


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
K-rで一眼を始めて3ケ月程経ちます。現在レンズは純正のDA 35mmF2.4AL
とDA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを使用しています。
主に子供2人(5歳と3歳)が被写体です。
このたび、追加でレンズを購入しようと思っています。運動会用の
望遠ズームにシグマの70-300mm F4-5.6 DG OS を考えています。
(ファインダ像が止まった方が撮りやすそうなので)
また、DA 35mmF2.4ALの写りの良さから、もう少し焦点距離の長い
DA 70mmF2.4 Limited で子供の表情を狙うのも面白いかなと思って
いたのですが、超広角のレンズ(シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSM)
で非現実的な絵があると子供のアルバムが面白くなるかな、
などと考えているのですが、いかんせん全てを揃えるには予算が
足りません。(10万は越えられません)
そこで、皆様のご意見を伺いたいのです。
望遠は運動会用に必ず必要になるので決定です。問題は単焦点か
超広角かということになります。
今持っているレンズでは撮れないものを撮りたいと思うと超広角
かな、とも思うのですが、DA 70mmF2.4 Limitedの評判が良い
のとリミテッドレンズへの憧れもあり、とても気になります。
どうかご意見をお聞かせください、おねがいします。
書込番号:12671939
1点

こんにちは〜。
18-135mmをお持ちのようですから、このレンズの18mm側でお子さんに近づけるだけ近付いて撮ってみてください。
このレンズでもけっこう「鼻デカ倶楽部」になってくれるはずですよ。
私は18-55mmで甥っ子をそうして撮ったことがあるのですが、けっこうデフォルメされて面白い写真になってくれました。
なので超広角の役目は18-135mmでもカバー出来るという考えから私は単焦点をオススメしておきますv
書込番号:12672117
0点

おきまさささん、こんにちは。
私は8歳と6歳の子供がメインの被写体です。
記載されているレンズは、いずれも持っていないのですが、
近い焦点距離ということで、DA15mmやFA77mm、DA55-300mmを持っています。
広角は確かにちょっと異色の写真が撮れますが、
子供の写真ということに関しては、かなり子供に近づいて撮らないと、
小さく写ってしまいますので、注意が必要ですね。
私の場合、DA15mmが広角にあたるのですが、これでも難しいです。
ノーファインダーで、すっごい近い距離で、
子供の目線からという時には助かってます。
個人的に中望遠が好きなので、
子供の撮影時にはFA77mmを使うことが多いです。
ちょっとした公園で遊んでいる姿や、屋内でも子供の上半身など、
この焦点距離は、結構使いドコロ多いです。
また、幼稚園の屋内イベントには、この焦点距離と明るさは助かりますね。
ということで、子供の写真に重きをおく場合には、
DA70mmLtd.をオススメします。
書込番号:12672159
1点

私は、風景、空、鳥 撮りなので描写とかは気にしないので・・・
K-r + DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
オールマイティな組み合わせで常用しています
望遠はレンズ手振れ補正の効果は抜群でシグマの選択で良いと思います
お子様がまだ小さいようなので300mmあれば十分だと思います
ただこれが 学校にもよりますが 中学、高校となると物足りなくなってきます
とはいえ 私のように 50-500mmとなるとかなり違和感があります(重いし)
まぁ、届かない距離はトリミングしても十分耐えられるK-rに任せて良いと思います
で、広角側
私は PENTAX FISH-EYE DA 10-17mm を使っています
油断すると自分の脚が写るおもしろレンズ
確かに 非日常が撮れますね
これで人物を撮ったことがないのでなんとも言えませんが
おもしろ好きの私としては シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSMがお奨めかな
(確かペンタより安価)
多用すると飽きることもあるけど、これ一本だけで1日過ごすのもまた楽しいです
作例は 風景だけですが こんな感じに歪ませられます
書込番号:12672252
1点

超広角や魚眼は好きな人は多用するし、面白い使い方で素晴らしい写真を撮る人もいますよね。
その半面で私のように丸っきり興味がないタイプもあるわけです。
一般的な使用頻度や認知度から、これは文句無くお勧めと書きにくいですし、私の周囲にもすぐに飽きてしまい死蔵している人も多いです。
この手の特殊な部類に入るレンズは本当に必要かをしっかり見定める必要があると思います、ここでアドバイスしても使ってからでないと、それは正しかったかどうかすら分かりません。
書込番号:12672285
4点

超広角は人に向けるな!
と云うか、頭や体が曲がった写真は一般人には馴染めなと思います。
魚眼、超広角は多用しますが、風景がメインです。
集合写真では18ミリも端の人は歪みますから・・・・・
書込番号:12672387
1点

おきまさささん
こんにちわ〜
私はペンタックスは持って居りませんので、一般的な事を…。
先ずは予算が限られて居ると言う前提で、尚且つアルバム作りに限った場合を考えます。
確かに単焦点の描写性能には優れたモノが有りますが、今持って居るレンズでは表現出来無い画角に重点を置くと超広角と言う事にはなりませんか?
アルバムに貼った場合の、お手持ちのズームと単焦点の違いよりも、超ワイドな画角やデフォルメされた絵のインパクトの方が大きいと思います。
シグマの10〜20も悪くは無いと思いますがペンタックスには10〜17と言う面白いレンズが有るではございませんか。
アルバムに非現実的な面白い絵を望むので有れば、魚眼域まで含んだ超広角ズームの方が楽しいと思いますが如何でしょうか。
書込番号:12672455
1点

皆さまご意見どうもありがとうございます。
面白味、インパクト、今手持ちレンズでは表現できないものが可能になる、といった
点に重点を置くとダイバスキ〜さんの仰る通り、超広角、魚眼になるのだと思いますし、
青空公務員さんの作例の中に子供たちがいる所を想像すると楽しいし、まさにその点に
おいて悩んでおった訳ですが、
今回は単焦点で行きたいと思います。
理由としましては、コララテさんの仰るように頭や体が曲ってしまうのは馴染めないの
かもしれません、今回超広角を検討していた場合も、結局は人が真ん中に写る日の丸構図
でしかイメージできていなかったことに気が付きました。そうすると、Depeche詩織さんの
ご指摘通り、飽きて死蔵という可能性が高いのかな、と。もちろん興味があって腕のある人
はそんなことないと思いますけど、今の自分の腕では持て余すかなと思います。
また、やむ1さんのアドバイス(幼稚園の屋内イベントで活躍等)は効きました!
SL愛好家さんも18-135の具体的使用例ご教授いただきありがとうございます。
撮りたいのは子供たちの自然な表情でした、そうなると70o単焦点ですね。
貴重なご意見どうもありがとうございました!
書込番号:12672748
0点

と、連投で申し訳ありません。ここで違う疑問なのですが、昨年コンデジの望遠側
(35mm換算で105m)使って幼稚園の体育館のお遊戯会を撮ったらちょっと望遠
足りないかな、という印象だったのですが、この70oという焦点距離も換算すると
同じようなものになると思います。
疑問と言うのは他でもありません、「ならばなるべく明るくて映りが良いもので
もう少し焦点距離が長いものが良いのでは?。」なのですが、明るい単焦点で100o前後
の手ごろなものがないのです。(シグマの新しく出る85mm F1.4 EX DG HSMは値段的に
ちょっと・・・) しかし、ふと気付くとD FA マクロ 100mm F2.8 WRというのがあります。
自宅室内や幼稚園の教室ではちょっと長いかなと思いますが、体育館では良い距離かな
と思ってしまいます。このレンズも焦点距離は一つなので単焦点レンズの中のマクロ
レンズというカテゴリなのでしょうか?だとすると写りは単焦点のようによいのでしょうか?
にわかに出た疑問なので勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります、
よろしくお願いします。
書込番号:12672792
0点

一般にマクロレンズは、同じ焦点距離の一般のレンズの代わりに十分なります。
マクロ撮影という目的に合わせて、撮影可能最短距離が短く、描写はカリッとしていてシャープに写ります。
その代わり、暗くて高い、ちょっと大きい、AFが俊敏ではない、などのマイナス要因もあります。
この辺はレンズのメーカーにより、個性がありますけれど。
マクロレンズをポートレートに好んで使うプロもいます。
書込番号:12673047
0点

おきまさささん、こんにちは。
70mm(換算105mm)でも短いとなると、その先を考えなければなりませんね。
マクロレンズは、もちろん単焦点レンズとしても使えますし、写りもイイ、
しかしながら、マクロとしての使い勝手メインなので、
一般的にフォーカスリングの回転角が違い、AFが遅いものが多いです。
この点が、子供の撮影に向いているかどうかは試してみないとなんとも言えませんね。
DFA100mmであれば、QSFも使えますので、ある程度MFで追い込んでおいてからAF、
といった使い方もできるかとは思います。
私は、幼稚園・小学校のイベントでは、
シグマ70-200mmF2.8HSM(旧型)を使うことが多いです。
さすがの大口径レンズ、かなり写りもいいと感じています。
タムロン70-200mmF2.8も、比較的安価で写りも良さそうです。
イベントメインであれば、このようなF2.8通しの望遠レンズも候補に入れてもいいかも知れません。
シグマHSMは超音波モーターレンズ搭載で、静かなAFも魅力的です。
幼稚園の卒園式、小学校の入学式でも活躍しました。
下の子の来月卒園式、再来月の入学式にも持ち出す予定です。
書込番号:12673168
0点

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、マクロレンズはAFが遅い事が多いのですね。それは
ちょっと腰が引けてしましますね。(必ず遅いとは限らないみたい
ですが)
70-200 F2.8にすると明るくて良いですが、70-300と被ってしまうので今回は
70o単焦点で、必要ならトリミングで行ってみようかと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:12673271
0点

再びお邪魔します
なんだかレンズ沼に頭からダイビングしてしまいそうな予感がしますね
一度にレンズを揃えようとしないで、じっくり使い込んでからでも良いと思いますよ
70mmがF:不足かどうか?
お手持ちの 18-135 でまずは試されてはいかがでしょうか
先の 魚眼もそうですが 18mmで撮ってどう感じるか
70mmでは、135mmではどうか
画角に関してはこれで雰囲気がつかめるはずです
シミュレーションする時はズームリングをテープで固定するくらいのつもりでズーム封印してみてください
確かに単焦点は魅力ですが、体育館や教室など撮影ポジションが自由にならない場所で
動き回る子供を追うのに、私の場合ズームの魅力は単焦点の描写力より優先してしまいます
f:はまぁ 感度で逃げるしかないですが、K-rでしたらそれ程心配はいらないと思います
私なら 狭い教室なら 18-135mm 体育館なら購入予定の 70-300mmですね
あと、マクロのAFが遅いと言っても、撮影距離が大きく変化するのなら遅くも感じますが
1mから10mにワープするのでなければそれ程のストレスは無いと思います
一眼購入三ヶ月、失礼ながら麻疹に罹っている雰囲気が伝わってきます
(私もそうでしたから)
まずは 腰を据えてみませんか
書込番号:12673436
5点

今晩わ
>おきまさささん
>D FA マクロ 100mm F2.8 WR
基本的に[PENTAX純正の単焦点レンズ]を勧める者ですが
[TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO]は如何でしょうか? ☆(^ー゚从)
[TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO]
http://kakaku.com/item/10505511859/spec/
>マクロレンズというカテゴリなのでしょうか?
下記は[PENTAXで使用出来るマクロレンズ]のURLです (´⊂_`*)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=4/s3=26/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12673783
0点

おきまさささん、はじめまして。
そこまで広角ではないですが、私はDA14mmをよく子供撮りにも使っています。
一緒や近くに居ても離れずに写せますし、背景もたくさん入ってその場の状況がよく分かります。
測距点オートでノーファインダーって使い方も便利です。
またレンズに当たるくらい近くまで寄れます。
超広角なのに35mmF2.4よりも大きく写せます。(0.17→0.19倍)
写りは”素晴らしい”とは感じませんが、DAレンズらしく、色もよく、外すことが少なく安心して使えます。
また、きっと普通の人だと感覚が違うのでしょうけど、
私の場合は14mmだと視野を広めにした時と同じような感じで、”見たまま写る” と感じて使いやすいです。
ややでかいですけどね。
シグマの12-24mmも持っていますが、そちらは暗いし自分のは周辺画質も悪く、
なによりオートフォーカスがけっこう外れまくるし、寄れないし、で子供撮りには今は使いません。
シグマだとペンタと違ってかなり硬い感じになるのと色が独特な気がするので、
好みもあるかも知れませんね。
ハマればシャープで独特の色合いのいい感じになるし、適材適所だとは思います。
ちなみに、10-20mmは情報すらチェックしてないのでよく分かりません。すみません。
超広角も、寄ったり、遠近感を出したりする写し方に慣れると面白いですよ。
書込番号:12674304
0点

>ファインダ像が止まった方が撮りやすそうなので
運動会での撮影程度では、それ程気にする必要はないと思いますがネ…。
さて、私のお勧めは。
DA10-17FishEye(魚眼から超広角ズーム:これは、純正ではペンタにしかないスペシャルレンズ。)
お決まりのシグマレンズかDA55-300
K-rはエントリー機とは思えない大変高性能機だから動体にも十分自信をもって撮影できると思いますなぁ…。
魚眼は、頻繁に撮るとはいきませんがネ、お持ちのラインナップからは持っていて面白いレンズに成るでしょうなぁ。
書込番号:12675264
2点

おきまさささん
こんばんは
レンズ購入でお悩みになっているようで
結局気になるレンズ(必要なものは)は遅かれ早かれ買わないと
いけないと思います。
問題は順番になるわけですが
ここはやっぱり使用頻度の高そうな
DA70mm Limitedをお勧めします。
中望遠の明るいレンズはやっぱり必要でしょう。
FA77でもいいと思いますよ。
DA★55とかFA43もいいし
DFA MACRO100mm も使えるかもしれませんね
まあ なんていうか、みんな写りはすごく良いですよね。
良い買い物ができるといいですね♪
書込番号:12675446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





