新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ



先日友人からかなり疲れてるコマジェを貰いました。このコマジェは友人が約1年前にオークションで落札して乗ってて、引っ越すと言うことと、売るに売れないボロさと言う事で私が貰い受けました。錆びや傷が多くてかわいそうでなりません。しかし、私は2stスクーターしか弄ったことが無く、4stFI車両なんてサッパリ分かりません(^^;
そこで質問なんですが、友人が落札した時に友人の前のオーナーさんがこの車両の改造点として、160ccボアアップ、インジェクションコントローラー、ビックインジェクター、他駆動系…と言っていたそうです。駆動系や電装は2stスクも共通なのでバラせばわかるのですが、インジェクションコントローラーやビッグインジェクターはどのように確認すればよいのでしょうか?
メットイン内や外装を剥がしてコントローラー的なものを探したのですが見当たりません。
そして、この車両がエンジン始動後にアイドルが安定せず前に動き出すくらいアイドルが上がる時があります。軽くアクセルを煽ると二次エア吸ってるような軽い感じの吹け上がりもします。これらの症状はインジェクションコントローラーで対応すると思ってるのですが、諸先輩方、識者の方々御教示ヨロシクお願いします。
書込番号:11580251
2点

まずわかるところをキッチリ整備して、その上で考えたら?
現状どこが原因かわからないんでしょ?直していくうちにあなた自身が放棄する可能性だってあるよw
だってほとんどゴミに近いバイクなんでしょ?
書込番号:11580748
4点

はじめまして、インジェクション・コントローラーであればマフラー側タンデムステップ内側の配線にカマしてあると思います。が、メットイン・外装を外しても確認できなかったのであれば、前記の配線周辺にあるカプラーから一時的につなぎ、濃い目にセッティングできる機器もあるので、それであれば現状でコントローラーが無いのも納得できますね。
ただ質問者さんもおっしゃっておられるように、その症状は2次エアーでなければ非常に薄いセッティングになっている可能性が高いと思われますので、インジェクション・コントローラーの有無に関わらず、ボアアップしている事もありますし濃い目にふってやらないと怖いですねぇ。あとコマジェは吸気系を弄るとFIが賢くない事もあり、かなりセッティングが気難しくなるようですよ。
書込番号:11585005
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティ125」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 21:50:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/14 11:43:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 12:19:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/25 15:43:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/08 7:32:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/23 20:59:38 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/22 20:53:57 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 18:33:21 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 18:22:19 |
![]() ![]() |
11 | 2024/01/16 9:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





