・・。
でしたら、2000円程度です。
書込番号:13977290
0点

「持ち込み交換」といえば、通販などで購入したタイヤとホイールをお店に持ち込み、
タイヤチェンジャーを使ってホイールにタイヤを組み込み、クルマからタイヤの付いた
ホイールを外して新しいタイヤの付いたホイールを規定のトルクで取り付けることまで
をいいます。1台で8千円くらいだと思います。
大手カーショップやタイヤメーカー系タイヤショップでは持ち込み交換を断られること
もあるので電話でお問合わせください。またお店でタイヤを買ったときと持ち込みでは
工賃が違うのが普通です。通販店のオートウェイの取り付けサービス店に持ち込みOK
のお店の一覧が載っています。
使い古した駄目タイヤのファルケンシンセラからの交換であれば、いまのホイールの
ままLS2000ハイブリッド2に交換してももっと早く交換していればよかったと
思うでしょう。(LS2000をファンカーゴに使用での個人的感想)
書込番号:13977482
0点

厚めのベニヤでいけます。
なにも使わずに砂利の上で上げたこともありますが、ちょっと不安でした。
>純正は155/65R14シンセラ
FALKEN SINCERA SN816ですね。
このタイヤ、正直良くないです。
書込番号:13977602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/09/05 15:43:26 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/30 10:08:34 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/11 21:24:32 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/25 17:52:40 |
![]() ![]() |
10 | 2018/07/24 3:51:10 |
![]() ![]() |
14 | 2018/02/02 22:06:51 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/18 22:56:16 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/09 6:24:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/03 15:01:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/15 10:55:09 |
「グッドイヤー > EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75V」のクチコミを見る(全 622件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





