


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今現在、超広角〜広角域のレンズを探しています。
主な被写体は風景写真がメインになり
逆光で撮ることが多いです。
また解像感のあるレンズが理想です!
今のところ候補は
シグマ8-16mmF4.5-5.6 DC HSM
シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC
純正DA 21mmF3.2AL Limited
の3つになります。
画角に幅があるのは最初にシャープな画を求めていたところ超広角に興味を持ち、
その後21mm単焦点もなかなか良さそうな感じがしたので候補に入りました。
今持っているレンズは安物ばかりですが…、
キットレンズDAL 18-55o F3.5-5.6 AL
望遠キットDAL 55-300mm F4-5.8ED
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8(Model A16)
ここはおとなしく画角の被らない超広角が無難で、
DA21mmは画角が被ってしまって勿体無いでしょうか?
それかそんなことも気にならないくらい別物でしょうか?
それとももっと良い選択肢があるのでしょうか?
予算は頑張っても6万円台くらいまでです
皆様よろしくお願いします^^
書込番号:13436578
2点

DA 21mmF3.2AL Limitedだと、換算30mm位になってしまい、超広角というほどではないので、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedがいいと思います。
単焦点の方が、レンズの構成枚数が少ない分逆光時でもゴースト、フレアがでにくいと思います。
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)もありますが、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのほうが
設計が新しい分コーティングも新しいかもと思うのでいいと思います。
書込番号:13436624
5点

広角ズームもいいですが、DA15が使いやすいだろうと思います。
書込番号:13436640
6点

マッツン75さん こんにちは。
現在標準ズームを2本持っておられて21oの画角で満足できるのならばDA21oも良いでしょうが、あなたの撮りたい画角を優先させた方が良いと思います。
標準ズームよりワイドが単で撮りたいのであればDA15oという選択も出来ますし、撮りやすい画角となると10-20o・12-24o、現在お持ちの画角より圧倒的な広角がいいのであれば8-6oを選択すれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000051729.K0000120665.10504511450.K0000023842.10504511755
書込番号:13436672
3点

ペンタックスにはDA 12-24mm f4 AL EDという銘玉があり、これがイチオシなのですが、候補に入っていないのは何か理由があるのでしょうか。
純正単焦点であれば評判の良いDA 15mm F4 ED AL Limitedもあります。標準ズームと画角のかぶる21mmは標準レンズ代わりに使っている人も多いので買っても損はないですが、超広角とは言いがたいですよね。
書込番号:13436684
7点

予算が限られた中で超広角を楽しみたければ
タムロンの10-24かシグマの10-20でしょう
画質等々ありますがまずは超広角の世界に入りましょう
まず画各を楽しむ!画質はその後(将来)で良いと思います
書込番号:13436744
5点

マッツン75さん
まだまだ初心者の域を抜けない自分ですが、DA15mmがいいと思います。
話しは変わりますが、現時点で右側に表示されているPHOTOHITOの作例は
スレ主様の作品でしょうか。センスの良さを感じますね。
書込番号:13436820
3点

マッツン75さん、こんにちは。
広角側の1mmって、かなり違ってきますよね。
もし明確に広角でこれが撮りたいというのがあるのであれば、
8-16mm等の超広角域のレンズのほうがいいかも知れません。
例えば、ビーチの風景とか・・・
個人的には広角でコンパクトで逆行にも強いと、
DA15mmLtd.がオススメだったりするのですが。
参考までにDA15mmで撮った写真を載せますね。風景とはいえませんけど・・・
K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html
DA21mmも最近使ってはいるのですが、
まだ写真整理できていません。
書込番号:13436918
7点

イエナのフレクトゴン20ミリなどもいいですよ
書込番号:13437151
0点

マッツン75さん こんにちは
K-rは、アストロトレーサーも使用可能ですが、夜の星空の撮影を考えていたり
しますのでしょうか〜?
アストロトレーサーの使用も考えておられるようであれば、DA14mmF2.8という
選択もありかもしれませんよ〜!
私の所属しているフォトクラブの方で星の撮影をされている方が高感度の良さと
アストロトレーサーを考慮し、K-5+DA14mmを購入されていました。
私は、金額を考えるとサムヤンの14mmF2.8という選択はなかったのですか?
と尋ねるとソフトフィルターを付けたいので、DAレンズを選択したという事で
した〜。
>今持っているレンズは安物ばかりですが…、
と書き込みされていますが、tamron17-50mmやDAL55-300mmは良いレンズですので
値段を気にされる必要はないかと思いますよ〜!
書込番号:13437389
7点

・マッツン75さん:
こんばんは.
> 主な被写体は風景写真がメインになり逆光で撮ることが多いです。
これらのお話,またレンズとK-rとのバランスを考えると,他の方もお勧めのDA 15mm F4がベストかと思います.K-5とDA 15mmで撮った写真をアップロードします.なお収差を補正していません.
DA 15mmの数少ない欠点としては,絞り込まないと周辺部の画質が良くならないことです(4枚目).周辺部の画質に関しては,高価で巨大ですがDA 14mm F2.8の方が安定していると思います.
最後に,私はシグマ8-16mmも持っています.しかし単焦点レンズとズームレンズを比べるのはどうかと思いますし,一応レビューを書いているので省略いたします.
http://review.kakaku.com/review/K0000120665/
この書き込みがレンズ選択のお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
追記:今回アップロードしたものには逆光の写真がありませんが,デジカメ Watchに夜景の作例があります.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/05/12/10799.html
書込番号:13437998
8点

三つの選択肢からなら
シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC をお勧めします。
自分自身が使っているという事も有り、
貴方のように購入に当たっては悩みましたので。(笑)
理由はズバリ「コストパフォーマンスが高い」と言う事で。
それぞれのレンズに"味"が有ると思います。
しかし、その味を味わうためには多額のコストが掛かります。
広角の世界を覗きたいという興味からのスタートなら
コストパフォーマンスを最前に考えるのも良い方法だと思います。
書込番号:13438313
3点

マッツン75さん、皆さんこんばんは。
腕も知識もないので、単なる感想です。
DA21・・・自分にとっては使いやすい・まとめやすい画角です。
広角的にも標準レンズのような感じにも使えます。
DA15・・・十分超広角です。ちょっと難しいけど、ハマると面白い。
どちらも、逆光は問題ないですし、どちらも小型軽量なので、持ち歩くのが楽しいです。
今日、たまたま両方持ち歩いていたので撮ってみました。
書込番号:13438687
6点

みなさま返信誠にありがとうございます。
やはりDA21mmは標準ズーム2本とも被ってしまうので少々勿体無い気になってきました。
たくさんの方から勧めていただたDA15mmとても良さそうです。
なんと言っても逆光に強いのには惹かれます!
それとDA12-24mm f4 AL EDはここでは6万円台なのですが
地元のカメラ屋さんでは7万オーバーだったため除外しておりました^^;
でも銘玉と聞かされると心揺らいでしまいます!
超広角唯一無二のシグマ8-16mm
コストパフォーマンスのシグマ10-20mm
銘玉と言われるDA12-24mm
皆様が最も勧めてくれたDA15mm
この4本の作例をPHOTOHITOやGANREFなどで見つつ再検討したいと思います。
ありゃ?候補が増えてしまった^^;
今までズームレンズ主体で撮ってきて先日キヤノンEFマウントですが、
除湿ケースの主になってるタムロンの60mmマクロを久しぶりに使ったところ
改めて単焦点の描写能力の高さを思い知らされました。
そんな経緯もあってか広角も単焦点の方が良いのかなと気になった次第です。
この辺はズームの利便性と画質の考え方だけなのでしょうが…^^
でこぱっちさん
あれ…ホントですね!
ん〜ここに載るのはちょっと気恥ずかしい感じです^^;
やむ1さん
藤八さん
kazushopapaさん
作例を載せていただき大変参考になります。
やはり単焦点は描写力に優れますね!
私の場合殆どがF8〜11で撮るので開放で周辺が若干甘くてもまず問題無さそうです。
C'mell に恋してさん
アストロトレーサーは興味ありますけど、
今のところ星野撮影はそこまでなので参考にさせていただきます。
本来であれば全ての方に返事を返すべきなのでしょうが、
気になった方のみに割愛させていただきました。
それにもうちょっと自分に必要な画角を考えてからどれかを購入したいと思います。
皆様たいへん為になるアドバイス誠にありがとうございます^^
書込番号:13439527
4点

私も12-24をお薦めします。
レンズはスペックだけで決めるものじゃないです。
コストパフォーマンスはサードパーティー製に比べて良くないですが、使うと満足度はかなり高いですし、PENTAX製は他社よりも一般的に逆光に強いです。
PENTAXは単焦点のいいレンズが揃っていますが、超広角は、単焦点より、このズームが絶対おすすめでだと思っています!
書込番号:13439864
5点

マッツン75さん、こんにちは。
亀レスで失礼します。
風景写真がお得意なんでしょうか?
気になっているレンズの中で、純正のDA12-24とDA15 Lim.は逆光に強いです。
広角だと、画角に太陽が入るシーンも多いと思いますので、逆行に強いのは大きな強みと思います。
また、純正だとカメラで自動補正が効きます。
僕はDA15のみ所有ですが、
小型軽量の携帯・汎用性と使い勝手(内蔵型フード、49mm口径のフィルター等)を求められるならDA15、
写りそのものを求められるならば、DA12-24の方が評判が良いみたいです。
マッツン75さんの広角作例を楽しみにしています〜☆
書込番号:13440100
4点

赤がウソっぽい色に。
PENTAX独特の特徴でしょうか?
書込番号:13441388
0点

>PENTAX独特の特徴でしょうか?
設定を「雅」にして、強調して
いらいっしゃると思います。
書込番号:13442334
4点

・★本当ですか?さん:
こんばんは.拙作に対するコメントと理解したので,リプライいたします.
> PENTAX独特の特徴でしょうか?
いいえ.
ワインとチーズさんがお答えになっている通り,拙作では「雅(MIYABI)」というカスタムイメージで画像を仕上げています(「雅」では特にマゼンタが強く出ます).そしてK-5とK-rのどちらでも,カスタムイメージが9個設定されており,その初期設定は「雅」でなく「鮮やか」です.したがって私は,9分の1に過ぎない「雅」で仕上げた拙作が,ペンタックスの特徴を表すとは全く考えません.
> 赤がウソっぽい色に。
この点に関しては個人の価値判断が働きますから,私が申し上げることはほとんどありません.ただ,拙作の赤色に違和感を抱く方がいらっしゃったことを,今後のカスタムイメージの選択に生かしたいと思っています.コメント有り難うございました.
・マッツン75さん.(お二人以外の)皆さん
スレッドの趣旨から外れた話を長々としてしまい,すみません.
それでは失礼いたします.
書込番号:13443519
7点

buebueさん
Pic-7さん
書き込みありがとうございます^^
DA12-24はかなり描写能力が良さそうですね!
作例を色んなところで見てみましたがDA12-24の画作りはかなり好感を持ちました。
今のところの候補は
DA12-24
DA15mm
まで絞ってます!
ん〜利便性を考えるとDA12-24なので
よっぽど心変わりが無い限り近日中に購入したいと思います!
ありがとうございます^^
書込番号:13443531
4点

マッツン75さん、こんにちは。
DA12-24mmも確かデカイですがフィルター付けられるメリットがありますよね。
ズームレンズですし、超広角域から広角域まで使えるので、
使い勝手はいいような気がします。
DA12-24mmかDA15mm、使い勝手かサイズか、それぞれ特徴あって選びやすいですね。
広角好きなら、いずれどちらも揃ってしまうような気がしますが・・・
DA10-17mmも、17mm側では湾曲少ないらしいですし、
魚眼好きには、すっごい楽しいレンズみたいですヨォ〜。
って、候補増やしてどうするですよね(^o^;
マッツン75さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:13444201
2点

マッツン75さん、こんにちは
既にホボお決まりのようなので参考資料に K-5 + DA14 F2.8 でとったアストロ手レーサーの画像です。広角レンズ過ぎて 星空の右上と左下の角っこあたりの星が流れて写るようです。
月がでてまして雲もありコンディションは悪かったです。
梅雨明け宣言から今日まで、梅雨空が後戻りしたような日が多くて星空に恵まれません。
書込番号:13445054
2点

やむ1さん
何度もご丁寧な書き込みありがとうございます。
ほぼDA12-24mmで決めようと思ってます^^
DA10-17FISH EYEは確かに良いレンズですね〜
実は私キヤノンEFマウントとの2マウントでの運用なので
共同開発のトキナーAT-X107は持ってましてめちゃ気に入ってます。
なので撮影時はキヤノンX4にAT-X107を付けっぱなしで
K-rにタムロンA16で標準域を任せてます。
まぁ2マウントは何かと無駄が多いですが、
趣味は多少の無駄が楽しいので良しとしてます^^
おじん16120899さん
作例のUPありがとうございます^^
なるほど〜確かに角が流れてますね!
しかし素晴らしくクリアな星空ですね。
こんなん見てたら挑戦してみたくなっちゃいます!
それにF2.8のアドバンテージは大きいですね。
イカンイカン足首くらいの浅い沼で我慢してるのに…(笑)
書込番号:13445863
0点

8〜10mm始まりのTAM10-24、SIGMA8-16 and 10-20をお勧めします。
これら超広角レンズは画角のインパクトが大きく、おもしろいですよ。
収差、歪みや流れについて云々言われますが、重箱の隅をつつくようなことに執心するより、視野を超えた超広角レンズの特性を楽しむことをお勧めします。
自分はTAM10-24を使ってますが、逆光に強いところが良いところと思ってます。だいたいはF8以上に絞りますので、周囲の画質の甘さが指摘されるレンズですが、気になったことはありません。貴殿の予算を満足する機種と思います。
書込番号:13446131
1点

マッツン75さん
こんばんは!
ほぼDA12-24で固められたということで私はとても嬉しいです。
今携帯からしかアクセスできない状況なので作例が載せられませんが、名前のところをクリックしてもらえれば、ブログへのリンクがあると思います。
DA12-24のタグがありますので、そこから、画像が見られるはずです。
私はこのレンズを手に入れてから、風景写真にはまり、山にも登ったりするようになりました。
DA14mmも魚眼ズームも持っていますし、DA15mmも使ったことがありますが、これらより画質が劣るとは思ったことがありません。
大きさがネックですが、フード部分が大きいだけで、鏡胴はかなりスマートですよ!
どれか一本だけ残せと言われれば、もちろん12-24です!
書込番号:13446571
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





