


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
先日、仕事の合間?に春の陽気に誘われて、撮影しました。
皆様に相談したいことは、列車+風景を撮影する場合にどのような設定がいいのか教えていただけますでしょうか。
写真のような状況では、いろいろなモードを試しながら撮影することが出来ませんので、基本的な設定をご教授いただければ助かります。
なお、写真はシャッター優先で 1/500にて撮影いたしました。
よろしくしお願いいたします。
書込番号:12877302
3点

suisui5533さん
こんにちは
>列車+風景
ということですが、どう撮りたいかでさまざまな設定があると思います。
止めたいのか、流し撮りで動きのある絵なのか、風景の一部に列車を入れたいのか、
望遠で圧縮効果を狙うのか、などなど。
具体的には他のかたにお願いするとして、
私の尊敬する鉄道写真家中井 精也さんが、ビデオの付録のあるハウツー本を出していらっしゃいます。
「活用編」はつい最近発売になりました。
「3分割法」や「レイルマン比率」なども載っています。
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/484432859X/ref=pd_bxgy_b_img_b
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844330047/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=14AMBTX0WT4Y2XC7VYFZ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
ご参考になれば幸いです(^^vぶぃ
中井精也「1日1鉄!」
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:12877376
2点

suisui5533さん、こんにちは。
鉄道を専門に撮っている方には、いろいろな決まりがあるようですが、
そういう方面を目指すわけでもなければ、普通に色々と試して、
経験を積んでいくしかないと思いますよ。
私は基本はAvモードばかりなので、
明るければ少し絞って、暗ければなるべく開放で、
それでもSS追いつかなければ流してと、楽しんでます。
パラダイスの怪人さんが紹介されている、中井先生の
「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」
こちらのモニターに当選して、セミナーにも参加しました。
レイルマン比率、主題と副題、なかなか難しいです。
でもこの本は、分かりやすく説明されているんで、オススメですよ。
書込番号:12877456
3点

こんにちは、千頭発_金谷行きでしょうか?
仕事の合間に、このようなショットが撮れて良いですね。
動いている対象は AF-C で、絞り優先に設定しシャッタースピードに留意しながら撮る方が良いと思います。
シャッタースピード優先は、対象の明るさによっては、暗く成る場合が有りますからご注意が必要です(適正
露出で無くてもシャッターが切れます)。
列車の時刻を調べる
RAW(調整耐性が有る)
ホワイトバランスに留意
仕上がり設定
構図
絞り値(被写界深度)
太陽の位置(逆光、半逆光)←時刻
ピント位置
置きピン(必要であれば)
露出補正
諧調補正機能
流し撮り(する、しない)←シャッタースピード
画像調整ソフトの選択
書込番号:12877497
0点

やはり「風景」の中に「鉄」を入れる感じなら・・・
被写界深度をコントロールしなければなりませんから・・・
プログラムオート(Pvモード)か、絞り優先オート(Avモード)にして・・・
「絞り」と「シャッタースピード」双方の値に留意して撮影する事でしょうね♪
「風景」ですから・・・
まず、しっかりと構図を決めて置く事です。
ピントはパンフォーカス(つまり手前から奥まで深く合わせる)ですから・・・電車の動きを追う必要が有りません。
列車を主役にして、大きく画面占める場合でも・・・構図が優先ですから。。。置きピンになると思います。
鉄道の場合・・・列車を主役とすると、背景をボカした表現も有効になるので、一概にパンフォーカスが良いとは言いませんが。。。
あくまでもセオリーである「パンフォーカス」で撮影するなら・・・
絞りはF8.0〜F16.0辺りを多用する事になります。
当然シャッタースピードが遅くなりますので・・・列車が高速で走行している所を撮影ポイントにすると列車を止めるのが難しくなります。
比較的、列車のスピードが落ちる場所(カーブや発車直後、停車直前等)・・・
それほど、高速で走らない在来線を狙うのがコツ??・・・かな??
シャッタースピードが稼げる「晴天」が絶対条件かな??(笑
セオリーは、こんな感じになると思います♪
※無論セオリーにこだわる必要は無いです・・・オリジナルの表現は有っても良いですが。。。基本を押さえていているのと、いないのでは大きな差が有ると思います。
書込番号:12877691
2点

特に決まった設定はないですね。
それより、どんな写真を撮りたいかで
シャッタースピードと絞りをどのようにコントロールするかではないかと思います。
背景までピントを合わせたいのであれば、
被写界深度をとるために絞りはある程度絞る必要があります。
かといって絞り過ぎもよくありません。
まあ、F8〜16くらいでしょうか。
列車のスピードも考慮し、シャッタースピードをコントロールします。
シャッタースピードや絞りが稼げない場合は、ISOをあげる必要があります。
ちなみに、私の場合は、絞り優先とします。
ある程度シャッタースピードを見ながら、場合によってISOでコントロールします。
いずれにせよ、ある程度の基礎と経験が必要と思いますよ。
書込番号:12877912
3点

こんばんは。
私も時々鉄道を撮っています。
AEモードについては、鉄道写真の伝統的にはシャッタースピード優先モードが主流です。
とはいっても、状況によっては適切な絞りを得るために、感度を調整することもあると思います。
やることは同じなので、絞り優先でシャッタースピードを勘案しながら感度を調整しても良いし、
Pモードでプログラムシフトしても良いです。
(要は、決定的なものは何も無いということ。)
持っていないので使ったことないけど、ペンタの2ダイヤル機にあるTAVモード
(絞りもシャッタースピードを決め打ちにして、感度をカメラが自動調整)が一番フィットしそうですが、
K-rでは無理ですね。(私もK-rユーザーです)
確実に狙いたいのなら、車両の明るさに引きずられないマニュアルの方が良いと思います。
(SLとかをAEで撮ると、黒さに引きずられて、明るくなっちゃうので、マイナス補正が必要になりますが、
SLが来る前にマニュアルに設定しておけば、そういった考慮が不要)
そうはいっても、鉄道は時間になるまでは来ないし、デジタルならその場で確認出来るので、ある意味、
試し撮りはいくらでも出来るし、
RAWで撮っておけば殆どのものはあとから調整出来るので、あまり気にせず撮って良いと思います。
ピントについては、大きく二通りあって、
@伝統的な撮り方は置きピン(AFを使う場合は親指AFが便利)でレールや架線に事前にあわせて置いて、
その場所に来たところでシャッター。
タイミングがとりにくければ、連写でカバー。(K-rの連写速度ならなんとかなるでしょう)
A列車が近づいて来るのにあわせて、ズームアウトしながら、何カットも撮る。
この場合は、置きピンでは無理で、動体追従の良いAF-Cが必須。K-rを買って初めて試してみたら、意外とうまくいきました。
(少し下に「鉄道写真」というスレを立てているので、よろしければご参照ください)
ここで貼った写真は、連写もAF-Cも使えないK-mのもので、@の撮り方です。
パラダイスの怪人さんご推薦の本は、鉄道を主体にしつつも、写真全般について書かれていて、良書だと思いました。
題名は忘れましたが、中井氏の本で、もっと鉄道撮影に特化した本かMOOKもあったように思います。
書込番号:12878219
5点

列車+風景の撮影って、むずかしいですよ、本当に!
みなさんの投稿した写真を拝見させていただき勉強しています。
皆さん、UPされるだけあって綺麗な写真ですね〜
その中で、特にkazushopapaさんのUP写真は、撮影者の意図が伝わってきます。
簡単に言えば、列車と風景のどちらが欠けてもNGで、お互いに補完しあっている?
相乗効果の典型的な写真のように思えます。
一方で、自分はまだまだ未熟と感じる、今日この頃・・・
書込番号:12878880
1点

感性と発想???でもって、その大きく開いた後ろの箇所に、それを具現化させる写真の知識とテクニック?そして、さらにその後でそれを成し得る設定項目がある機種を選ぶ選別眼。
その後に、その機種での設定かなぁ。
書込番号:12879210
0点

suisui5533さん
停車中の列車やったら、
色々、試せれるんちゃうんかな?
書込番号:12879734
0点

suisui5533さん おはようございます。
列車+風景とありますが列車がメインなのか、風景の中に列車があるのかで設定も変わってくると思われます。
列車がメインで風景はあくまでもバックと言う事で、列車の動きを止めたいと言うのであればシャッター速度に留意して撮る必要がありますし、風景の中に列車があると言うのであれば列車自体は被写体ブレをおこしても問題ないと思います。
どういう写真を撮りたいかを具体的に質問されると、それにベストの設定方法をいろいろ教えてもらえると思います。
書込番号:12879751
0点

皆さん ありがとうございました。
ひとつひとつ読ませていただき撮影は非常に奥深いものと勉強させて頂きました。
パラダイスの怪人さん 中井精也「1日1鉄!」も興味深く読ませていただき「お気に入りに登録」させていただきました。
また、皆さんの写真も見せていただきとても参考になり、自分もこんな写真が撮れるように経験を重ねて行きたいです。
新しいことを知ることは、楽しい事です。これかから 絞り値優先ででシャッター速度や感度に留意しながら 構図を考えて 色々なものを撮影をしてみます。
本当に皆さんのおかげで、撮影が楽しにみなってきました。
私の仕事のエリアが自然に恵まれている場所が多いので、K-rをお供に仕事に差し支えないように撮影していきます。
ただ今、別スレで センサーのゴミのご指摘を受けて、キタムラへ持って行ったところ「ペンタックス」へ送ることになり戻ってくるまでがまんとなりました。
5月には、広島方面へ旅行予定なのでそれまでに戻ってくくればと願っております。
すいません、しっかり確認せずに別スレへお礼を書き込んでしましました。
書込番号:12881747
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





