


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
初のデジ一だったのでk−r購入前アクセサリーについてクチコミで質問をした者です
その節は多くのコメント・アドバイスを頂きありがとうございました
まずは遅ればせながらお礼と購入報告をと
色々悩んだ結果みなさんのアドバイスを参考に以下の物を購入してみました
レンズフード(18−55純正品 55−300エツミというメーカーの物)
レンズフィルター(ケンコー)
アイカップMU型
ブロワー(ケンコーの単体の物)
その他バッグ・保管用ケース・液晶保護フィルム等々百均のお世話になることに
商品が届くまでにはすったもんだがありまして(表現が古いかな
購入後と言うより購入を決めたあたりからついてないことばかり・・・いまいちペンタとは相性が良くないのかななんて思ったりもしております
どれだけついていないかを書き込むと また殺伐としたスレと言われてしまうかもしれないので自重します
購入報告だけでしたら‘その他‘もしくはスレを立てることも必要なかったかも知れませんが購入後色々と撮影してみてわからないことが多数ありまして画像アップとともにいくつか質問させて頂ければと思います
最初の質問はアップした海の画像なのですがこの状況でなぜかISO感度?が3200になっていました まだカメラのことがよくわからず風景かPモードを使い撮影しカメラの液晶モニターでみるかぎり問題なさそうだったのですがパソコンに落としてみるとノイズがかなりひどく撮影データを見て見るとこの日撮影した画像のほとんど(200枚近く)がISO3200になっていることに気付きました 撮影の為わざわざ遠出したのにがっかり
データを確認しながら撮影しなかった自分が悪いのですが設定がISO AUTO100−3200 ISO100にもかかわらずなぜ日中の撮影でISOが3200になってしまったのか考えられる原因わかりますでしょうか?・・・何か自分の設定に問題があったのだと思いますが
書込番号:13212054
3点

風景写真にしてはシャッタースピードが速すぎですね。
そのせいで光が足りず感度が上がったものと思われます。
書込番号:13212072
3点

マートン214さん
こんばんは
もうすぐ寝るので手短に
色々あったようで残念でしたね。
楽しみにしていた写真アップしていただいて
見れて嬉しいです。沖縄の海はやっぱ違いますね
懐かしいです
で
本題ですが
撮影モードは何で撮られていたんでしょうか?
例えばPモードだと焦点距離18mmで
1/2500秒のISO3200は僕のk-rは出してこない値です。
SVモードとかになっていないでしょうか?
まだ起きていらっしゃるなら
モードダイヤルと表示がずれていないか
とか確認されてみて欲しいです。
書込番号:13212074
3点

風景とPモードなのですね
k-rの感度の設定は
オートの設定と
固定の設定の2行設定するようになっているので
固定の方の感度がISO3200になっているのかも
しれませんね
書込番号:13212091
3点

今 部屋の中で風景を試して見ましたが
常識的な数字がでてきました
21mmで
シャッタースピード 1/50
F値 5.0
ISO 2500
でした
書込番号:13212100
2点

シャッター速度優先になってそうですねえ…
風景でオートなら絞り優先が基本なので
でもそれにしても1/2500で、わざわざf11まで絞ってISO3200になるのか?
f8でISO1600にならないものなんですねえ
まあ、晴天の日向でしたらISOオートにしないでISO100固定にしたほうがよいですよ♪
ISO100は拡張設定ですからISO200のほうがいいくらいだけど(笑)
書込番号:13212102
3点

ほかに複数質問をさせていただければと
カメラ付属のソフトPDCUについてなのですが取り込んだ画像のサイズ変更ができません
ヘルプを見ながらやってはいるのですが数値を入力してもうんともすんとも言わず仕方なくGIMPでサイズ変更をしています 他の編集等は問題なくできるのですが
ペンタックスに問い合わせて見るつもりなのですがPDCUをお使いの方は普通にサイズ変更できているでしょうか?
電池を早く消費させる方法についてなのですが
初めての撮影の際予備電池を購入していなかったため電池を一度使いきろうと動画撮影していたのですが撮影を初めて2分足らずで‘高温の為ライブビューを使用できません‘と言うエラーメッセージがでて液晶が消えてしまいまして
日中炎天下の屋外で撮影したのが問題だったと思いますが動画以外で早く電池を消費させる方法はありますでしょうか?
アイカップより単三電池ホルダーを買っておけばよかったと後悔しております(旅行等で使う訳ではないので付属のバッテリーには満足していますが)
最後に雨についてなのですが
沖縄特有のスコールが最近頻発しています
このカメラは多少濡れても問題ないでしょうか?防水バッグを買っていないので雨が降るたび濡れないように屋内・車中に非難する日々です
初心者丸出しの質問をいくつも申し訳ないです これ以外にもわからないことだらけでしてお恥ずかしい限り 上の質問すでに既出でしたら重ねて申し訳ないです
※アップした画像は質問とは関係ありません・・・沖縄の画像です
書込番号:13212104
3点

あ
Pモードって書いてあった(笑)
Pでこれはおかしすぎる…
ISOがオートのつもりが3200になってたのかな?
書込番号:13212107
2点

マートン214さんこんばんは
折角の旅行なのにちょっと残念でしたね!
でも撮ってるうちにたまにISOの設定間違えて家に帰ってチーンってことありますわ^^;
風景モードかPモード使用でISOオート100-3200だったら
明るい場所であれば普通はISO3200はまず無いですね〜
考えられることは2つ、
モードダイアルが知らずにSv優先になっててISO3200固定になってた
もしくはISOオートにしてたつもりが実は3200固定になってた
多分ほとんどの画像がISO3200ならばモードダイヤルの設定も風景〜Pモードに
変更していたとのことですので後者のISOオートでなく3200固定になってた可能性が大きいですね。
もし違うのであれば故障の可能性もありますのでお店で見てもらってください。
書込番号:13212111
3点

次の質問を書いている間にたくさんのコメントが
なおたむさん・浪漫写真さん(以前は大変お世話になりました)・あふろべなと〜るさん
マッツン75さん ありがとうございます
とりあえず海1・2の画像ですが海1が風景モード・海2がPモードで撮影したようです
ほかのモードで撮影した画像もすべてISOが3200になってまして
ただ当日夕方頃に撮影した画像はISOが正常値になっています
何も設定をいじったつもりはないのですが
この日以降正常に戻っております
この日だけ起こった原因不明の現象だったので質問させて頂いた次第です
書込番号:13212119
2点

僕は明日休みなので
もうちょっと付き合いますね(笑)
・リサイズについては
僕は付属のソフトでやっていないです。
ここでよく話題になっている「チビすな」使用しています。
・電池の話ですが
動画使用していて2分とは・・・
さすが沖縄は暑いのでしょうか 苦しいですね 2分とは
電池をなくならせるにはライブビューのままほおっておくのが良いと思います。
自動で15分ぐらいでいったん電源切れます
無理に電池空にする理由がわかりませんが
前k-7で試したときは45分程で熱でダウンしました。
あんまりやらない方がよいと思います。
・雨に関してはk-rは濡らしてはいけない機種です。
僕もこの間のあじさいとか撮りにいって
k-r濡らしましたけど
べたべたにしみこむ程は濡らしませんでした。
書込番号:13212125
4点

上位機種のK-5と違ってK-rは防滴ではありませんから濡らさないで下さいね。
因みにボディとレンズが両方とも防滴仕様じゃないと意味がありません。
書込番号:13212127
3点

今 風景でISO3200固定にして撮ってみましたが
ISO3200になりました。
Pの時ISOの設定ができるのは良いとして
ペンタックスの場合は風景モードの場合もISOの設定ができるようです
なのでISO3200になった件は他の日の写真が普通に戻っている事などから
固定のISO3200に設定しておられたのだと思います
書込番号:13212131
3点

浪漫写真さん こんな夜中に申し訳ないです
チビすなですか 初耳です
早速調べてみます
バッテリーなんですがすべて使い切ってから充電した方がいいのかなと思い残量が少なくなると動画で何とかしようと思うのですが結果エラーです バッテリーの残量表示がすべて消えてるのにそこからかなり粘るもので・・・ライブビューで放置ですね これからはそうしてみます
やっぱり雨はダメですか 当然と言えば当然ですね
沖縄は晴れ間から雨が落ちてくるというカメラ泣かせな天気でして
特に上にも書いたとおりスコールもありますし
以前アップしていただいた画像の様な防水バッグの購入検討してみないと
夜中に付き合っていただいてありがとうございます
とりあえず寝ましょうwまたわからないことがありましたらアドバイスよろしくお願いします
書込番号:13212135
3点

写真に写っている
DC10とか、いいですねぇ
給油機なんですね。3発機は関東ではもうあんまり見る事ができません
3本の煙の写真とか楽しみにしてます♪
F15とかF2とか近くでとれて
マニアな方ならとっても喜びそうな所におられるんですね。
興味のない人にはうるさいだけかもしれませんが(笑)
書込番号:13212136
3点

K-rのバッテリーはリチウムイオンだから無理に使い切る必要は無いよ!
継ぎ足し充電しても問題は無いです!
リチウムイオン電池の特性はフル充電状態が一番劣化しやすいから、
充電後少しカメラを使ってから保管するか、使用前の充電が吉
所詮バッテリーは消耗品です!ガンガン使って駄目になったら交換すれば良いと思うよ!
書込番号:13212172
7点

マートン214さん お久しぶりです。
バッテリーの件ですがたぶん昔の充電式乾電池とかが一旦使い切ってから充電した方が良い(メモリー効果)のことだと思います。
今のエネループとかカメラ用のリチウムイオンバッテリーはそんな必要はないので減ってきたら普通に充電してください。
ISOの件はよくわかりませんがまた症状が出るようでしたらSCに出してみてください。
とりあえずは小まめにチェックして通常はISO200−400程度で固定でもよいと思います。
雨はやはりK5と違いますので極力濡らさないようにしてください。
レインカバーの購入をおすすめします。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=325&page=1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090727_304742.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/Raincover.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/cat302/
撮影後は良く乾かしてあげてくださいね。
書込番号:13212186
5点

私の場合は、ISOオートは使いませんから(厳密にはK-5の場合のみ、TAvモードは別ですがネ。)なぁ、不思議な現象ですなぁ…。
今後は、固定で使い、都度調整でイイと思いますなぁ。
トコロでスレ主殿、質問ですがネ、私も来月に沖縄(初!)に行くのですが、嘉手納基地の航空自衛隊三菱F-2A戦闘機の写真は何かのイベントで基地内で撮影されたものなんでしょうかネ?
F/A-18Fの方はフェンスの向こうからとは分かるんですが、教えて下さい。
比較的そういう事に「緩い」本土内基地での撮影と違うと聞いているので、風景はともかく航空機撮影の手法に悩んでいるトコロデしたので、情報を頂けるとありがたいので宜しくお願いします。
書込番号:13212234
2点

風景ですから、絞り優先でF8-11ぐらいで、ISOは100-200ぐらいでいいのではないでしょうか?
万座毛を4月末に写した画像がありますが、いつもISOは200に設定して、C-PLフィルターを
使用しています。(水平が少しナニですが・・・)
書込番号:13212282
3点

基本的にはISOオートを使っています。
風景モードやAVモードなどの自動露出からMモードに切り替えると、最後に設定されていたISO値で固定されます。
再度Pモード等に切り替えても、ISOオートには戻りませんので、要注意です。
書込番号:13212345
4点

ご購入おめでとうございます(*^o^*)
色々あったみたいで大変でしたね。
サイズ変更…ファイル→画像に名前をつけて変更→出てきた画面の下の画像サイズ変更→出てきた画面で画素数指定→OK で試してみてください。
一旦、他を通して、変更されたなどの画像はできない場合がありますので、撮影されたそのままかカメラ内現像の画像であることを確認してみてくださいね(*^_^*)
ISO3200の件はPモードでも変更可能なので変更してしまった可能性が高い気がします。
PCDU4か他ソフトでNRをかけてみられてください。 デティールは損なわれますが、ノイズは減りますので応急処置として使えるかもしれません。
お手軽で、それなりに効果があるのが、「Neat Image(海外ソフト)」。
制約はありますが効果をお試しできたと思いますので、よろしければご覧になってみてください。 K-7のスレでも効果の程が画像付きでupされていたと思います(*^_^*)
書込番号:13212357
3点

浪漫写真さん 夜中につき合わせてしまってすいませんでした
仕事終わり・本日も仕事の為ダウンしましたw
興味ない人にはうるさいだけかもしれませんが・・・確かに沖縄では嘉手納の騒音が日々トップニュースです 上空を低空で飛行されると鼓膜がちぎれそうなほどです
マッツン75さん 何度も書き込みありがとうございます
寝る子はねむいさん お久しぶりです 以前のスレでは大変お世話になりました
寝る子はねむいさんのおっしゃる通りメモリー効果のことを気にしていたのですが今のバッテリーでは気にすることないのですね(恥ずかしい限りです・・・知りませんでした
マッツン75さん フル充電の方が劣化しやすいとは・・・
本当に勉強になります 有益なコメント助かります
それにしてもISOは最小値がいいなんて素人考えで100にしていましたが寝る子はねむいさん・アフロべナと〜ルさんの言うように200でいいのですね
これからはアドバイス通り200−400 固定も200にしておこうかなと思います
書込番号:13212899
1点

馬鹿なおっさんさん 以前のスレではお世話になりました
嘉手納基地の画像ですが1の方は‘道の駅かでな‘の前にある畑から撮影したものです
2の方ですが7月2日にアメリカフェスト2011というイベントというかお祭りがございましてそこに行った時撮影した画像です
私はあまり戦闘機等詳しくないのですがパンフレットによると
米軍機
F−15Cイーグル F-16Cファイティングファルコン HH−60Gペーブホーク
E−3セントリー A−10サンダーボルト MC−130Pコンバットシャドウ&コンバットラロン FA−18Dホーネット KC−130Jスーパーハーキュリーズ
P−3Cオライオン PAC−2
自衛隊機
F−15Jイーグル 三菱F−2 KC−135ストラトタンカー 川崎T−4 U−125Aペースクリプトン
これが展示されていたようです
有名なイベントらしく県内外から一眼片手にかなりの人出がございました
ただ何度もスコールに見舞われてその都度屋内・車内に避難していたためあまり撮影がうまくいきませんでした
一応画像アップしておきます
まだ沖縄に住み始めて1年ほどでしてあまり撮影場所等詳しくなく普天間の方は全く分からないのですがsx130を購入して以来嘉手納基地の撮影場所として有名?な‘道の駅かでな‘によく足を運んでおります
土日はほとんど離発着はなく 平日も当たり外れがある様な気がします
離陸発着は道の駅かでな側・反対の西側と日によって違います 道の駅かでな側ですとかなり寄って離陸・着陸の撮影ができるのですが西側からの離発着になりますとキットレンズではお手上げです
道の駅かでなは展望台・駐車場共に無料で9時から22時くらいまで解放されています
前にある畑も解放されているのでそこですとさらに間近で撮影することができます
展望台には一眼に物凄いズームレンズをつけた方々が日々張り付いております
さすがにコンデジのsx130で撮影するのが恥ずかしくなり一眼を購入しようと思ったきっかけになった場所ですwただキットレンズしかないので結局肩身の狭い思いをしておりますがw
張り付いてる方達は装備もすごくなぜだか戦闘機が着陸するのが数分前にわかるようで(耳にイヤホンをしています・・・それが何だか未だにわかりませんが)その人たちの動きを見ながら撮影しております
初めての沖縄とのこと 天候に恵まれた楽しいご旅行になることをお祈りしております(紫外線・スコール対策必須かと) こんな情報しかなく申し訳ないです
追加:自衛隊機はイベントで展示こそされていたもののあまり沖縄で飛行しているのは見かけません
じじかめさん コメント・画像のアップありがとうございます
万座毛ですね 西側の海は特にきれいなので私もよく足を運びます
またアドバイス・美しい画像等有りましたらよろしくお願いします
書込番号:13213040
5点

kazusyopapaさん
なるほど・・・まだ初心者なので書かれていることすべてを理解できないのですがこれが原因かもしれません
最後に設定されていたISO値で固定されるのですか 説明書を何度も読んだつもりだったのですがまだわからないことばかりです
とても参考になります ISO3200の失敗以来常に撮影前・撮影後と確認するようになりました・・・当たり前の話かもしれませんが
またアドバイス・撮影の注意等ございましたらよろしくお願いいたします
ふぃーね♪さん
色々大変でございますwこれだけ丁寧な書き込みをしていただけるととても助かります
これから仕事なので今夜にでもふぃーね♪さんの書き込みを参考に画像のサイズ変更試してみたいと思います
紹介していただいたソフトも調べてみます
コメントを頂いたみな様ありがとうございます とても勉強になります
まだまだアドバイス等ございましたらよろしくお願いします
書込番号:13213070
2点

お返事どうもです。
そうですか!
一枚目はやはり、イベント関係ですか。
二枚目は、そういう場所が有るという事ですな?
その位置からなら、安保条約絡みの「特別法」関係でケーサツ沙汰等は心配要らんでしょうなぁ…。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
…、しかし、300ミリ域でそのスーパーホーネットの大きさと云う事は基本は嘉手納ではAPS−C機でも500ミリは必要になりそうですなぁ。(泣)
SDMテレコン、リコー後には出てくれるとイイですなぁ。
K−5+DA★60-250mmF4SDMで撮るか、Canonで行くか悩みますなぁ…。
もはや戦闘機は、K−5なら全く心配要らないし、やはりメインの「風景」はPENTAXなんでしょうなぁ…。
最近D FA Macro100mmF2.8WRを買いましたがネ、沖縄行くなら、DA15mmF4AD Limitedにすべきでしたかネ?
でももう、あとの祭りですなぁ。(号泣)
書込番号:13213240
2点

海1と海2の お写真を拝見したけど
ペンタくんのカメラにしては、色が雑?(薄い)な感じがするわ
絞り優先モードで、ご使用してみたらいかが?
または、Pモードでしたら NDフィルター使用すれば
シャッタースピードは遅くなるので低ISOで撮影可能が、かもかもです
書込番号:13213854
1点

マートン214さん、ゴチャゴチャゴッチャゴチャですので、まだ御購入
おめでとうとも申し上げられません。
[13213070]についてですが、ISO3200に設定されたのは、最後
なのですか最初なのですか。いつを基準にした話なのかは、
私か始めた話ではありませんから、判りません。うっすらとでも
モード変更をした記憶があるのなら、200枚近くを撮る前で
あったということですね? その時から、ISO3200になってしまったと。
書込番号:13213951
1点

こんばんは。
Pモードのすぐとなりが、Sv(感度優先)モードなので、
ダイヤルが何かに当たって、回ってしまったのかも知れませんね。
ダイヤルの接触不良の可能性もありますので、
たまにチェックしてくださいね。
書込番号:13215557
2点

ふぃ〜ね♪さん
やっとPDCUで画像のサイズ変更できました ありがとうございます
このような方法だったとは・・・助かりました
馬鹿なおっさんさん
すいません前にアップした画像なのですが・・・
西側から着陸した場合格納庫に向かうコースがいくつかありまして途中で曲がってしまった為機体があの大きさになってしまったものです
最大で寄った画像を一応アップしておきます
道の駅かでな側から離陸・着陸した場合はこの辺りが離陸・着陸ポイントになるかと
レンズに関しては・・・ご存知かと思いますが全くのデジ一初心者の為何とも答えらずでございます(申し訳ない ただ展望デッキにいるマスコミ・戦闘機マニア?の方達のレンズを見て見ると三脚に固定するタイプでかなりの大きさの物を使用しているようです
補足で・・・道の駅かでなは4階建てで4階が展望デッキになっております
修学旅行・社会科見学・マスコミ関係・ツアーのコースになっておりますので警察など全く問題ありません
訓練は午前・午後あまり関係なく行われているようです 訓練日ですと15〜30分に数機の割合で着陸したり離陸したりしております
沖縄にいらしたとき上手く訓練日に当たるといいですね
カメラ女子 ドレミちゃんさん
アップした画像なのですがk-rを購入してまだ数日 初の一眼での撮影でして色をうまく出すまでには時間がかかりそうです
またスレを立てた際にはアドバイス等よろしくお願いします
書込番号:13216026
2点

AABBさん
スレがごちゃごちゃしてしまったのは私が複数の質問をしてしまった為です
一つの質問に絞るべきでしたがわからないことが多すぎて・・・申し訳ないです
ISO3200に関してですがカメラが到着してからすぐに設定をAUTO 100−3200 固定100にし それ以来いじっていないつもりだったのですが みなさんの書き込みを見ているうちに購入直後で操作に慣れていないこともあり私がISOの設定をいじってしまったのかな・・・なんて思い始めています
ISO3200になってしまった画像は撮影当日カメラの電源を入れすぐに撮影した1枚目から(IMGP0425から0692まで)でして当日の夕方IMGP0693と前日の最後に撮影した画像はちゃんとISO100になっております
撮影した画像をもう一度確認してみたのですが風景・AUTO・P・絞り優先・夕景のモードを使っていてどれもISO3200になっています シャッター速度が凄いことになっております
質問した際はISOの設定以外でこういった現象が起こる可能性があるのかな なんて思いこのスレを立てた次第です
ワインとチーズさん コメントありがとうございます
上にあげた通りでございまして・・・モードは複数使用していたようです
たまにチェックと言うよりこの失敗から撮影毎チェックするようになりましたw
またアドバイス等ございましたらよろしくお願いします
なおたむさん お礼が遅くなってしまいました
コメントありがとうございました
カメラ本体だけではなくレンズも防滴じゃないといけないとは
勉強になります
寝る子はねむいさんに教えていただいた様なレインカバーの購入を検討してみます
またわからないことがあったらよろしくお願いします
書込番号:13216057
1点

マートン214さん
こんばんは
疑問点はもう大丈夫ですよね。
昼間沢山の方からレスもらってますね。
ISO3200の件はしばらく3200を設定していたんだろうと思います。
ご自分でも気が付いておられるようですが
シャッタースピードはブレとの兼ね合いがあるので
どのモードで撮る時も確認はされた方がいいです。
あんまり早いと?? となるのでなんで?
となって意図していない設定とかに気がつけると思います。
今度はISO3200でない 綺麗な景色の写真楽しみにしてますね♪
書込番号:13216071
1点

お返事どうもです。
重ね重ね、情報をありがとうございます。
コレで概ねのイメージとしては理解できましたなぁ。
今回は、PENTAXシステムで行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13218535
1点

浪漫写真さん 返事が遅れて申し訳ないです
前回同様今回のスレでもお世話になりました(夜中につき合わせてしまって・・・
ISOの件はあの日以来起こってないことからコメントを頂いたみなさんのおっしゃる通り自分の設定ミスだったのかな と思っております
それ以外の質問も皆様のおかげで無事解決することができました(感謝
本日も時間を見つけてはカメラを持って練習・練習です
まだイメージした色が中々うまく出せませんが少しずつカメラのことも理解でき撮影することが楽しくなってきました
わからないことができたらまたスレを立てるかもしれませんが その時はご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします
馬鹿なおっさんさん
沖縄旅行後には私の様な素人画像ではなく見た人が感動する様な素晴らしい画像のアップ楽しみにしております・・・とハードルを上げておきます
初の沖縄とのこと どちらを廻られるのかわかりませんが嘉手納基地周辺にもたくさんの観光名所がありますので時間があったら是非色々な場所を巡ってみてくださいね
コメントを頂いた皆様本当にありがとうございました
k−r購入後 ついていない日々もありましたが皆さんのおかげで無事疑問も解決し撮影も楽しくなりk−rに愛着もわいてきました
goodアンサーですが夜中に付き合っていただいた浪漫写真さん・バッテリーの質問を解決していただいたマッツン75さん・PDCUの画像サイズ変更のやり方について教えていただいた ふぃ〜ね♪さんに付けさせていただきました
他の皆様の書き込みも本当に参考になりました ありがとうございました
最後に下手糞な画像をアップしつつスレを閉じさせていただきます
またスレを立てた際にはアドバイス等よろしくお願いします
書込番号:13223627
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





