オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
E-PL1sを購入して1ヶ月になります。
そろそろ慣れたつもりでいろいろな場面で撮っていますが、夜間の撮影が思うように行きません。
iAUTOまたはPモードでフラッシュはオートにしているのですが、今だ と思うときにシャッターを押してもフォーカスが合うのに時間がかかったり、押しているのにシャッターが切れずにその場面を諦めたころ急にパシャッと切れたり。
とてもストレスがたまります。
皆さんお使いでこのようなことはありますか?
または、そのような時どうしていますか?
書込番号:12816517
1点

どのカメラにも言える事なので。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/02/contents01.html
選択肢は少ないですがf値の低い明るいレンズを使うのも手です。
http://hangar7.jp/Camera-choice/Camera-choice04.html
書込番号:12816871
1点

こんにちは
パナの4/3を使ってますが、多分同じセンサーかと思います。
やはり明るさの不足するシーンは不得意ですね、ISOも余り上げられません。
明るいレンズも少なく、他社一眼もご検討すべきかと。
書込番号:12816979
0点

所詮〜レンズ交換式コンデジと割り切るか?本物の一眼レフに買い換えるしかありませんよ!
このカメラは動くものと暗い時はとにかくストレスが溜まります。
書込番号:12817320
1点

夜間のオートフォーカスはオリは優秀ですけど?
夜間撮影は基本的に三脚を・・・と個人的には思います。
無ければ手摺や木、標識などを使いブレに耐えるのがよろしいかと思います。
個人差がありますがシャッター速度1/10〜1/50あたりになるようにしています。
自分は完全手持ちですと1/30以下はしんどいですw
ブレとの戦いですから自分がどの位シャッター速度でブレるのか把握しておくといいでしょうね。
把握していれば撮影時感度を上げてブレにくいシャッター速度にすればいいだけです。
個人技としてはお釈迦様のようにして手の上にカメラを置き、2秒タイマーを使う。
意外と良く撮れたりしますが、あくまでも緊急の必殺技なので上手に撮れる保障はありません。
あくまでも、私個人の必殺技ですw
もし、他の方も必殺技があれば書いてみて下さい。
試してみようかと思いますw
書込番号:12818141
3点

>押しているのにシャッターが切れず
デフォルトではピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています。
レリーズ優先にすればシャッターは切れるようになりますよ。
わたしが使っているのはE-PL1ですが、確かに標準ズームでは暗いところはAFが合いにくいですね。
明るいレンズ(私が持っているのはパナソニックの20mmF1.7、標準ズームより約4倍明るい)を使えば、そうとう暗いところでも、ごく普通にあっさりピントが合います。
広角端でさえ開放値F3.5ですからね〜。さすがにきついと思います。
書込番号:12818353
1点

>パナの4/3を使ってますが、多分同じセンサーかと思います。
やはり明るさの不足するシーンは不得意ですね、ISOも余り上げられません。
里いもさんはいつもピイボケ書き込みを繰り返しているようですが、夜間撮影のAFにセンサーは関係ありません。
臭奴涙さん。
問題は、E-PL1sにフォーカスライトがないことです。
私はE-PL1sとパナのGH2を使用していますが、フォーカスライトのあるGH2の方が夜間撮影では有利です。
LEDライトを使うなど、工夫をしてみるのも良いと思います。
書込番号:12818543
1点

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
いままでニコンD50を使っていてある程度満足していたのですが、より画素数が多く軽量のものということでE-PL1sにしました。
D50では暗闇でもオートにしておけばストレスなく撮れたものです。
龍馬さんの言うようにコンデジに毛が生えたくらいに考えたほうがよいんのでしょうか。
しかし、写真をアップしてくれた方々は技を持っており、使いこなしているように感じます。
また、フォーカスライトのことも頷けました。
そういえばD50は何かライトが光っていました。
それがない分、明るさの不足するシーンは不得意になるのですね。
お釈迦様の手の技もやってみます。
レンズを買い足すほどの余裕もありませんので、デフォルト?レリーズ優先?なることをよく勉強し試してみます。
どのカメラにもいえること、とういことは嫌うより慣れろ、ということでしょう。
D50も老いたとはいえまだまだ現役ですのでうまく使い分けるようにいたします。
まだまだやるべきことがたくさん出てきました。
皆様方、ありがとうございました。
書込番号:12819653
1点

AF補助光が付いている機種なら近距離なら、それこそ真っ暗でもピントは合います。
ただ、AF補助光は遠くには届かないので効果は限定的。風景では役に立ちません。
買った時はピントが合わないとシャッターが切れない設定になっています(ピント優先)。
なので「半押し」など気にする必要がなく、基本的に「一気押し」でいいわけです。
レリーズ(シャッター)優先に設定を変更すれば、ピントが合わなくてもシャッターを押し切れば、シャッターは切れるようになります。
あとフラッシュはONにしておくとチャージが終わるまでシャッターが切れなくなります。
風景など効果が期待できない時はOFFにした方がよいですよ。わたしは設定は強制発光にして、ON/OFFは手動で行っています。
フラッシュですが、
露出補正で「明るめ」に設定しても、フラッシュONの状態では「明るめ」はなかったことになり、別途フラッシュ補正を設定しないといけないメーカーが多いけど、オリンパスは露出補正の結果がフラッシュの光量にも反映されるので使いやすいです。
E-PL1sのフラッシュは根元を押さえることで内蔵フラッシュでもバウンス撮影ができるので、試してみると面白いと思いますよ。
書込番号:12820477
0点

臭奴涙 さん
こんにちは。
問題は、暗所でのAFですね。
どんなカメラでも、AF補助光が有効で無いかぎり暗い場所のAFは難しいです。
MFはお試しになりましたか?
E-PL1sは、かなり暗い所でもモニターで被写体が確認出来ますから、MFアシストや拡大枠MFでのマニュアルフォーカスがけっこう使えます。
操作に慣れれば、暗所ではAFより早くピント合わせが出来ると思いますよ。
MFでピント合わせをしておけば、タイムラグ無しでシャッターが切れます。
書込番号:12820630
0点

フィルム時代のコンパクトカメラはアクティブAFだったので真っ暗闇でも合焦出来たのですが、位相差AFやコントラストAFでは何らかの明かりがないと無理ですね。
書込番号:12821435
0点

昨晩時間をかけていろいろと試してみました。レリーズ優先もうっすらと分かってきましたが、それぞれ一長一短があるようで使いこなすにはもう少し時間がかかりそうです。昔はすべてMFでしか写真は撮らなかったのですが、いまのレンズはフォーカスリングの回し代(?)が少ないせいか、私にはすぐにピントが狂って(はずれて)しまい、AFに頼らざるを得ません。不器用なのです。どっぷりとオートの世界へ浸かってしまったからでしょう。
しかし、いろいろなご意見をいただきました。目からうろこがひらひらと落ちています。フィルム時代の生き残りとあきらめずに自分のものにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12823059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2018/11/17 12:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/15 2:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/01 23:05:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/21 6:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/16 20:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/15 23:04:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/25 7:52:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/11 7:42:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/02 20:34:51 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/03 14:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





