


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
LV時は大丈夫なのですが、光学ファインダにて通常使用している時の測光プログラムが、異常に明るく評価しています。
たとえばISO1600 1/125 F3.2が「適正」露光の場面で、ISO100 1/3200 F7.1とプログラムされ、真っ黒な写真となってしまう。
マニュアル以外の、すべてのモードでそうであり、メニュー設定をリセットしても直りません。
そのほかの不具合としては、社外AFレンズを一部、判断できなくなっています。
#装着すると、焦点距離入力画面が出る
そのレンズの場合は、AFセット時でもシャッターがマニュアルになって、合焦しなくてもシャッターが切れます。
ひと月くらい使用していなくて、件のレンズをつけたまま、起動させたらそうなっておりました。
原因としてどんなことが考えられますでしょうか?
#メーカーに聞け、という回答は不要です。
k-x、K-5を所有していますので、メーカー修理は基本的に考えておりません。
どうしようもなければ、AFはLV、ファインダ時はマニュアル機として使用します。
書込番号:15135960
0点

>社外AFレンズを一部、判断できなくなっています。
>#装着すると、焦点距離入力画面が出る
>そのレンズの場合は、AFセット時でもシャッターがマニュアルになって、合焦しなくてもシャッターが切れます。
ペンタックスのエントリー機はフルマニュアルレンズで暗く写る傾向があったので、そのせいでは。私はK-mを最大限+補正して使ってました。
他のレンズで問題無ければレンズの故障でしょう。
書込番号:15136206
0点

あくまで確認ですが、スポット測光になってませんか?
あと、ペンタックスのLXですが、背面液晶の中の四角いカーソルのある位置をスポット的に比重を置いて、測光・ホワイトバランスする傾向があります。
ですから、もともとLXで使用する時とファインダーで使用するときでの露出は違いますね。
書込番号:15136225
1点

とりあえずマウント部の電子接点の接触不良が考えられるのでレンズを外してボディとレンズ双方の電子接点を拭いてみてくださいと書くのを忘れてました。
書込番号:15136582
0点

ご返答ありがとうございます。状況を整理しますね。
LV時:レンズ、設定にかかわらず、常時正常測光。AFも正常動作。
光学ファインダ時:レンズ、設定にかかわらず、常時測光異常。AFは正常動作。
Tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)とk-rの組み合わせで認識不全。
後者はその組み合わせを使わなければ済むことなので、さほど問題ではありません。不具合情報の一つとしてあげました。
問題は、オートプログラムデジイチなのに、ミラーレスカメラのようになってしまっていることです。
書込番号:15137077
0点

>異常に明るく評価しています
メガネをかけて光学ファインダーで撮影されておられるなら、光の向きによっては接眼部分からの光が
影響している可能性が有りますね。
書込番号:15138147
0点

三脚に据えてアイピースから眼を離している状況であれば、アイピースのからの逆入光の影響でしょうね。
書込番号:15139421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかもレンズにはNDフィルターの類いを使用しているとか。
そうでなければ思い当たりませんのでお力になれません。
書込番号:15139797
0点

さらなるご返信、ありがとうございます。画像の状況です。
#メーカーにも問い合わせています。
書込番号:15140454
0点

正常動作しているk-xで同じことをしてみました。
確かにライトを入射させると絵的には真っ黒になりますね。
k-x
F3.2 1/125 ISO3200(LV時)
F3.2 1/125 ISO3200(ファインダふさぐ)
F5.0 1/2000 ISO200(ファインダよりライト)
K-r
F04 1/100 ISO3200(LV時)
F08 1/3200 ISO100(ファインダふさぐ)
F32 1/6000 ISO100(ファインダよりライト)
書込番号:15140514
0点

メーカーサポートより回答をいただきました。不許転載と言うことなので、かいつまんで。
曰く、
1.測光方法が違うので、差異が生じる場合がある。
2.社外レンズのことはわからない。
3.カメラとレンズ、どちらの問題かわからない。
質問を「特定レンズを用いた場合、撮影結果に微妙な差が出る。」と解されたようですね。
受付窓口の事務作文なのかもしれませんが、これでは技術力以前の不信感を抱きます。
書込番号:15148557
1点

shumさん
OVF時の測光用のセンサーはペンタプリズム部にありますので
ファインダーからの光はもろに露出に影響を与えると思います。
その為にK-7などではファインダーキャップが同梱品に入っています。
試写された物を拝見しましたが、
個人的には測光センサーの故障を感じます。
お問い合わせされた時には今回の比較写真もあわせて送られたのでしょうか?
もしも写真を見てもその回答ですとちょっと納得出来ないですね・・・
書込番号:15160356
0点

改めて問題点を整理して返信したところ、別の担当者より、
つまりは故障だろうから、実際にカメラを見せて欲しいとの返事がありました。
有り体に言えば、修理費用をけちって(^^;この場でヒントを探っていたわけですが、
ペンタともこの先おつきあい続けたいので、サービスセンターへ送りました。
とりあえずは着いてからの返事待ちです。
書込番号:15160388
0点

shumさん
>有り体に言えば、修理費用をけちって(^^;この場でヒントを探っていたわけですが、
はい、僕もその気持ちよく分かりますf(^^
この後の対応はきっとちゃんとしていると思いますよ(^^)
早く安く帰ってくるといいですね。
書込番号:15162281
1点

本日戻ってきました。
事前の電話では、測光センサーの大きなずれか、故障だろうとのことでしたが、
修理票に記載された処置は「メイン基板交換」でした。
この基板が、測光センサーなのか、もっとメインの基板なのかは不明ですが、
Model A061との不具合も治っていました。
気になる修理費用は、送料・消費税込みの11550円。安いと思います。
原因は何だったんだろうね〜
書込番号:15212682
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





