新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ
2001年式マジェスティ125のSTDに乗って6年が経過しました。
このスクーター、サビができやすいみたいで、ノーマルのエキパイは穴があきそうなくらいにサビまくっています。
その他、ハンドルの付け根のベアリング周りも要注意箇所であるほか、バックミラーのブーツ裏もヤバイです。
純正ミラーを使用されているかたで、高圧洗浄機で洗った覚えのあるかたは“右側”に注意して、一度取り付け直すつもりでミラーを外してみてください。
ブーツはボルトナットを完全に覆っていますので、内側には蒸発されなかった水がものすごく貯まっています。
赤茶色の水が垂れてくるようであれば、付け根のネジ穴は腐食している可能性があります。
私の場合は訳があってナポレオンのミラー(8mmと逆ネジアダプタ&スペーサ)に交換しましたが、右側の腐食には気付かずにボルトナットを締め付けていたら、いとも簡単に溝が削れてスポスポになってしまいました。現在はワッシャの厚み分1〜1.5mmというわずかに残った溝により辛うじて固定されていますが、両方のハンドルスイッチを早急に交換せねばならなくなりました。
皆さんは大丈夫ですか?
輸入バイクはこんなときに困るね。
書込番号:6638810
0点
オーナーの愛情しだいでしょう。
1〜2年くらいで、そうなったなら、困りものですけどね。
書込番号:6642230
1点
先月でV125Gが納車二年を迎えてメーカー保障も切れました。
同じピンクナンバーでもコマジェの半額で買える安物ですが、今のところ故障も錆の発生もないようです。
半年に1度のオイル交換とワックス掛けと偶に濡れ雑巾で拭く程度でメンテらしい事はしていませんが、保管はカバーを掛けています。
書込番号:6643330
0点
同時期にH社製日本製スクーターと海外組み立てスクーターを買った友人によると、やはり海外生産の方が早くさび・塗装のはがれが進んだそうです。現車を見ましたが日本車ではありえないさび方でした。買ったバイク屋でも「そんなモンです」とのこと。日本から部品を持っていっても仕上げ・表面処理はまだまだのようです。私の小マジェは簡単な屋根で保管してますのでちょっと強く雨が降ると濡れる状態ですが、買って10ヶ月で今のところ目立つ錆びなどありません。今のところは、です。
書込番号:6656379
0点
当方の車両も2001年式STDです。通勤で使っていますので殆ど毎日使用しています。確かにミラーのネジ部錆出てます・・・
保管は屋外でカバーをかけています
ただ他の所は年式、使用頻度(現在約32000km走行)の割にはボディーを含め結構綺麗です。エンジンの方もまだまだいけそうです。マメにメンテしていれば長く乗れる車両だと思いますよ
書込番号:6660140
0点
兄に聞いた話ですが数年前イギリスに留学していた時に現地でかっこいい自転車を買い雨さらしで乗っていても特にサビなどでなかったのですが日本に持ち帰ったとたんにサビがドンドンでてきた、とのこと。イギリスもけっこう雨が多いのですがどうも日本の雨は酸性が強いらしいです。なんせ世界の原油の一割近くをこんな小さな国で消費してますから。しかも最近経済が急発展しているアジア周辺国もあります。日本の夏は高温多湿な状況なので機械には過酷な国なのかもしれません。けっこう故障が多い欧州車も生産国ではそれほどでもないそうですし。
書込番号:6674368
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > マジェスティ125」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/08 21:50:21 | |
| 6 | 2025/08/14 11:43:41 | |
| 10 | 2025/07/27 12:19:27 | |
| 13 | 2025/01/25 15:43:54 | |
| 6 | 2025/01/08 7:32:37 | |
| 2 | 2024/06/23 20:59:38 | |
| 5 | 2024/05/22 20:53:57 | |
| 13 | 2024/06/09 18:33:21 | |
| 13 | 2024/06/09 18:22:19 | |
| 11 | 2024/01/16 9:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






