『購入するか迷ってます。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『購入するか迷ってます。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するか迷ってます。。

2011/01/22 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

今GF1を使っています。
GF1を凄く気に入ってるのですが、パンケーキレンズしかもっていないので、旅行や子供の運動会や行事のためにダブルズームキットを購入しようと考えています。

PENTAXのみなさんで、GF1と一緒に使ってる人はいますか??
使ってる方は、ペンタとパナを交互に使っても操作に戸惑うことはありませんか??

GF1をサブ扱いではなく、多分一緒に常に持ち歩くか、望遠が必要な時だけk-rを持ち出すと思うのですが、とっさに撮りたい時に操作とかは分かりずらいでしょうか?

本当は、パナのG2にしたほうが操作はやりやすいと思うのですが、k-rがとても可愛くて電気屋さんで触って更に欲しくなったので、思いきって聞いてみようと思いました。

パナとペンタで違うメーカーのものを買って、なにか困ることなどあれば教えてください。

あ、あと、電気屋さんで触った時に、シャッターを押すとカシャンカシャン!と何回も音がしました。
早めに押したりしましたが二回は鳴りました。
連写でもなかったです。

なんでかわかる方いますか?

書込番号:12547175

ナイスクチコミ!0


返信する
ひげ陸さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/22 22:57(1年以上前)

スレ主さんに便乗させてください。すみません。

私もPEN(E-P1)とRICOH CX4を持っているのですが、検討しています・・・。

購入した場合、使い分けはできるでしょうか?
それとも持ち腐ってしまうでしょうか:;

書込番号:12547209

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/22 22:58(1年以上前)

はな108さん、こんばんは。
機種はちょっと違いますが、K-7をメインで使ってて、
昨年末にGF1をサブ機として買い足しました。
K-7は2ダイヤルでGF1は1ダイヤルなんで、ちょっと不便に感じるところはあります。
が、K-rはGF1と同じ1ダイヤルです。
同じようなモードで撮影されるのであれば、戸惑うことないと思いますよ!!
結構操作性は似ていると思います。
2回カシャカシャは、ひょっとしたら、ブラケットに設定されていたかもですね。
GF1にK-r WZキットの買い足し、適材適所で楽しめると思います。
いい選択だと思いますよ!!

書込番号:12547216

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/22 23:05(1年以上前)

ひげ陸さん、こんばんは。
E-P1とCX4は触った程度で使ったことないんでなんとも。
でもK-rと、それら2機種とでは、分野が違うといってもいいようなカメラなんで、
どんなモノを撮影されるかにもよりますが、十分使い分けできると思いますよ。
持ち腐れの危険性としては、K-rが大きくて邪魔に感じる時くらいでしょうか。
これは店頭で試せますので、じっくり時間かけて触ってみた方がいいと思いますよ。

書込番号:12547252

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/22 23:07(1年以上前)

やむ1さん

お返事ありがとうございます。

アートフィルターでクロスプロセスとかありますよね?
そういうのは積極的に使って行きたいと思ってます。
K-rも、GF1と同じようにダイヤルで露出補正できたり絞りを変えたりもできるのでしょうか?

2回カシャカシャはブラケットだったんですね!前にKxを触った時も同じようになって、普通に撮れなかったので諦めたんです。
教えてもらってよかったです(^O^)

書込番号:12547273

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/01/22 23:16(1年以上前)

こんばんは

連写されたのはオートブラケティング機能が有効になっていたのだと想います。オートブラケティング機能とは、露出補正を一定に変化させながら規定の枚数の連写を行う機能ですが、露出の判断が難しいと感じたり、シビアな露出の設定が必要と感じた際に利用することで、露出の失敗を減少させることが出来ると考えられます。勿論、万能ではないと想いますけど。

これと同様の考え方でホワイトバランスブラケティングと言う機能が搭載されたカメラもあります。こちらは室内のミックス光源などで、ホワイトバランスの正しい設定が困難と感じた際に有効と考えられる機能です。


異なるメーカーのレンズ交換式カメラを使用する場合は、操作方法に戸惑う場面もあるかも知れませんが、その点は慣れの様な気がします。っと言うより、同一のメーカーのモデル同士でも操作感が大きく異なる物もありますので。それよりも、レンズやアクセサリーが共用では無くなると想いますので、入り用な物が増えてきた場合に煩わしくなったり、出費が嵩むなどのデメリットはあると想います。

書込番号:12547321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/22 23:17(1年以上前)

>早めに押したりしましたが二回は鳴りました。

LV使われました?

取り説です↓

http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf

書込番号:12547326

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/22 23:22(1年以上前)

露出補正は、むしろK-rの方が操作しやすいと思います。
露出補正ボタン押しながらダイヤルぐりぐりです。
GF1はダイヤル押して露出補正と切り替えですよね。
私にとって、このダイヤルが少し押しにくく、
GF1の改善希望点だったりします。

書込番号:12547361

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/01/22 23:34(1年以上前)

私もよすみんさんに一票です。

LV(液晶画面を見て撮る方法)

オートブラケティングですとシャターを押し続けて3回音がします。

書込番号:12547426

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/22 23:41(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

ダイヤルはGF1より使いやすいみたいで…よけいほしくなってきました☆彡

LVだと、必ずオートブラケットになるんですか?マイナス補正とプラス補正と標準の三枚が保存されるのですか?

書込番号:12547473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/01/22 23:58(1年以上前)

LVで必ずオートブラケットにはなりません。

パナのG2でも良いと思いますが、高感度画質はK-rの方が良いとおもいます。

ISOはご存知でしょうか? 

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=iso%e3%81%a8%e3%81%af+%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9

G2のISO3200の画質とK-rの12800と同じぐらいに見えました。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

操作は慣れれば大丈夫だとおもいますよ。

書込番号:12547558

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/23 00:03(1年以上前)

よすみんさん

ありがとうございます☆彡
同じISOでも全然違うんですね!!

krに固まってきました。
アドバイスありがとうございます☆彡

書込番号:12547584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 00:06(1年以上前)

K-xでもライブビューのときは2回鳴りますね、k-r などは液晶見ながら撮るよりファインダー覗いて撮った方が撮りやすいと思うんですが、

書込番号:12547594

ナイスクチコミ!2


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/23 00:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます☆彡

だいたい固まってきました。
また聞きたいのですが、日中の陽射しが強い日にはファインダーがとても役立つんですよね?

では日中以外では、みなさんLV撮影ですか?

私はファインダーを覗いて撮ることに慣れてないのでLV撮影が多くなると思うんですけど、LV撮影のデメリットを教えてもらえますか?

あとLV撮影でオートブラケットになるとのことですが、オフにしたらシャッター音一回になりますか?

書込番号:12547618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 00:26(1年以上前)

Lvはあんまり使わないですね。僕は夜は1枚撮ったら綺麗に撮れてるか見て、ダメだったら撮り直します、

K-r の場合望遠を使いながらLvはしにくいと思います、ダブルズームレンズキットのDA L55mm-300mmはパンケーキレンズとは違い長いですのでファインダーに慣れてもらった方がいいと思いました。

何れにせよk-rはイイカメラですよ(^.^)ノ

駄文失礼しました。

書込番号:12547703

ナイスクチコミ!2


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/23 00:34(1年以上前)

そうですね!
やっぱりファインダーを覗いて撮るようにします☆彡
姉がGH1の望遠を持っていて使わせてもらったとき、そういえば自然にファインダーを覗いていたので大丈夫そうです★

krの値段が底値になるのはまだまだ先ですよねぇ。。
様子を見ながらまてるまで待とうと思います。

書込番号:12547732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/23 00:43(1年以上前)

はな108さん、こんばんは。

LV撮影について勘違いされていると思います。
LV撮影時にはシャッターを切る際にミラーが上がって下がってするので
必ずガシャガシャと2回音がします。
2回音がしました、という理由に対する答えはこれで合っていると思います。

次にオートブラケット:これは3枚連続で明るさを変えて撮影する方法です。
シャッターを押し続けると3枚撮れますが、途中で離せばそこで止まります。
ファインダー撮影でもLVでも別途設定が必要です。
LVにしたからといって自動でブラケットになることはありません。

ということで、
>あとLV撮影でオートブラケットになるとのことですが、オフにしたらシャッター音一回になりますか?
への答えはLVにしている限り、1枚撮影でも音は複数回します、です。
逆にファインダーを使用しているなら音は1回になります。

>では日中以外では、みなさんLV撮影ですか?
>私はファインダーを覗いて撮ることに慣れてないのでLV撮影が多くなると思うんですけど、
>LV撮影のデメリットを教えてもらえますか?

僕は日中でも夜間でも基本ファインダー撮影です。
LV撮影のデメリットは腕を突き出して撮影するので、不安定になって手振れしやすくなることです。
(それ以外にもK-7、K-xではコントラストAFが遅すぎるってのもありますが、K-5、K-rは早いですね)
ファインダー撮影の場合は顔・左手(カメラとレンズを下から支える)・右手(軽く握って安定させる)の
3点で支えられるので手振れはしにくくなりますね。

ファインダー撮影は使ってればすぐに慣れますよ。
ただ、ローアングルやハイアングル等ファインダーでは構えづらい時とか
三脚に据えて画面拡大してより正確なピント合わせをしたい時にLV撮影はとっても便利だと思ってます。
あとはカメラを構えると身構えられちゃう時にLVで撮影すると自然な表情が撮れたりとか。

ただし、僕がファインダー撮影をメインにする最大の理由はその方が楽しいからです。
それでもLV使った方がいい画が撮れるなら迷わずにLVを使いますね。
ご自身の気分と場面に合った使い方をすればいいと思いますよ〜。

書込番号:12547773

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/23 00:56(1年以上前)

はな108さん、こんばんは。
底値とはいいませんが、K-rもだいぶ安くなってるようですね。
先日こんなスレッドもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/SortID=12528461/

K-rが出た後、恐らく底値?K-x WZキットが43,800ってのをよく見ました。
K-rは初値がK-xより1万程度高いんで、K-xと同等と仮定した場合、
次期モデルが出たら5万ちょいまで行くかも知れません。
しかし、まだまだ先の話だと思います。

お子さんがいらっしゃるとのこと、GF1で撮れなかったような写真が撮れると思います。
個人的には、少しの値下がり待つよりも、早めに手にいれて、
使い倒した方がお得だと思いますよ!!

書込番号:12547829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 06:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんなのを使って

こんなふうに〜

はな108さん ようこそペンタワールドへ

GF2でパナのほうが新規なのですが、とくに戸惑いはありません・・不慣れはありますけど。

持ち歩けるのであれば一緒のほうが、いろんな撮影に対応可能(・_・)......ン?
自分は複数台になっていますけど・・・┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・

G2にしたほうが良いかと思うのですが、k-rがとても可愛くて・・というのであればどぞ。

違うメーカーのものつかうと、困ることは他の機種(メーカー)も気になる。。自分だけかぁ〜

カシャカシャはもうすでにご承知ですね。 ('◇')ゞ

ひげ陸さん 大丈夫ですよ(⌒^⌒)b

自分も最近PEN(E-PL1)とRICOH CX1・3・4を持っていますので。(⌒◇⌒)ノ.はいーっ

書込番号:12548367

ナイスクチコミ!1


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/23 06:48(1年以上前)

こんにちは、K-rいいと思います。

パナGH1、G2からペンタにマウント替しました。最初はK-xの高感度がほしく追加購入だったのですがミラーレス機とは違う部分に惹かれてしまい、K-x→k-7リミ→k-5ときてしまいました。
自分はパナとペンタ(K-x)で操作時に戸惑う事はありませんでした。(K-rならモード切替ダイヤルがパナ機と似ているので戸惑わないと思います。いきなりK-5だと迷うかも)

ちなみに私はK-rゴールドを追加購入予定にしています。

書込番号:12548409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/23 11:06(1年以上前)

>はな108さんさん

  LV撮影はCirculo Polarさんが言われるように、必ず2回シャッター
  が切れます。これはK-rのライブビュー(LV)撮影の仕組みがそうなってるので
  そういうもんだとおもってください。(簡単に言うと1眼レフの仕組みが、
  もともとライブビュー優先ではなく、ファインダー優先で設計されている。
  ライブビューはオマケ機能に近い)

  ちなみにGF1などのミラーレス機はカメラの中にミラーが入ってないので
  シャッター音は1回です。(ライブビューはオマケ機能ではなく主要機能)


  ライブビューのデメリットは、

  1.腕をのばして撮影するので手ぶれしやすく不安定。大きなレンズを
    つけたときに特に不安定になりやすい。ファインダー撮影は顔に
    カメラをつけて撮影するので、安定する。

  2.老眼が入ると、ライブビューよりファインダーの方が見やすい。
    (老眼だと液晶を目から離さないといけないので、液晶自体が
     小さくなって見にくい)

  3.さくさく撮るのに向いていない。ファインダーの方が、撮影物に
    照準を素早く合わせられる。また、撮影対象を追いかけて撮影
    するのも追いかけやすい。

  4.ファインダーの方が撮影対象(被写体)に集中しやすい。
    (被写体以外見えなくなるので。ただ、両目を開けて撮影出来る
     上級者は事情が変わるかもしれないです)

  5.ライブビューは電池の消耗が激しい。ファインダー撮影では撮影に
    ほとんど電気を使わないので、電池の持ちを気にせずに撮影できます。
    (ファインダーだとエネループ充電池で1500枚程度撮影可能。付属の
     リチウム充電池だと2700枚程度撮影可能です)

  6.ライブビューよりファインダーの方が撮影していて気分が乗る。
    ポートレート撮影(人物撮影・モデルさん撮影)なんかでは、
    ファインダーの方が撮影していて気分が乗ります。一瞬の表情を
    捉えるのもファインダーの方がやりやすいです。


  逆にライブビューのメリットは、

  1.顔の油で液晶が汚れない。

  2.シビアなピント合わせに向く。ポートレートで目にピントを合わせる
    ような用途には向いていません(モデルも撮影者も動くのでピントが
    ずれる)が、三脚を設置して花や風景を撮るのには非常に向いて
    います。

  3.他人にカメラを貸して撮影してもらうときに、貸した相手が撮影に
    迷わない。ファインダーは慣れてない人が多くて、カメラを貸すと
    「分からん!」とカメラを突っ返す人もいます。


  こんなところではないかと思います。ご参考まで。

書込番号:12549201

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/24 01:20(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。

ペンタの人は優しい人ばかりと聞いていたのですが本当にそうですね!教えてくださって感謝です。

LVだとシャッター音は二回鳴るんですね〜。
ファインダー撮影のいいところとLV撮影のいいところも教えてくださってありがとうございます。

どちらも上手く使っていけたらと思います。

krを買った時に、また分からないことがあれば書き込むと思うので、そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:12553167

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング