LUMIX DMC-GH2H レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
僕も購入して満足してますが
ちと、この賞ははやすぎませんかね〜?
スペックだけで賞がとれている気がする。
せめて発売後半年ぐらいだ獲得してこそ意味があるきがします。
こんな風では消費者は何をあてにしていいやら・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405504.html
書込番号:12183925
8点

審査委員にカタログ数値だけで評価するスペックオタクが多いのかも
書込番号:12184092
1点

熱で停止のα55でさえ賞をもらってますしね。
賞なんて購入の参考にならんですね。
書込番号:12184112
9点

2008年、日立「DZ-BD7H」がここの金賞を受賞したのはビデオ板では有名な伝説ですね。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2008/result/gold-j.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/ezsm0074.jpg
なおそのときの銅賞は、今は跡形も亡き東芝ビデオ機でした。
今回のは部門数を数えていて、20を超えた時点でこれはジョークだと確信しました。
でも、GH2やD7000は良い機種だと思います。
書込番号:12184166
4点

ストラップの金具が取れちゃうことがあるGH1でも金賞もらってるぐらいだからね。
http://www.visualgrandprix.com/dc/2010/dcgp_p2.html#sogo_gold_i
書込番号:12184302
8点

金と圧力次第でどうにでもなる。
日本の賞ってそんなもんでしょ。
囲碁の段位とかも金とコネ次第だしね。
お坊さんの僧階も金とコネ次第だしね。
私立大学も金とコネで裏口入学(推薦入学という形をとる)できるしね。
書込番号:12184353
7点

>談合の結果順番があるのかも
輝きを失った、レコード大賞みたいですね。
書込番号:12184449
3点

上手に接待して審査員を喜ばせるんですね、わかりました。
オリンピックやワールドカップの開催地決定と同じ仕組みです。
書込番号:12184474
6点

デジタルカメラグランプリって、昔は“まっとう”だった気がしますよね。
書込番号:12184491
5点

こういった受賞物は完全否定するのに、DxO等のベンチマークは一切疑う事も無く鵜呑みにする、っていうのはなかなか興味深い反応かもしれないですね〜。
書込番号:12184505
16点

数値だけで評価しやすいAF性能が飛躍的によくなったことはポイントとして高かったと思います。
書込番号:12184683
1点

きつい冗談ですね。ラズベリー賞なら納得しますが。デジカメinfoにベンチーマークが掲載されたばかりなので賞はどう取ればよいのか教えてくれているように見えます。もしかして皮肉として賞を出したとは考えられないでしょうか?
書込番号:12184780
3点

冷静に考えれば、発売されたばかりのものや発売されて2年もたっているものが受賞していることに疑問を持つのがまともかと思いますよ。
どのマウントユーザーであれ、冷静になってほしいですね。
むしろ、この受賞に関与しているカメラ店のリストに興味を持ちました。
価格統制に協力的なんでしょうかね?
書込番号:12184817
3点

機材に使われている方には無理でしょう。
書込番号:12185267
2点

AFは、早くなったが、賞をもらうほど話題性はないと
思います。
書込番号:12185582
4点

お気に入りがあればそれで良いので、グランプリにあまり興味はありませんが、
ちっと振り返ってみると、こんな感じですか。
※誤りがあったらご指摘下さいませ。
第 1 回 (1984年) nikon FA*
第 2 回 (1985年) minolta α-7000
第 3 回 (1986年) canon T-90*
第 4 回 (1987年) canon EOS650
第 5 回 (1988年) Kyocera SAMURAI
第 6 回 (1989年) nikon F4*
第 7 回 (1990年) canon EOS10QD*
第 8 回 (1991年) contax RTSIII
第 9 回 (1992年) pentax Z-1QD
第10回 (1993年) canon EOS5*
第11回 (1994年) minolta α-707si*
第12回 (1995年) contax G1
第13回 (1996年) minolta TC-1*
第14回 (1997年) nikon F5
第15回 (1998年) pentax 645N
第16回 (1999年) minolta α-9
第17回 (2000年) canon EOS1V
第18回 (2001年) minolta α-7*
第19回 (2002年) canon EOS1D
第20回 (2003年) canon EOS1Ds
第21回 (2004年) nikon D70
第22回 (2005年) minolta α-7degital
第23回 (2006年) nikon D200
第24回 (2007年) pentax K10D*
*印は購入したカメラ。
FAとタンクは受賞(だからどうだってことではなく、お金が無かったので・・・)後に購入しましたが、その他は使っているうちに受賞でちょっと嬉しかったなぁ〜。
※このあと、審査方法が変わったように記憶がありますが、結果はどうなったんだっけ?
第25回(2008年)
第26回(2009年)
第29回(2010年)
今回はK−5と思いましたが、やっぱ購入してないからなぁ〜。。。
自分で納得したカメラが「グランプリ」です♪ <それでいいのだ!
書込番号:12185599
5点

いろんなご意見有難うございました。
世の中同じような感じですね!
政治もかな・・・
個人的にはGH2を使ってて賞に値するものは持ってると思ってますがさすがに使いこまないとそこまでの評価はできないと思ってます。
この賞はメーカーの販促グッズみたいなもんですね!
そんな賞よりもみなさんの貴重な意見であったりレビューの方がよっぽど信頼性があります。
これからもこの板が盛り上がることを期待しています(*^_^*)
書込番号:12186593
2点

とはいえ、F4/F5/CONTAX G1あたりは評価に値する銘機だと思いますね。
レコード大賞と同じく初めのころは権威ある賞だったんでしょう。
書込番号:12186766
1点

この手の賞は業界を盛り立てて消費を促すのが最終目的のはずなので、出たばっかりの製品が選ばれる事は十分あり得ると思います。 特にデジタルは陳腐化が激しいですから。
また、審査する側は少なくとも発売一ヶ月前には量産試作機を手にしているはずなので、早々に決まったという事でもないと思います。
D7000は触った事がないのでノーコメントですが、GH2は選ばれるに値する製品だと思います。
書込番号:12188330
1点

>F4/F5/CONTAX G1あたりは評価に値する銘機だと思いますね。
さすがにF4/F5はプロ機ですからね。
その証拠にF6は入ってない^^
書込番号:12188354
0点

ガッカリの声も多いD7000と、値崩れ待ちばかり多くて全く盛り上がらないGH2。
そりゃ審査パネル店の家電量販店も在庫抱えると困るから必死で投票します(^_^;)
書込番号:12188765
2点

これからの季節、携帯カイロになりそうな素敵なカメラが入ってないとは。
書込番号:12188994
4点

噛みつかれますよ。
なんだかんだ 云ったって金賞は悪い気はしません。
書込番号:12189653
3点

フルハイビジョン60fps実現とか、GH2はそれだけの実力がありますね。
書込番号:12189700
3点

世の中 静止画派はレベルが高く、動画を使う人間はレベルが一段低いというような考えの人
が結構いるものだというのが 気になり残念です。私は両刀ですが、GH2は多少の不満はあって
も静止画、動画両方とも同じレベルにまでなってきたと思います。
書込番号:12189773
3点

α55でクリエイティブな動画撮影ができて熱で残念なことになっていなかったら、また違ったいちゃもんをつけてくるんでしょうね^^
書込番号:12189792
1点

あっという間にG2のクチコミ数を超えたし、良くも悪くも注目されて居るんでしょう、GH2。
この動画性能はホント良いですも。
それはそうと、カメラグランプリとデジタルカメラグランプリは別物と思ったんですが?
書込番号:12189868
2点

>あっという間にG2のクチコミ数を超えたし、
発売前に既にかなりのクチコミ数でしたので、これからはリアルユーザー様たちの
熱中ぶりが反映されるのだと思います。
書込番号:12190099
0点

かと思えば「デジタル一眼<フルHDムービー一眼>」を見ると熱問題で4〜5分しか撮れないα55が銀賞ですか。
5D MarkUは2年前の発売だし。
金賞 パナソニック LUMIX DMC-GH2
銀賞 ソニー α55
銅賞 キヤノン EOS 5D Mark II
書込番号:12192750
1点

お買い物は賢くね さん
αでもお目にかかりましたね。
もう あちらから逃げることにしました。
GH2といえども致命的な欠点があれば苦言を呈しますが、特にありませんし満足しています。
あんな事ではメーカーも進歩しません。
書込番号:12194084
0点

あの人たちは「買っている」んじゃなくて、「売っていただいている」人たちですから^^
書込番号:12194164
2点

> あの人たちは「買っている」んじゃなくて、「売っていただいている」人たちですから^^
というのはα55ユーザー全てのことでしょうか?
自分は買ったつもりでいるのですが、「売っていただいた」人になっていると?
GH2も気になって掲示板をチェックしているのですが
悲しい気分になりました。
書込番号:12196070
2点

あの掲示板に張り付いている人たちのことです。
ユーザーが不具合を書き込んだりすると袋叩きに遭ってるでしょう?
書込番号:12196172
2点

お返事ありがとうございます。
ユーザーに対して「売っていただいている人」や
自分が満足して使っているカメラに対して「携帯カイロ」呼ばわりされた場合
自分みたいに、悲しくなる人もいると思いますが
怒る人もいると思いませんか?
結果として、怒る人が多ければ「袋叩き」にあうこともあると思います。
ただ、他のメーカーの機種を貶すような書き込みもソニーのカメラの掲示板にはあるので
そういった事を書き込むユーザーには同じ機種を使っているのだとしても
とても情けなく感じて閉口してしまいます。
褒め合えとは言いませんし、時には間違った選択をしないように
注意喚起は必要だと思いますが、
そのカメラが好きな人の気持ちを少しは感じて書き込みして欲しいと思います。
GH2とα55はどちらも素晴らしいカメラだと思うので
これからもいい意味でライバル関係でいて欲しいと思います。
スレ主様
クチコミのお題と関係の無い書き込みをしてスミマセン。
書込番号:12196482
5点

まあ確かにあちらのスレでは聞く耳を持たないというか、
話し合いにすらなってませんね。(貶し合い?)
その機能を諦めている人にとって何を言っても無駄なのでしょう。
ただ静観もしない(できない?)だけなのかも。
書込番号:12196677
1点

>kimifuji さん
楽しく撮ることに集中すればいいのにね^^
書込番号:12198939
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





