『自作スタビライザー その3』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション
RSS


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

自作スタビライザー その3

2012/08/19 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
機種不明
別機種
別機種
機種不明

全体図

後ろ側の重しの追加

水平の重心

重心を握った位置

http://www.youtube.com/watch?v=_BwpUCBSVsc
で、もう少し、横ぶれを防止すると、良くなるので
色々考えたが知恵がないので調べました。

既出かも知れませんが、steadicam merlinの設定方法が
ヒントとなり、一脚の重心近くを持てば、横ぶれ防止に
なると思い試しました。
http://www.youtube.com/watch?v=MOPIPTPYSyU

写真2:前方が重たかったので、後ろ側に錘を増やし、バランスを取りました。
写真3:一脚の重心をチェック(親指と人差し指で軽く握ります。)
    この位置だと回転させたとき、回転がゆっくりになります。
写真4:重心を親指と人差し指で軽く握る。

サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=bse1HVGBOJA

前回より、悪くなりました。

原因は一脚の上にカメラを付けているので、ここで
一脚上側でカメラのバランスが取れていないので、
一脚がぶれています。
steadicam merlinの設定方法の3分30秒〜にある
位置プレートでネジとカメラの重心を合わせないと
動いたとき振動(ブレ)を起すようです。

前回のように、カメラの下に500mm程度の横バーを付けて
両脇に握りを付けたもので試してみます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml

だめな場合は、
グライドカムHD100(直輸入で36000円(輸送費込み)を購入します。
http://www.system5.jp/products/detail5737.html

書込番号:14956473

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/19 20:23(1年以上前)

墓地に向けなくても…

書込番号:14956504

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/08/19 20:33(1年以上前)

まぁ、ぼちぼち行きましょう?

書込番号:14956547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/19 21:46(1年以上前)

都会に住んでいるので、試し撮りは近場の森に行くしかないです。
ただし、森の中は薮蚊だらけなので、セッティングは森の外に出るしか
ないです。

書込番号:14956914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/20 00:01(1年以上前)

輸入品についてもビデオ専用のようで、軸の上にビデオの重心が来るように設定する必要がありますが、レンズが変わるデジタル一眼だと重心の前後移動量がその製品の可動範囲で収まるかですね。

まあGHで使う動画用レンズがいつも同じ14-140mmとかなら決め打ちで行けそうですが。

書込番号:14957636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/20 03:34(1年以上前)

何か
写ってますよ。。。。
(気のせい。。。。見た目の悪い自作スタビライザー手な所が落ちですが??)
ははは

書込番号:14958115

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 16:44(1年以上前)

そのうちに、デジカメでムービーを撮ろうかなと思っているので、参考になりましたm(_ _)m
ぼくは左利きなので、ムービースタイルが苦手なのです。
けれども、
ピント合わせやズーミングに難がありそうですね。
今後の実験結果に期待いたします。

書込番号:14959849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/20 17:56(1年以上前)

お久しぶりです。自作を試されるということで、暫く経過を見ていましたが、行き詰っているようですね。
色々書きますが、お気を悪くしないで下さい。歩いて撮ってぶれは多いが、何も工夫しないよりはマシ程度で良いのなら、読み飛ばして下さい。逆に真剣に、スムースな動画を撮りたいのなら、是非耳を傾けて下さい。

まず御自分のHPに記載している下記の方法論ですが、かなり間違いが多いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
今の考えから脱却して、正しい考え方を学ばないと自作は困難と思います。また、既製品を買うにしても、正しい考え方を知っているかどうかでは、安定度が変わってきます。

>前回のように、カメラの下に500mm程度の横バーを付けて
>両脇に握りを付けたもので試してみます。
これでは厳しいです。ある程度は改善するかもしれませんが、安定した動画は出てこないでしょう。

以前マーリンタイプの購入報告があったスレッドで、私が書き込みした文章を読んで、是非自分のものとして理解して下さい。グライドカムHD1000を購入するにしても、理解しておく必要がある理論です。

書込番号:14960084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/21 22:23(1年以上前)

salomon2007さん

14-42mmのレンズをつけている方はいます。
http://www.youtube.com/watch?v=aPRaQFICw9E

カメラが重いと疲れるので軽いレンズが良いと
思いま。

書込番号:14965059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/21 22:28(1年以上前)

ロブ☆さん

歩かないならば、手振れ防止がないレンズでも
手振れしませんし、カメラをゆっくり横に廻しても
問題ありません。
http://www.youtube.com/watch?v=u8j3n_JH1yU

それとコンデジのTZ30で約600mmズームでもぶれません。

書込番号:14965082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/21 22:55(1年以上前)

あわわわ(汗さん

試行錯誤でやっています。
家の中では、床がフローリングと素足のためか
うまく行きますが、外で歩くとダメですね。

それとスタビライザーは2つのタイプがあります。
stedicam marlinとかグライドカムHD-1000のように
バランスタイプと
Manfrotto 595Bのように
http://www.system5.jp/products/detail5740.html
幅の広い両端を握り、安定させるタイプ
(滑らかさはバランスタイプ)

私の撮影の仕方は Manfrotto 595Bでも良いようなので
この考え方でもう一度やってみます。

もう一度あわわわ(汗さんのアドバイスを読んでみます。








書込番号:14965207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/22 01:05(1年以上前)

せっかく研究結果を張り切って
発表しておられるのに
茶化すのはどうかと思いますもう少しここの改良とか
いいアイデアを出してあげるのが本筋じゃありませんか
全ての人が悪いというわけじゃありませんが中には本気で耳を傾けておられる方もいますこれは良いことです、破蚊に刺されながら熱心に研究している方がかわいそうじゃありませんか

書込番号:14965767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/22 18:40(1年以上前)

長文失礼します。

星ももじろうさん
ちなみに私は真剣に対応しています、念のため。


今から仕事さん
Manfrotto 595Bは、主に持ち方の工夫でブレを少なくするタイプと思います。おっしゃるように、マーリンやグライドのように、重心とジンバルの工夫でバランスをとるタイプとは違います。その為、Manfrotto 595Bではある程度しかぶれの抑制は効かずに、浮遊感のあるなめらかな動画とはいきません。

プロ様のベスト&アームを併用するタイプの大型スタビラーザーが、みなバランスタイプであることからも自明と思います。

試されていることは、グライドタイプとManfrotto 595Bの融合のように思いますが、この2種は原理が根本的に違うので、組み合わせはあまり意味がありません。

HPに記載されている、『錘は出来る限り横面積が小さい物が良いです。まっすぐ下に引っ張るのが一番良かったです。』というのは、あくまで静止しているときにのみ有効な手段です。重い錘を付けて重心を下にすることは、【静止したときや軽い回転のみ】のときは、かなり有効です。

実際に
>歩かないならば、手振れ防止がないレンズでも手振れしませんし、
>カメラをゆっくり横に廻しても問題ありません。
と結果が出ているようです。
ただし、この方法では重心が下にさがりすぎて、歩くなどの外力に対しては非常に弱く、大きく左右に揺れる(ローリングと言います)ことになります。これはシステムを見ただけで予想される結果で、You tubeの結果も実際にそうなっています。


では、どうすればよいのかというと、すでに試されている重心の近くを持つことが必要です。しかし、実際にはこれで映像は悪くなったようです。その理由は、まさにご本人が述べている、『一脚上側でカメラのバランスが取れていない』が原因です。この考えは正しいです。

グライドや自作で試されているようなスレッドタイプは、安定させるためには、重心のラインが、持ち手の上部も下部もスレッド棒と重なっていることが必要です。左右対称の錘を下部に付ければ、下部は問題なく棒に重心のラインがきます。上部は、カメラ全体の重心のラインを棒に一致させるような「調整機構が必要」です。

お試しされている自作機ではこの機構が無いために、上部・下部の重心のラインがずれており、ぶれることになるのです。

ごく簡単に説明するなら
上部も下部も重心のラインがスレッド棒に一致するようにする
その上でスレッド棒上にある全体の重心の少しだけ上にジンバルがくるようにする
マーリン・グライドいずれでも、安定した画像には滑らかに動くジンバルが必須です。

書込番号:14968033

ナイスクチコミ!5


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/26 23:34(1年以上前)

今から仕事さん、あわわ(汗さん
こんばんは。お二方の書き込みを読ませて頂き、以前試行錯誤してややあきらめ掛けた自作ステディカムに再度チャレンジしてみました。
調整方法や操作方法に関し、非常に参考になる情報ありがとうごいざいます。まだ満足のいくレベルではありませんが、以前に比べると進歩したと思います。
問題点としては;
1.歩行中時々不意にわずかですが水平方向左右に首を振ります。
2.静止した状態でもわずかに不規則な動きが見られます。
3.歩行中に上下動がかなりあります。(これは操作上の問題と考えています)

問題の1と2についてはジンバルに使用しているユニバーサルジョイントのガタによるものと今は考えていま。両手操作でカバーしようとするのですが、なかなかうまく行きません。対策としてはより精度の高いジンバルを検討中ですが、市販のものでは見つからず、かと言って自分で工作する設備もない状況で、ちょっと暗礁に乗り上げています。
http://www.youtube.com/watch?v=v5GNy_FvQ08

書込番号:14985243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/27 20:17(1年以上前)

old_guyさん

今晩は。忙しくて、返信できませんでした。すみません。
動画拝見しました。書き込み内容から察するに、自作されたのはマーリンタイプのスタビライザーですよね?
スタビ仲間として色々お話ししたいこと、アドバイスできるかもしれないこともあります。が、このスレを借りてやるのも今から仕事さんに悪いので、あとで別スレを立ててそちらに誘導しますね。

今日中には立てるつもりですが、まだ仕事中なので、明日になってしまうかもしれません。

書込番号:14988158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/27 22:57(1年以上前)

あわわわ(汗さん

やっていただいて良いですよ。
気にしていません。

試行錯誤でやっていますが、色々知見が得られています。

書込番号:14988970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/27 23:14(1年以上前)

今から仕事さん、書き込みを拝見する前に、スレッド立ててしまいました。すみません。

old_guyさん
下記にスレッド立てました。意見交換や雑談など、お手数でなければ話しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14989050/

書込番号:14989067

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/28 00:17(1年以上前)

あわわわ(汗さん

了解しました。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:14989375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2012/09/01 21:31(1年以上前)

はじめまして
私は一脚ステディカムから始めいろいろ自作してまいりました。
やはり一脚では限界があります。手振れ補正つきカメラで幾分改善できますが。
Youtubeで自作ステディカムで検索するといろいろなタイプを皆さん作っておられます。
マリーンタイプやグライドタイプに行き着きます。
現在私はボールチェーンで挑戦しております。
http://www.youtube.com/watch?v=pxwDjDKbFac
カメラはGX1です。
いろいろ考えながら工作するのは本当に楽しいものです。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:15009544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/09/02 01:22(1年以上前)

吊り下げ式とは発想も豊かで、工作力もあって、結果の動画も安定していて、
素直に素晴らしいと思います。

書込番号:15010479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/02 08:56(1年以上前)

野鳥好きさん

グッドアイディアです。
自作は色々頭を使うので、楽しいですね。

私は発想を変えた別なやり方でやっています。
一脚で色々やりましたが、うまく行かないので
エイヤーでやったら、部屋の中ですがうまく行きそうです。

今週は仕事とプライベートで時間がないので
来週、テストします。

書込番号:15011233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/09/02 10:39(1年以上前)

野鳥好きさん

上手く作動していますね、長時間の安定画面に驚きました、Gopro Hero2をのせた
一脚を画面で見つけましたが、私も今登山用ストックにGoproを着けて行動していますが
ストックごと、グライドカムの様にできないか、実験中です、登山中ですので、10秒間だけ
安定できれば良いと思っています。

書込番号:15011607

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/09/02 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一脚用スタビライザー

ステンレス灰皿の流用

一脚用ロフストランドクラッチ

身障者用ロフストランドクラッチ(輪っぱの部分)の改造

 
 今から仕事さん、面白い仕事をしていますね。私もいろんな小道具(写真撮影機材)を作っていますよ。例をお見せします。他にも多数ありますが、おもにエレクトロニクスをベースとしたモノ作りになっています。



書込番号:15011721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2012/09/02 23:11(1年以上前)

あわわわ(汗さんコメントありがとうございます。
最初Youtubeでステディカムの映像を見て衝撃を受けました。
本物は高くて手が出ないので一脚からやり始め自作沼に嵌ってしまいました。
カメラやソフトで手振れ補正しないでどこまでいけるかやっています。
やっとここまで来ました。後はデザインをスマートにしていかなければ・・・・
一脚のステディカムのバランスの取り方(恥ずかしい2年前の動画)
http://www.youtube.com/watch?v=aic1a8t5EX8
最初に撮影した動画
http://www.youtube.com/watch?v=6Ccjv-Jfn8E 
一脚でもここまでいけるぞ〜
http://www.youtube.com/watch?v=nHlPSqtW8zY

書込番号:15014776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2012/09/02 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジンバル部

今から仕事さんこんばんは
上にも書きましたがいろんなタイプを作ってます。
100均のバドミントンラケット使用したスタビライザーもあります。
カメラはGoproHero2でこれがなかなかいいんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZRJnmehCbOE

書込番号:15014844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2012/09/02 23:33(1年以上前)

ishidan1368さんこんばんは
アルプスの映像きれいですね。行ってみたくなりました。
Goproだと軽いのでバランスさえうまく取ればぶれないと思います。
超広角ですので揺れが目立たないです。
TZ10で一脚ステディカムで撮りYoutubeのスタビライズを掛けると結構いけましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kzZMaBhjn6Y
ソフト補正すごいです。

書込番号:15014905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/03 07:58(1年以上前)

isoworldさん

おはようございます。

面白い機材を作られていますね。
参考になります。

スタビライザーの話ですが、水準器をカメラに付けて
バランスの状態を見ています。
グライドカムのように1本の支柱の上にカメラを載せるタイプは
細かい振動が発生します。
横バーを付けて、幅広く両手で支えるタイプは大きくゆっくりと
した振動が発生します。
その後、あることに気づきました。
カメラを安定させるのでなく、安定した位置にカメラを
配置する。
室内撮りは部屋の中なので、外に出せないのと、外で歩くのと
室内では振動の程度が違うので、土曜日 外で試し撮りする予定です。

書込番号:15015695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/09/03 11:30(1年以上前)

野鳥好きさん

Youtubeサイト見ました、凄く安定していますね、
GoproもTZ10も羨ましく思います、色々と参考にさせていただきます。

書込番号:15016242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/09 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前のバッテリーはボディーとモニターに電源供給します。

親指でついでに回転の制御してみました。

オイルダンパーで上下の揺れを制御してみました。

僕も作りました、アームを追加してグライドカムの簡易的な上下の揺れを制御してみました。
ステディーカム自作のキモは慣性です、マーリンの前に付いてるオモリがキモです、なるべく回転軸に対して重量物を置くか、軽くすれば軽くするほど揺れる画像になります。

それにしてもGH3はめちゃめちゃ楽しみです!!AF105の購入も考えてましたがブームやスライダーその他周辺機器を考えると小型高性能なGHシリーズは最強だと思います。

書込番号:15040065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/09 08:03(1年以上前)

ねこかめらさん

おもしろいですね。

カメラに水準器を付けて、ゆっくり歩いてみて、先ず左右の揺れの状態を見ながら
調整すると良いと思います。

書込番号:15040791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/09 16:21(1年以上前)

機種不明

カメラは逆さまです。

改造を色々やってからにしたかったですが
とりあえず、試作品を出します。

水準器をカメラに付けてみると
1.スレに出しているカメラを乗せて、垂直軸でバランスをとるタイプは、
細かな振動がたくさん出ます。振動の大きくでるところでは振動が増幅
されます。
http://www.youtube.com/watch?v=bse1HVGBOJA

2.500mmの水平バーにカメラを乗せて、両端を持つタイプは
おおきなゆっくりした振動が起こります。
http://www.youtube.com/watch?v=RHFtPlV9Upk

3.色々考えて、2の水平バーの錘の代わりにカメラを付けました。
上は揺れるが下ならば安定しているはずです。(室内では完璧でしたが)
http://www.youtube.com/watch?v=g_bYIw2mQAw
60i SS 1/60で撮影しています。

さらには24P SS 1/50で撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=SiDfnFrNsIA

今までは24pの撮影はブレが多くて無理でした。

山道では、構造上、前後のブレが増えます。
http://www.youtube.com/watch?v=zSumu_YZrkw

今後の予定は、
1.カメラが逆さまなので、カメラを入れる籠を付ける。
2.カメラと垂直軸の接合間にばねを入れて振動を減らす。
3.両端握りを長くして、カメラの高さを上げる。

得られた知見
1.横バーを付けて、カメラを置く位置は、横バーの握る位置より
下にするとブレが安定する。
2.横バーの両端を握るときは、手のひらに力を入れない。
3.両肘は体に付けるとカメラが安定する。







書込番号:15042411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/09/09 20:06(1年以上前)

今から仕事さん

山道での登りすごく安定していますね、一脚逆さスタビライザーの改良版のようで、
ジンバル無しでも良いですね

書込番号:15043359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/09 20:25(1年以上前)

ishidan1368さん

返信ありがとうございます。

さっき、プールでウォーキング中、両端の握りの部分をもっと太くて
やわらかいスポンジにして、歩いているときの衝撃をもっと抑える
アイディアが浮かびました。

書込番号:15043468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/09/09 23:39(1年以上前)

今から仕事さん

すごく良くなりましたね。新たな方法論ですね。
バランスタイプで無いシステム上、どうしても微妙な細かい揺れは仕方ないのかもしれませんが、手持ちと比べれば正に雲泥の差ですね。

書込番号:15044470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/16 15:42(1年以上前)

最終バージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=swg0lBDXsno

ローアングルならば、マシな動画が撮れるので
ローアングル用にします。

それと、カメラを高い位置に置くと、バランスを保つのは
困難です。

やはり、Steadicam Merlinとかグライドカムが必要です。
調整の難しさは、Steadicam Merlin > グライドカム
安定性は、Steadicam Merlin > グライドカム

たぶん、私はグライドカムHD1000の方を買うと思います。

その前に、望遠用(歩きでなく、立って撮影)のスタビライザーを
作る予定です。


書込番号:15073649

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング