-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
ケーブル自作をしてみたいです。自分でいうのもなんですが手先には自信があり何度か電子工作もやってるのではんだも大丈夫です。
ですが、情報があまりなく材料の良し悪しなどが分かりません。
今のところ調べた所によると+にオーグライン+Pt ーにオーグラインを使うのが最良みたいなのを見ました。ですが、3.5ジャックはいくらくらいが見合うか、あと肝心な535本体との接続するピンもよく分かりません。GNDはどれがいいかなど。材料についてはわからないことがおおくあります。差し支えなければ教えてください。もしくはそれらが学べる方法を教えてください。
ハンダもいいやつ使わなくちゃ勿体無いですよね?今のところdockケーブルは単銀線と何にかのをオークションで買いましたが、リケーブルようのオーグライン+Ptなどを数センチ使ってDOCKケーブルも作ろうかと思ってます。
どなたか材料について教えてください。
書込番号:13210180
0点

いきなりオーグラインで自作となると難しいと思うので、慣れるまではPCOCC-Aあたりを使って自作する方がいいと思います。se535にPCOCC-Aを使って純正より音質が劣化したとは思えなかったので練習にはちょうどいい線材だと思います。コネクタの型番はMMCXで単価が200〜400円程度です
書込番号:13210493
2点

まず線材ですがオーグライン系は単線4本になるため取り回しが余りよくないのでそこは覚悟してください。
PCOCCやBELDEN社などのスピーカーケーブルの内部の線材をぬきだした物のほうが使いやすいです。
3.5ジャックはノイトックの金メッキプラグが安くて使いやすいです。
SE535との接続はMMCX同軸コネクタと言うものを使いますが本体との誤差があるものがそれなりにあるようです。
半田はオヤイデあたりにある鉛フリーのハンダを試してみてはどうでしょう?
あつや屋さんHPあたりならいろんな線材使っているようなので見てみたらどうでしょう?
あとはここのSaiahkuさんの縁側にもDOCKの話をやってるので見てみたらどうでしょう?
書込番号:13210557
1点

こんばんは。
四角い魚さんとかぶるかもしれませんが私のわかる範囲で書きたいと思います。
自作用の線材で使いやすいねはPCOCC-Aかな。
柔らかいので取り回しが楽ですし、値段も手頃なのでお勧めしやすいです。
オーグは単線で取り回しが悪いので注意が必要です。
取り回しを良くするにはGNDにPCOCC-Aあたりを使えば良いと思います。
半田に関しては音質的には癖のないSR-4N-Cuをお勧めしたいですが、作業しやすさ重視でしたら鉛入りの方が良さそうです。
プラグに関してはノイトリックが音質、使いやすさ、耐久性、コストの面でもお勧めです。
オヤイデのプラグは線材によっては高域がキツくなる印象があるので注意が必要です。
書込番号:13211228
0点

ありがとうございます。すみません。取り回しとはなんでしょうか?
また、みなさん材料はどこで購入しているのでしょうか?おすすめのネットショップはありますか?
書込番号:13211472
0点

取り回しが悪いとタッチノイズを拾いやすかったりします。
ケーブルが硬いイヤホンと柔らかいイヤホンを想像していただければわかると思います。
ネットショップはあまり使いませんが、私はオヤイデで線材、熱収縮チューブや半田を、千石電商でノイトリックプラグを買っています。
書込番号:13211519
0点

この場合単線が何本か使われるということだと思いますがそれらをまとめるためにチューブを使いますよね?それは熱収縮ではないタイプを使うんですよね?
また、取り回しが悪く硬いならばなにか解決策はないのでしょうか?
書込番号:13211595
0点

私はMMCXやステレオプラグはMOUSERを使いますね。
線材・ハンダ・熱収縮チューブがオヤイデでDockコネクタは100均のものをばらしますね。
書込番号:13211616
0点

取り回しが悪くならないのは難しいかな?
SaiahkuさんのいってるようにGNDを銅より線に変える位しか思い浮かばない。
やわらかめの針金4本まとめたらそれなりの硬さになるのは分かると思うからそれをどう加工したってある程度は仕方ないです。
外装部は私は基本編むだけなんでごめんなさいですね。
書込番号:13215233
0点

硬いとやっぱり外で使うには不便ですかね?
取り回しがよくて一番音質が良いとされる線材の組み合わせはなんですか?
この際に、用途に分けて2つ作ってみようとも考えてます
書込番号:13215394
1点

こんばんは
とりあえず色々作ってみるといいかもです。
音の好みもあるし、何本か作って聞き比べるのも楽しいですよ♪
最初皆さんおススメのPCOCCAのシールド線が簡単なのでモガミとかおススメです。
オーグもやはり皆さん言われる様に単線で太さもそれなりなので取り回しが良くないですね。
なんせ撚ると硬い。
タッチノイズも盛大にうるさいしw
すごく極端なこと書くと、イヤホン付けてないのにDAPにV字バランスみたいに股広げたラインがピーンと立ってるイメージw
プラグは千石の二階にノイトリック(REAN)のが160円で売ってます。
あとは・・・MMCXですが、前に教えて頂いたMOUSERの奴がどうやって入手したらいいのやら^^;;;
ついでですが、千石で売ってるMMCXは作るのひと手間めんどくさくて、強度も?って感じです。
ハンダ用の入手方法ご存知の方入手方法教えてくださいm(_ _)m
色々試すの面白いですよ♪
さあ、電線病になりましょうw
書込番号:13215546
0点

音質がいいといわれても・・・う〜ん何を基準にしたらいいんだか。
あつや屋で検索すればいろんなケーブルの感想もあるブログが見つかるのでそこで探してくださいとしか・・・・
オートマチック限定さん
>あとは・・・MMCXですが、前に教えて頂いたMOUSERの奴がどうやって入手したらいいのやら^^;;;
http://jp.mouser.com/Search/ProductDetail.aspx
R=262106virtualkey52330000virtualkey523-262106
↑
ここですね。(色は銀色ではなく金です)
書込番号:13215587
0点

>取り回しがよくて一番音質が良いとされる線材の組み合わせはなんですか?
個人的には8N-OFCかな。
ただ、生産が終了しているので手に入れるのは至難の業です。
確かビスパに8Nがあったと思いますが、どうなんでしょうね。
書込番号:13215603
0点

すみません。なぜかうまく入らない・・・・
一行目の最後に?を入れてコピーしていれてやってください。
書込番号:13215606
2点

さらに済みませんあゆた屋ですね。
ごめんなさい。(いろんないみで)
書込番号:13215620
1点

http://jp.mouser.com/Search/ProductDetail.aspx
?R=262106virtualkey52330000virtualkey523-262106
これでコピーしてやってください。
連投済みません。
最近もう(10proのときもあったが)目がおかしい。えぐりたい。
書込番号:13215683
2点

ビスパの8Nとヘッドホンケーブルから抜いた8N-OFC比較ですが、低音の沈み方はほぼ同じに感じました。しかし、ビスパの8Nは高音域が完全に引っ込んでしまい何とも悲しい音になってしまいました。同じ8N-OFCでも製法が違っているのでしょうかね?
書込番号:13216412
1点

>ビスパの8Nは高音域が完全に引っ込んでしまい何とも悲しい音になってしまいました。
此のイメージ印象って,像イメージの前方起ちが弱くなり,イメージが一歩後退した様な感覚か,上下方向へ散ってしまったかでしょう。
で,左右のケーブル間を極力離してみたら,改善傾向へ向かいませんか。
書込番号:13216440
0点

すみません。まだ直接線材を触ったわけではないのでイメージが湧いていない点が幾つがあります。
オーグラインこ取り回しが悪いというのが分かりましたがノイズを拾いやすいというのがあるようですが固すぎて断線の確率が高まるってこともありますか?
また、感覚としてオーグラインを使うとイヤホンのケーブルの硬さは例えるならどの位硬いのでしょうか?ハンダくらいの硬さですか?実際にはしないんですけどもしそのケーブルをiPodに巻きつけたらその形が残ってコイルみたいになる位硬いのでしょうか?
うまく表現できなくてすみません。
書込番号:13217152
0点

オーグラインは単線としては柔らかい方ですが、それでも硬さは通常のイヤホンケーブルよりはるかに硬いかな。
針金より少し柔らかいくらいと思えば良いかと。
当然硬いので、小さくまるめたりするとそれだけでケーブルに負荷がかかり断線しやすくなってしまいます。
自分は試した事がないのですが、何度も曲げると恐らくぽきっといっちゃうでしょう。
自分の場合Dockケーブルも相当気をつけて扱っています。
で、初めて使うのであればとりあえずは、PCOCC-A等の拠り線を使う方が良いかと思います。
音質もPCOCC-Aはそれほど悪くはありません。
まあ、とりあえずはケーブルを作るのが一番かな。
何も最初から良いケーブルなんて誰も作れません。
失敗を恐れたら出来ないのが自作というもんです。
書込番号:13218129
1点

Dockケーブルは今単銀線4本のものを使っています。オークションで販売している手作りのものです。
本来は編んであるだけだったのをビニールの熱収縮チューブで加工してもらいました。
単銀線とオーグラインの硬さに違いはありますか?
また、もしケーブルを自作したらさらに硬くなってしまうとは思いますが編むだけでなくなにか外装をしたいです。今持ってるDockケーブルのようにビニールの熱収縮チューブで仕上げてみたいのですがどこに売っているか分かりません。オヤイデで打ってますか?ビニールの熱収縮チューブと言っても伝わらないかもしれないですがわかった方がいましたら具体的な型番を教えていただければと思います。
書込番号:13218549
1点

熱収縮は
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_8_69.html
とか
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%2582%25BF%2582%25E3-%2582%25D4%2594M%258E%25FB%258Fk&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=4&pflg=n&list=4
にあるやつになるんかな?
書込番号:13219078
0点

銀単線よりオーグの方が柔らかいですね。
銀単線は針金です(笑)
イヤホンケーブルには使えません。
で、熱収縮チューブは四角い魚さんが挙げてる店で良いかと。
ただ、熱収縮をかけると取り回しが悪くなるのでご注意下さい。
書込番号:13219275
0点

前にオヤイデの HPC-26T で作ってみたけどなかなかいい感じですよ。
最近このケーブル?を使った製品が販売されてるみたいですが・・・正直高すぎます。
まあ、ひとつ言えるのはシースが少し固め。
もう少し2520みたいに柔らかいといいのになぁと。
導体自体も少し固めなんだけど。
音も悪くないと思うし、取り回しもそんなに悪くない?し、シールド線が二本付くっついてるから作るの簡単w
オーグは・・・端材をペンチで直角に曲げてみたりしたらポッキリ折れました
銀線も・・・硬いです。あれは針金ですw
くるくる巻こうもんならバネみたいになりますw
私も あゆた屋のあつやさん所でお世話になったのが電線病の始まりだったので、手始めに参考にしてみるといいかと思います。
それから、収縮ですが・・・マルツにおいてある奴って収縮しても結構柔らかいですよ。
色もカラフルなのあるし面白いのできますよ。
あと、オヤイデなんかでも1.5の黒い奴とか好きで良く使います。
銀線好きなら、昔 銀ポーラス線を四つ編みにしてクリアの柔らかめの収縮かけたのをつくりましたが、あれは出来栄え良かったです。完全に自分の好みですがw
四角い魚さん
すみません、有難うございました。
使いやすそうでいいですね、コレ
でも、何個注文したもんか・・・orz
誰か共同購入しません?なんてw
書込番号:13222757
0点

だいぶイメージ掴めました。
オーグラインは思っていたより柔らかそうですがやはり硬いようですね。
まず、おすすめいただいているHPC-26Tで作り、後に家用にオーグラインで作ろうかなと思います。
オーグラインは外に持ち出す為にコンパクトにできなさそうですもんね。
HPC-26TもPCOCC-AのようですPCOCC-Aは535の純正よりは音場は広がりますか?PCOCC-Aで外用に使うのに良くて質の良いのは他になにかありますか?
度々すみません。チューブのことです。外装はやはりしたいと思っているんですがそのような情報が少なく。外装にも熱収縮チューブは使えるんですか?柔らかいやつだったら平気ですか?
オヤイデで柔らかいのあったら詳しい型番教えていただければと思います。
あとは、ナイロンスリーブで外装し端を熱収縮チューブで止めるっていうのも一つの方法ですか?
書込番号:13224777
0点

ナイロンスリーブってオヤイデに売ってる伸縮する奴?
あれ硬いから(細いプラスチックを編んだ感じ)お勧めできない。
それならまだツヤありの熱収縮をかけた方がいいですね。
書込番号:13229241
0点

線の保護にオヤイデで「極細ナイロンスリーブ1.58mm」ってのを使ったことがあります。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4012.html
細くていいのですが、いかんせん汚れてくると少し黒っぽく目立ってくるんですよ^^;
単価も693円/mと少し高めですね。
でも、他の物は硬い!
なので、スリーブにこだわるならいいかも?
柔らかめの収縮をかける方を私はおススメしますが・・・。
書込番号:13235332
0点

どれがつやありかわからないんですが普通のスミチューブはつやなしですよね?
書込番号:13235357
0点

千石なんかにあるスミチューブのAがそれに当たります。
書込番号:13235829
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SHURE > SE535-V-J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/04/21 20:43:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/02 13:43:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/09 23:07:02 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/29 21:25:32 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/02 18:21:47 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/31 22:44:02 |
![]() ![]() |
18 | 2014/09/03 11:54:20 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/09 14:22:09 |
![]() ![]() |
10 | 2014/06/28 15:27:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/05 22:35:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





