


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
みなさんこんばんは。
仕事の帰りにとりあえず撮ってみました。
仕事用のカバンとカメラバッグを提げたままのてきとーな物です。
AF自体は結構早くなっていますが、奥の暗い部分付近では当然というか合いません。
が、今まであったような「AFが迷って結果ボケボケ・・・」という場面はかなり減ったと思います。
かなりいい加減でお粗末な画像ですが、雰囲気だけでも感じて頂ければ・・・。
ちなみにレンズはDA21 絞り優先 F3.2です。
今回NRはすべてOFFで撮っています。
書込番号:12026630
33点

とりあえず撮ってみましたAです。
駅のホームと同じくDA21(手持ち) F3.2 絞り優先で高感度NR OFFです。
今度NR ONも試さないとダメですね。
そういえば、K-xに比べて少しボディの背が高くなっていますが、ペンタ部だけではなく
底面からシャッター部等ボディ全体が少し大きくなっています。
その為シャッターボタンに指先をかける時にK-xの時ほど手をずらさずに済むので、
小指が少しですがボディにかかります。
中指のかかる部分もK-7に少し近づいた感じで、K-xよりもホールドしやすくなったと思います。
書込番号:12026671
27点

Biker's オヤジさん
夜遅くまでお勤めご苦労さまでした。
作例とっても参考になります。
3200余裕ですね。
すごいです。
6400で少しノイズでますが
HDRだともっとノイズが減って見えるかもしてませんね
コンデジのlx3だとHDR撮影の場合ノイズが減って見えるんです。
あっちはISO400固定になるのですが
k-rの場合、そこら辺にものすごく期待してしまいます。
今度でいいのでHDRの作例も見せてくださいね。
書込番号:12026674
4点

さっそくの作例UPお疲れ様です&ありがとうございます。
NROFFでこれとは…
k-xよりもさらに、少なくとも一段分は
高感度の画質が改善しているような印象です。
書込番号:12026679
9点

Biker's オヤジさん、作例ドモです。
ノイズの具合好いですね。
<お願い、その1>
できましたら、
秋の青空(白い雲を1/3程入れて)お願いします。
書込番号:12026716
6点

素晴らしいです♪
ISO6400が普通に実用ですねえ♪
ISO12800でもノイズののりかたが綺麗なので
ISO51200が見たいですねえ(笑)
これはいよいよ、10年近く前にデジタルはキヤノン有利(フルサイズで)と予測して
キヤノンにシステム変更しましたが、ペンタに戻る日は近い♪(まあ併用しますけどね)
長らく思い入れのあるメーカーと使うメーカーが違っていたけど、統一できるかなあ(笑)
(*´ω`)
書込番号:12026726
8点

ISO12800だと逆に高感度フィルムみたいで味さえ感じるようですね。
ペンタックスのデジタル一眼もさらに本物になってきた印象です。
ただ、あまり見過ぎるとコンパクトデジカメを使う時にむなしくなりそうです(^^;…
書込番号:12026744
11点

浪漫写真さん、のまどそうるさん、くりえいとmx5さん、あふろべなと〜るさん、
遅くまでお付き合いありがとうございます。
続きはまた明日としたいと思います(明日も勿論仕事ですが・・・)。
しかしこのK-r、思った以上に楽しそうです。
来週発売のK-5はもっとすごいんでしょうね〜といっても買える訳じゃあないですけどネ。
このままではK-7がイジケてしまうかも・・・(笑)
それではまた。
書込番号:12026755
11点

>Biker's オヤジさん
お疲れ様でした♪
低感度、NRオンや拡張ISOの作例も期待しています(笑)
(*´ω`)
てかISO51200と書いてしまいましたが、それはK−5でしたね…
ISO25600の作例を期待してます(笑)
書込番号:12026765
3点


作例参考になりましたありがとうございます。
高感度の画質良いですね。普通にほしいです。
K-5と比べたらどうなんだろう。
ペンタックスが高画素追求から離れて、代わりに画質に専念したのは何よりだというK-xのレビューを見かけたことがあります。
K-rの画素数がK-5より少ないので、K-5より画質が良かったりして。
書込番号:12027111
11点

Biker's オヤジさん はじめましてこんちゃ (*°Ω°)/
うーーーむ、 NR無しでここまで撮れちゃうのー?
わたし他社さんの高感度機持ってるんですけど、負けてるかも。 (;_ _;)
びっくり。 (°m°;)
センスある方なら25600も作品にできちゃうね。
書込番号:12027133
6点

こんにちは。
早速のレポート、大変参考になりました。
普段K-7を使用している身からすると高感度の画質に「目からうろこ」です!
昨日キタムラに行って少しいじってきましたが、結構がっちりしていていい感じでした。
今回はしばらく様子見と思っていましたが、来週発売のK-5のプレビューを見てしまったら、もうどちらか欲しくてたまらなくなってしまいそうです(金額的には当然K-rなんですけど)。
書込番号:12027158
6点

作例拝見させて頂きました。ありがとうございます。
ISO25600は、モノクロで撮影したら面白そうだなぁと思いました!
K-r良いカメラですね。K-xを持ってますが、欲しくなります(笑)
書込番号:12027240
5点

素晴らしい〜〜〜!!
6400でも行けると思いました。暗部はノイズが目立ちますがソフトでいじればどうにかなるレベル。12800も暗いところを撮ると言うより、シャッタースピードを稼ぐためにそこそこ明るいところで使うならこれまたどうにかなっちゃいそう。
作例のアップ有り難うございました。
書込番号:12027352
6点

Biker's オヤジ さん、お疲れ様でした。
予想以上にに高感度特性が素晴らしく、撮影の幅がぐっと広がりそうです。
有難うございました。
自分のはカラーオーダーの為、入荷が少し遅れますが、楽しみです。
書込番号:12027420
5点

Biker's オヤジさん。
お仕事お疲れのところ有難う御座いました。
しかし、この高感度がNROFFですか・・・・・驚きです。
デジタル技術の進歩に驚いています、
数年前の高感度の見本はISO100から1600位まででせいぜい3200が
カラーノイズでザラザラで見られた物ではなかったですからね。
全く驚きです、NRを弱く掛ければ12800もOKですね。
K-xを使ってますが完全に1段分以上は進化してますね。
AFもシッカリ進化しているとの事ですので楽しみです、
更に液晶の進化、LVにてのAFの爆速、スーパーインポーズ、オート補助光、6コマ/秒
カラーバリエーション。
これは爆売れの予感ですね。
先日ビデオカメラを買ってしまって・・・・・
ペンタックス社さんどうするのよ〜こんなにいい物出しゃって(笑)
書込番号:12027485
7点

スレ主さんご苦労様です。
NR-OFFですか!WEB用途ならISO3200は問題ないですね。これは凄い。
ここまでくると“高感度特性にフルサイズが有利”というものの、
物理的特性としての優位性は変わらないとしても実用上問題ないですね。
APS-CでISO6400常用可能となるとほとんどの方の用途に不足はないですよね?
K-xでは“APS-C最強の高感度画質”と言われる記事を目にしましたが、一年で
あっさりそれを超えてくるって、デジタルの進化ってある意味怖いです^^;
書込番号:12027493
7点

試し撮り、ご苦労様です。
早速、参考にしております。
やはり、新型ソニーCMOSの性能が発揮されたようで、何より。
しかし、ここまで高感度となると何かうれしくなってきます。
書込番号:12027711
4点

Biker's オヤジさん、こんにちは。
お疲れのところ、サンプルありがとうございました。
K-r高感度かなり良さそうですねぇ。
6400以上も、白黒撮影してみると、
いい感じのノイズの乗りになるかもです。
書込番号:12027850
5点

みなさんこんにちは。
売却前のK-xと簡単にですがAFの具合を比べてみました。
場所は1.5m程横の窓から外光の入る室内です。レンズは昨夜と同じくDA21 Ltd. F3.2
@まずファインダーを覗いての場合
明るいところ
少しずつではありますが合焦までの時間が短くなっている気がします。
しかし、劇的に早い訳ではありません。
外光が余り届いていないところ
明らかに早くなっています。また、迷って往復する場面もありませんでした。
このあたりはK-7よりも良くなっているかも。
明るいところ+コントラストの低い物
さすがに大差は無い感じです。が、5点オート、11点オートを使うとかなり改善します。
普段中央固定か任意選択でオートは使っていませんでしたが、これなら使えるかな〜と思います。
どの場合でもK-xがAFの最後の微調整で「ジッジッ」となるところでK-rはほぼ1発で決まりました。
ALVを使った場合
これはもう比べ物になりません。次元が違う感じです。
スピードは少なくとも2〜3倍、明るく条件がよければ一瞬で決まります。
今までLVは使っておらず、必要もないかと思っていましたが、これなら使ってみようという気になります。
簡単に試しただけですが、もしかするとK-rは手持ちのカメラの中では最強かも、と思う結果でした。
もちろん普段気軽に使う場面において・・・という条件ですけどネ(笑)
書込番号:12028046
13点

最後の「ジッジッ」が無くなったみたいですが、精度は変わらずですか?
変な処見習って?、合ったフリするAFになって無いかだけが、懸念点なので ヾ(^_^;
書込番号:12028871
2点

常御の水さん、
“最後の「ジッジッ」”については・・・
今日は撮影して画像を確認まではしていない事を念頭に置いて頂きたいのですが、
ファインダーで見た範囲ではピントを外してはいなかったと思います。
コントラストの低いモノが対象ですと、「1往復して止まる→ピントは合っていない」
と言う場面も中央固定ではありました。
とりあえず“合ったフリするAF”にはなっていないと思いますよ(笑)
書込番号:12029060
5点

ISO25600よいですねええ
ためしにモノクロにしてみましたが、そのまま使えるかもでした(笑)
これはK−5のISO51200にも期待ですね♪
(*´ω`)
書込番号:12029092
7点

自分もK-r触ってきました。
店だったので隣のE-620を被写体にしたんですけど
ISO6400でもシボ革がしっかり描写されてて驚きでした。
このような実機での高感度レビュー うれしいですね。
Biker's オヤジさんありがとうございます。
書込番号:12029458
5点

iso12800でもノイズ、いやらしい感じしないですね。ん〜、すごいかも。
書込番号:12030022
6点

みなさんこんばんは。
相も変わらず仕事帰りの駅ホームです。
今回は高感度NR-AUTO で撮ってみました。そのほかは昨日と全く同じ設定です。
場所も同じ所ですので、明るさ等もほぼ同じ状況だと思います。
書込番号:12031038
5点

ISO6400 ノイズリダクション効果出てますね。
AUTOでいくと ISO6400 使えますね。
K-xを持っていますが、やはり噂どおりに 1段分優れてる感じを実感しました。
書込番号:12031077
3点

Biker's オヤジさん
昨日に続きありがとうございます。
NR-OFFとの差は僕にはもうわからない感じです。
週末残念ながら雨の所が多いようですが
何か撮りに行けたらいいですね。
書込番号:12031097
2点


Biker'sオヤジさん
作例アップありがとうございます&ご苦労様です(__)
このサイズでは、6400が十分実用だと感じますね。
逆に、NRかけないで6400位を上限にした方がいいのかな
とも思いました。
ただ…
K-7ユーザーの自分としては「う〜〜〜ん」な気分です(^▽^;)
書込番号:12031295
1点

なるほど…
ISO12800で急に傾向が変わりますね
だけどもやはりノイズの出方が綺麗です
意図的に積極的に使いたくなるノイズですね♪
書込番号:12031319
2点

K-7/K-x使いです。うーむ。凄い!!
k-xはAPS-C高感度ノイズ耐性最強だと個人的には思っておりますが、
その k-x より、K-rのほうが耐性が高いんではないでしょうか?
(k-rのイメージセンサーは、高速化を図られただけでノイズ耐性はk-xと同様だと思っていました。)
k-5購入予定ですが、k-rもほしい!
■ところで話は全く違いますが、
K-7にはある設定項目「ワンプッシュブラケット」は、K-rにはあるのでしょうか?(k-xにはありませんでした)
※k-rの取り説がまだアップされておりませんでした。
ご存知の方恐縮ですがご教示願います。
書込番号:12033549
1点

jt_tokyoさん こんにちは
>「ワンプッシュブラケット」は、K-rにはあるのでしょうか?(k-xにはありませんでした)
発売日に買ったK-rを調べたらK-rにも有りませんよ。
此処が中級機との差別化ですね。
書込番号:12035060
1点

itosin4さん ご回答ありがとうございました。
パール富士(月が富士山山頂から昇る/沈む)やダイヤモンド富士(太陽が富士山山頂から昇る/沈む)を撮るときにブラケットは多様するんですが、ワンプッシュブラケットを重宝してました。
K-x同様K-rにも実装されていませんでしたか…残念ですが、しかたないですね。(^^;)
インターバルタイマー機能でうまく代用できるかな?
書込番号:12037145
3点

jt_tokyoさん こんにちは
itosin4さんが先にお答えの通りみたいですね。
itosin4さん、ありがとうございました。
書込番号:12037215
1点

澄んだ空気・青い空・ちょうど良さそうな白い雲
撮って頂いてるかな〜^^<お願いその1>
書込番号:12038193
0点

くりえいとmx5さん、こんにちは。
今日はもともと仕事の予定だったのですが、昨夜急遽休みということになりました。
が、
朝、昼と食事の支度や家事もろもろ、子供の勉強の相手・・・・・・・・。
天気も朝から「澄んだ空気・青い空」には程遠く〜
「ちょうど良さそうな白い雲」どころか窓から見えるのは灰色雲〜
ようやく手が空いたのでまたPCの前に座ったのですが、ちょっと恨めしいデスね
申し訳ない!
書込番号:12038354
1点

こんにちは。
少し時間を見つけまして、家のベランダから外を見てみると・・・・
北北西方向に少し青空が見えるではないですか
と、いう訳でとりあえず撮ってみました そのDです。
ホワイトバランス: 太陽光
カスタムイメージ: 鮮やか 雅(MIYABI) リバーサル 銀残し
レンズ : FA77mm Ltd. + PLフィルター
絞り : F8.0
書込番号:12038807
4点

続きまして
とりあえず撮ってみました そのE
ホワイトバランス: CTE
カスタムイメージ: 鮮やか 雅(MIYABI) リバーサル 銀残し
レンズ : FA77mm Ltd. + PLフィルター
絞り : F8.0
すべて拡張感度のISO100で撮りました。
参考になりますかどうか、とりあえずどうぞ。
書込番号:12038835
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





