『バリアングル』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングル

2012/02/15 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:138件

一眼デビューは考え続けて数ヶ月になるだろう…。

 K−rがバリアングルなら迷わずに買っていたのですが、バリアングル搭載の後継機ってやっぱり出ないんですかね…。

 愚痴みたいな質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:14158028

ナイスクチコミ!3


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 19:04(1年以上前)

個人的にはバリアングルは好きではないですね。
耐久性に疑問があるので・・・

ビデオカメラでも長年使ってえいると大抵可動式の液晶モニターのヒンジ部にガタがきて、接触不良になるというパターンを見てきたので・・・ちょっと不安ですね。

書込番号:14158044

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/15 19:09(1年以上前)

つい先日CP+が開催されたばかりですから。

発売されても来年でしょう。

それまで待ちますか?\(^o^)

書込番号:14158067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/15 19:18(1年以上前)

ソニーやマイクロフォーサーズは別にして、デジ一のライブビューでのAFが遅いので
バリアングルモニターも、あまり魅力を感じません。

書込番号:14158113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 19:19(1年以上前)

まあ、後継機が出るなら夏のボーナス前に出るだろうけども
バリアングルかは微妙かなああ

バリアングルなくても大きく重くなってたからね
さらにでかくなるといやだなあ(笑)

書込番号:14158116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 20:38(1年以上前)

バリアングルに関しては、PENTAXも、何か、1機種、やらないといけないかもしれないですね。
強度的問題や、その他で、嫌う人もいますが、やはり、それが決めてになって、買いたいと思う人もいるので(多いかは別ですが)この所種類も増えてきているので、時期かもしれないですね。

書込番号:14158484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 20:43(1年以上前)

まあ
K−01こそバリアングルの実験機には最適だったのにね♪

書込番号:14158508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/02/15 21:27(1年以上前)

デジイチ歴は7年ですけど、バリアングルの必要性を感じたことはありませんねぇ。
まずやはり強度の点で不安を感じます、断線、接触不良、ヒンジガタ、などなど・・・

どちらかというとやはりファインダーを覗いて撮るのが一眼の醍醐味と思っていますので
私は遠慮したいですね、、
ちなみにK-5もK-7もK-rもLVは殆ど使用していません。

ペンタックスには飛び道具より別の部分に力を注いで欲しいと思っています^^。


書込番号:14158765

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2012/02/15 21:36(1年以上前)

あれば、あったで便利でしょう。
ただ、撮影用途でしょうね。
使わない時は、全く使わない。
使っても、たま〜にであれば強度もあまり関係ないかな…

書込番号:14158814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 00:10(1年以上前)

眼鏡の男さん
メーカーに、要望として出したらどうかな?

書込番号:14159793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/16 10:33(1年以上前)

PENTAXってコンデジも含めてバリアングルほとんど採用していないですよね。
たぶん・・・Optio 33L 、Optio 33LF、Optio MX4、Optio X 、Optio 750Z以降は出ていないですね。
WGみたいな防塵防滴が商品の強みになっている以上、埃や強度に不安が生じるバリアングルは難しいでしょうし、
ノウハウも必要ですから製品化はしないと思います。

私は「バリアングル搭載して欲しくない」とメーカーに要望しています。

書込番号:14161047

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/16 11:22(1年以上前)

デジイチへの採用に関しては賛否両論あると思いますけど、製品ラインナップに1機種あると無いのとでは、楽しみが違うのではないでしょうか。
本気の時はしっかりしたファインダーの中級以上の一眼で撮って、気軽な撮影の時はサブのバリアングル機で色んな角度で撮ってみるとか。もちろん小型軽量なKマウントレンズで。カラバリなら尚、持ち出す気が増えるかな?

>ソニーやマイクロフォーサーズは別にして、デジ一のライブビューでのAFが遅いので
バリアングルモニターも、あまり魅力を感じません。

少し前の機種や現キヤノン機やならそうでしょうけど、K-5やK-r、D7000は結構使えると思います。何なら位相差(キヤノンならクイックモード?)で使えばいいし。
もし、K-r後継機が出るとして、K-01と同じ処理系を使うなら、完全に実用域ですよ。

書込番号:14161188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2012/02/16 13:12(1年以上前)

 答えてくれた皆様へ。

 沢山の返信、ありがとうございます。

 バリアングルに対して色んな意見があると勉強になりました。
 私は今現在キャノンのPowerShot SX1 ISを使っていて、バリアングルを使って腕を伸ばしてたり、逆に地面に接地するほど下げたりと重宝をしているので、一眼でもバリアングルを使いたいと思っていました。

 バリアングルの耐久性ですが、再生とか頻繁に使って3年近く使っていますが特に故障はないですね。撮影自体はファインダーを使っての撮影が多いです。

 本題のK−rのバリアングル付き後継機ですが、仮にこれが出るとしてもまだ当分先みたいですね。春の新製品に期待していたんですが、まだまだ悩みが続きそうです。

 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14161547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 13:21(1年以上前)

眼鏡の男さん
そうやな。
出るまで待とうか。

書込番号:14161577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/16 13:26(1年以上前)

今までは製品ラインナップが少なかったですから。

バリアングル液晶があるのとないのでは、あると便利となくても問題なしは後者の方が多いように思います。なので、製品ラインナップを絞る中でコストが上昇して、小型化にも問題のあるバリアングル液晶画面はなしということなのでしょう。

60DもD5100もバリアングル液晶つけても爆発的に売れたという記憶はないですものね。

製品ラインナップが多くなれば、そういった要求にも応えられるようにもなると思います。


要は売れいき次第です。

はい。おそまつ。<m(__)m>

書込番号:14161587

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/16 14:59(1年以上前)

別機種

バリアングルで撮影(位相差AFで)

こんにちは

眼鏡の男さん  私は一眼のバリアングル肯定派です(笑)

去年震災の影響で60Dが品薄になって全く入手できなくなった時、必要だったので60Dの代わりに
K-r D7000 K-5から選ぼうと思い色々調べましたが、結局バリアングルが無いので気乗りせず
購入を躊躇した経緯があります(その後運良く60Dを「早い者勝ち」で入手できましたが)。
D7000はグリップが好みじゃなかったので、もしグリップが好みのK-r かK-5にバリアングルが
付いていたらすぐ買っていたと思う。(早く付けて欲しい)
定番のハイアングルやローアングルばかりじゃなく、広角レンズを使用時にウェスト位置からの撮影
(位相差AFで)も結構楽しいです。

書込番号:14161869

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/02/16 17:25(1年以上前)

私は、カメラ本体にバリアングル液晶を付けるのでなくビデオ端子の増強を望みます。

LV撮影時にビデオ端子から液晶モニターの信号が出てくれると別の小型液晶に映せて
コードの長さでマクロ等で便利に成るからです。

別途小型液晶を買わないと行けない問題が出ますがカメラ本体価格、耐久性で私はこの方法が
良いと思います。

尚 手持ちの撮影時は皆さんの工夫と知恵で克服出来ると思います。

書込番号:14162269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/02/17 12:27(1年以上前)

こんにちわ

バリアングル、なかなか出ないですね。
自分としては是非搭載した機種を出してほしい!

地面スレスレのマクロ撮影って、
這いつくばったりしても、ピントや構図が見えないんですよね。
それに、無茶苦茶恥ずかしいし(笑)
足元が悪い場所だとなおさらです。

あと、三脚で星景を撮るときにも、下から覗きこまなくて良いので重宝します。
要らないときは、折りたたんでおけばいいしね^^

でも、耐久性やデザイン、コスト面では努力してほしいです。

書込番号:14165739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/17 12:49(1年以上前)

K-rはオーダーカラバリがあったので、(可動)部品点数が多く、擦れて塗装のはげる可能性のあるバリアングルは採用しなくて正解とは思いますが…

>バリアングル液晶があるのとないのでは、あると便利となくても問題なしは後者の方が多いように思います。なので、製品ラインナップを絞る中でコストが上昇して、小型化にも問題のあるバリアングル液晶画面はなしということなのでしょう。
>60DもD5100もバリアングル液晶つけても爆発的に売れたという記憶はないですものね。
>製品ラインナップが多くなれば、そういった要求にも応えられるようにもなると思います。

相変わらずメーカーにやさしいですね。そうも言えるけど、あれば便利で、使わないわけではないでしょう? 
今後ラインナップが増えるという保障もないわけだし。

無いと買わない>>>有ったら買わない
ではないでしょうか。

数は多くないけかもしれないれども、確実に顧客を取りこぼしてる。
大きは奥行きで10mmも変わりますか? 重量は50gも変わりますか?
コストや耐久性はメーカーの問題。台所が大変なのかもしれないけど、どこかで殻を打ち破らないと(バリアングル液晶採用如きでこんなこと言うのも何だけど…)、市場での立場が縮小していくだけです。

新機種のK-01はバリアングルを採用すべきだったと思います。

書込番号:14165844

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/17 15:08(1年以上前)

みなさん こんにちは。

私はk-rの後継機は登場するだろうと思っているんですが、バリアングルは搭載してこないと思います。
バリアングル(私はチルト機構のみ搭載希望)液晶を搭載すべき機種は、私もk-01だったと思っております。
その点がk-01唯一の弱点で売れない原因になるのではと思っています。

k-01のようなカメラをpentaxが発表していなければ、k-r後継機にバリアングル搭載も有だと思いますが、k-01にバリアングルが搭載されてなかった今、k-r後継機に搭載するとは思えません。(もし、搭載してきたら搭載する意味が分かりません)

今となっては、k-5・k-rのようなファインダー搭載の後継機カメラはバリアングル無くても良いと思うようになりました。
しかし、k-01はバリアングル又はチルトがないと、有名デザイナーがデザインした、kマウントが使えるっていうだけのなんの取柄もないカメラになってしまったと思います。だって、k-01買うなら、k-5買った方がぜんぜんいいもん…

ディズニーのような人混みの中でカメラを頭上いっぱいに持ち上げてDA21で上から下方向を見渡したような写真が撮りたいとか!
地上スレスレからDA FISH-EYE 10-17で見上げたような写真を撮りたいとか!
FA77を装着してウエストレベルにカメラを構えて、上から液晶で確認しながら撮影したいとか!
O-GPS1を使って頭上の星を撮影する時に首が痛くないとか!
ファインダーを覗きながらシャッターを切る事が出来ないような状況でこそ!黄色いk-01を見せびらかしながら(冗談ですよ^^)!使いたかったのにっ!でも…チルト機構ないから感で撮影するしかないカメラになってしまいました。。。
なので、私はHOYAの時代に技術者が居なくなってpentaxはバリアングル作る技術が無くなったのだ!と思うようにしました。

私も愚痴みたいになってしまいすいません…

書込番号:14166267

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング