![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
このカメラのシャッタースピードは「1〜1/2000 秒」ですが、
CanonのIXY 1のシャッタースピードは「1〜1/4000 秒」と比較すると2倍の差があります。
このシャッタースピードの差は大きいのでしょうか?
IXY 1の方がブレが少なく撮影できるということなのでしょうか?
書込番号:14678274
0点

ブレというよりは明るい被写体が白飛びしやすいという感じっぽいですね〜。
夏場には困るシーンもあるかも?
書込番号:14678458
0点

おはようございます。
カシオの機種はわからないのですが,この機種ではないですが知人にオーナーがおり,良いとは伺ってますので参考程度ですが。
ブレを気にされるなら,たとえば120`の高速で目前を通過する列車でも通常は500/1秒で十分です。
作例…http://engawa.kakaku.com/userbbs/798/picture/detail/ThreadID=798-7/ImageID=798-174/ 目前を通過する130`暴走列車。EXIF情報で1000/1秒なのが解かっていただけると思いますが被写体ブレ&手持ち(三脚不使用)ブレしてないですよね?
ブレ補正なんてないフイルム時代でも500/1秒もあれば十分でした。
しかもこの機種はブレ補正もついてますし,2000/1で必要にして十分だと思います。
したがって当機種でも十分ではないでしょうか?
※ヘリコプターのローターを止めて写したいなんて特殊な撮影をされないかぎり。
書込番号:14678494
2点

ないよりはある方が便利でしょうね。夏の海や冬のゲレンデなんかだと光が溢れてますから、シャッタースピード一段分のゆとりで適正露出にねじ込めるケースはあるでしょう。
逆に、そういう撮影がなければ気にしなくて良い差ではないでしょうか。
300キロでるエンジンの車も、350キロでるエンジンの車も、近所のコンビニと通勤には意味を持ちません。
書込番号:14678649
0点

ソニーのRX100もシャッター速度は1/2000秒までです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
書込番号:14678823
0点

blue_leaf88さん こんにちは
明るい場所で 1/4000が有ると少しでも絞り開ける事が出来ると思いますので 回析現象が起こりやすい コンデジでは 少しでも有利になると思います。
書込番号:14678865
0点

機種が違っても、撮影時の「F値」「ISO感度」「仕上がりの明るさ」が同じなら、シャッター速度も同じになります。
ZR200もIXY1もF値もISO感度も大差は無いので、結果的にはシャッター速度も同様になると思います。
もちろん逆算で、1/4000秒まで対応するIXY1の方が、F値やISO感度がより有利な数値で撮影される可能性はあります。
ただ、1/2000秒より速いシャッター速度が必要な状況は、過度に明るい状況か、意図的に速いシャッター速度で高速移動するものを写し止めるか、位だと思います。
一般的には1/2000秒あれば十分に対応できると思います。
もちろん1/4000秒である事に越した事は無いですが、IXY1はシャッター速度の任意設定は出来ません。
その点、ZR200はシャッター速度優先AEモードやマニュアル露出モードでシャッター速度の指定が出来ます。
高速シャッターが必要な場合、ZR200の方が扱いやすいように思います。
書込番号:14678975
2点

blue_leaf88さん、こんにちは。
(1) 手ブレについて
デジタルズームも含めたかなりの望遠域(35mm換算2000mm超? 倍数でいうならIXY1で71倍、ZR200で83倍)で、十分明るい場合をのぞいて、手ブレ防止のために1/4000秒が必要な場面はなさそうに思います。
ただ、シャッター速度は別に、カメラによる手ブレ補正に関しては、IXYの方が優秀だと思います。
(2) 被写体ブレについて
高速で羽ばたく、小さい鳥や昆虫の羽を止めたい、などには1/4000秒が役立ちそうですが、
豆ロケット2さんご指摘のとおり、IXY1ではシャッター速度を任意に設定できなさそうなので、実際は役立たないように思います。
(3) 極端にまぶしい場面
SSが1/4000秒のIXY1の方が極端に明るい場面で白とびしないように感じますが。
Web上の仕様では、最も光を取り込まない設定は、ワイド端で
IXY1は ISO100、SS 1/4000秒、絞りF6.3(ワイド端)
ZR200は ISO80、SS 1/2000秒、絞りF7.9(ワイド端)
であるので、SSの1段分の差は、ZR200はISOで1/3段、絞りで約2/3段暗くできるので、「計算上は同じ」です。
テレ端はZR200はWeb上に記載がありませんが、手元のZR100と同等と考えると、ZR200の方がより暗くできると思います。
つまり、ZR200が1/2000秒でも明るくなりすぎる(露出オーバーする)場面では、「IXY1も同じ」と思われます。
(画像処理の違い等で差があるかもしれませんが)
なお、ZR200はモードによっては1/25000秒までいけるそうですが、その他のモードで考えています。
また、ZR200は、絞りは物理的に開いたり閉じたりしない(内蔵NDフィルターで調整している)ので、絞って回折現象が影響することはないと思います。
書込番号:14679486
1点

みなさん
大変わかりやすい丁寧な解説ありがとうございました。
コンデジを購入する際はシャッタースピードは気にしなくてよさそうですね。
シャッタースピードは気にせず、他機能、デザイン、値段を考慮して選択したいと思います。
手ぶれ補正はCanonの方が優れているんですね
他にこのメーカーのこの機能が優れているとかあるんですかね?
書込番号:14679759
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2015/06/21 16:54:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/21 12:46:03 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/25 20:18:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/26 11:13:32 |
![]() ![]() |
11 | 2013/10/09 11:06:55 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/16 20:31:30 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/27 22:03:51 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/25 20:17:25 |
![]() ![]() |
18 | 2014/02/10 23:38:44 |
![]() ![]() |
13 | 2013/04/11 20:24:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





