LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
皆様にお尋ねします。
パナソニックは家電メーカーですが、LUMIXの元のカメラ会社はどこを買収したのでしょうか
例えば、SONYは旧ミノルタを社員ごと買収したと何かの記事で読みましたが、
LUMIXの元の会社が判れば,カメラの機能が、大体判ります。
宜しくご教示ください>
書込番号:13790597
2点

松下の独自ブランドです。
会社ベースでの買収はありません。
あふろべなと〜るさんが書かれているように、
ヘッドハントは旧ミノルタの人です。
なので技術的にはライカつながりが多いです。
実際ライカのデジカメ廉価機種はパナが製造しているという噂は良く聞きます。
書込番号:13790639
6点

買収ではなくライカとの技術提携です。
兄弟機もあります。
ライカ C-LUX 2
http://kakaku.com/item/00500711137/
LUMIX DMC-FX30
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911108/
書込番号:13790645
6点

・いまどき、家電メーカーとかカメラメーカーとか分けて考える知能遅れがまだいるんですね。
・残念ながら、パナや三洋、カシオなどは、デジタルカメラや賭しては老舗ですよ。
・そして、4/3参入時、一丸のノウハウを、オリと提携して吸収。
・m4/3立ち上げ後、一旦SONYへ行ったミノルタメンバーを吸収。
・レンズは名前こそライカを名乗ってる毛江戸、実態はライカこそが自分でものを作れず、中身をパナに任せてる状態。
・シャッターはニコンと同じ外注先に発注。
・撮像素子から電池まで、実は内製率はキヤノンに負ける程度、SONYとはいい勝負、ニコン・オリンパス・ペンタックスよりは高い。
・ちなみに、この元質問に元ミノルタ、とか即答するのは短絡思考か、デキレースか。
書込番号:13790653
7点

あふろべなと〜さん。
返信有難うございます。
私は、自営業者です。LUMIXの元の出所が判れば、沢山の特許が付随しているから
カメラの性能や、その他の事が大方わかります。
例えば、ニコンやキャノンや旧ミノルタ、は永いキャリアが有るから安心して買えます。
私の、フィルムカメラはミノルタの(SRT101)です。現在は使ってはいませんが。
その事を含めて質問しました。
書込番号:13790687
1点

スキンミラーさん。 返信有難うございます。
>技術的にはライカにつながりが多いです。
やはり技術的には安心できますね。
クリームパンマンさん。返信有難うございます。
>買収ではなくライカとの技術提携です。
>兄弟機もあります。
買っても良さそうですね
広目天+カリテスさん。返信有難うございます。
九州の離島に住んでいる知恵遅れです。
ですから、現物を見ることも触ることも出来ないので皆様のお知恵にすがっています。
皆様、今後とも宜しくご指導ください。
書込番号:13790800
5点

広目天+カリテスさん
>>>>>>
スレ主さん、ちょっと聞いただけなのに、なに、目くじらたててカリカリしてるの(笑)。
目くじらたてるより、メザシ食べたほうが良いです(=昭和の味)。
書込番号:13790833
12点

広目天+カリテスさんが仰っている通りです。
カメラメーカーは離島(失礼)じゃなく、限界集落みたいなもんです。
企業としてカメラ(ビデオを除く)で生きていくのは難しいでしょう。
カメラ以外の製品を中心として営業を担っていないと潰れてしまいます。
それに今のカメラは電子部品の技術がなければ製品を作れません。
パナはビデオ製品の歴史も長く、レンズメーカーとしても生産数で世界一ですね。
安心してください。
書込番号:13790946
7点

このカメラは、タッチパネルに馴染めるかがポイントだと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf2/touch.html
私はオリンパスの方が使い易いと感じました。
書込番号:13791164
3点

>広目天+カリテスさん
まぁまぁ
余裕もとうよ
(*´ω`)ノ
細かい説明は広目天+カリテスさんみたいな人にまかせて
僕はパナソニックを形成してるもの達のなかで一番ネタ的に面白い部分を一言であげただけでしょ
なんかここ最近、価格comって小さな事にやたら噛みついてくる人多くね?
書込番号:13791189
10点

わたしの記憶では、ナショナルの時代から細々とカメラを作っていましたが、ご存知ないですか?
書込番号:13791211
4点

110で一度撤退した とか
外付けストロボはシェアNo1(OEMを含む)
とかはよく知らないなーー
書込番号:13791293
6点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
「OEMで出したカメラメーカーブランドのモデルはパナソニックブランドの10倍も売れた」
カメラ選びは中身でなく、ブランド。
書込番号:13791444
8点

確かに自分等世代にはブランド志向はありますね。
カシオとか買う気が起きません。
書込番号:13792658
1点

どこの会社を買収したかって?
強いて言えば、ウエスト。
10年前、ルミックスでデジカメ(デジカメ=三洋の登録商標)再参入の際、事業展開が松下電器と九州松下、
松下寿、ウエストとだぶっていたので、これらのデジカメ部門を統合しています。
かつて一世風靡したラジオ内蔵のポケットカメラ(110フィルム)「ラジカメ」や上記でふれられているように、
ストロボでも大手メーカーで、90年代、ライカのフィルムカメラをOEM供給していたカメラメーカーです。
ウエストは松下電器の子会社、つまりライカとの協業はソニーのツァイス協業より大分前の話。
ソニーによるツァイス協業も単にパナのパクリ。家電メーカーで一眼レフ参入もパナが先。ミラーレスもパナが先。
話はずれるけど、ソニーは21世紀のマネシタ電器ですね。技術開発軽視だった出井先代社長の失策ですね。
井深イズムは今何処?
書込番号:13792814
6点

>OEMで出したカメラメーカーブランドのモデルはパナソニックブランドの10倍も売れた
キヤノン PowerShot350(九州松下製)
コニカ Q mini(九州松下製)
松下電器 Card Shot(九州松下製)
松下電器 COOLSHOTU(松下寿電子製)
ニコン COOLPIX 600(松下寿製)
その他
**********
脱線
ルミックス旗揚げ当時、コンパクト型デジタルカメラの10台に4台は三洋電機製だったのは記憶に新しい。
この当時、オリンパスは高級機以外、全て三洋電機製。
キヤノン、ソニー、パナ、樫尾以外、大半は三洋電機のお世話になっていました。
他にニコンやミノルタ等のコンパクト機も大半が三洋電機製でしたが、その後、各メーカーが自社開発、自社生産に
走ったので、携帯電話とデジカメのOEMで世界を席巻していた三洋電機の凋落が始まりました。
書込番号:13792867
5点

kgwさん
触ってみて機能が分かられば
LUMIXの元の出所分かるやろ?
書込番号:13793473
0点

kawase302 様 応援有難うございます。
>スレ主さん、ちょっと聞いただけなのに、なに、目くじらたててカリカリしてるの(笑)。
>目くじらたてるより、メザシ食べたほうが良いです(=昭和の味)。
wakurou様
>パナはビデオ製品の歴史も長く、レンズメーカーとしても生産数で世界一ですね。
>安心してください。 解説有難うございます。安心して買えますね。
大場佳那子様 パナソニックはシロモノ家電だけを造る会社と思っていました。
これで又一つ賢くなりました。有難うございました。
ひろ君ひろ君様 返信有難うございます。
わてじゃ様 ご指摘のサイトを見ました。詳しい解説で判りました。有難うございます
メカキングギドラ様
>確かに自分等世代にはブランド志向はありますね。
>カシオとか買う気が起きません。
私もカシオのカメラは買いません。 返信有難うございました。
世田谷の中心阿呆がさけぶ様
詳しい解説有難うございます。また一つ知恵が付きました。
鈍素人様 >>ウエスト電気という系列会社があります。
返信有難うございます。
nightbear様 返信有難うございます。
日本の西最先端 五島に住んでいるので、商品を見ることも触る事も出来ません。
それで、こうして皆様のご意見や解説を参考にして、インターネットで買い物をしています。
皆様、貴重な時間を私のためにご指導戴きまして有難うございました
これからも宜しくご指導ください。
書込番号:13793658
3点

kgwさん
そうなんや。
松下→パナソニックになっても
真似下て言われてるからな。
書込番号:13793672
1点

旧ウエスト電気
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/index.html
1990年代ライカのコンパクト型フィルムカメラのOEMをやっていました会社です。
一世風靡したデジカメを作った会社でもあります。
ルミックス参入前までデジカメ生産していた会社は九州松下と松下寿電子の二社だけど、
別々に勝手な製品を開発していたので散々たる製品でした。しかも画素は35万画素級。
その散々たる製品でも、当時自社生産出来る技術のなかったキヤノンやニコン、小西六などに供給していました。
2000年に入り、九州松下と松下寿とウエストのカメラ部門を統合の上、デジカメ部門で再参入。それがルミックスだそうです。
***********
一方、35万画素では飽き足らないと80万画素機を開発した三洋はオリンパスにOEM供給。オリンパスは大きくシェアを延ばしました。
更には130万画素機を投入、OEMメーカーとして君臨、生産世界シェア40%を誇っていました。
2000年初頭、オリンパス、ニコン、ミノルタ等、高級機以外は殆どが三洋電機製。
三洋電機製でなくても、液晶パネルの半分以上は三洋電機製だった。当時、低温ポリシリコン液晶と呼ばれたのが三洋製です。
間違えてもシャープなんて採用されなかった。太陽の下では、シャープは使いモノにならなかった。
その後、各カメラメーカーも技術を上げ自社生産を始めました。おかげで三洋は凋落の一途を辿りパナに吸収されました。
それにしても、今から10年ちょっと前、デジカメの技術が無く自社生産できなかったキヤノンがこうも立派になるとは・・。
書込番号:13793673
4点

ナショナルは110だけじゃなくて135フィルムのコンパクトカメラも出してたよ。
書込番号:13793726
2点

誤)一世風靡したデジカメを作った会社でもあります。
正)一世風靡したラジカメを作った会社でもあります。
謹んで訂正致します。
>大場佳那子さん
>ナショナルは110だけじゃなくて135フィルムのコンパクトカメラも出してたよ。
ありがとうざいます。ライカ向け135フィルムカメラ以外にもうろ覚えであったような気がします。
古いカタログ探してみます。
ぱっと探したら、VX2000なんて言う松下寿製ビデオレコーダのカタログが出てきました。
書込番号:13794028
2点

Leica銘のレンズを作るために、Leicaと提携したことが大きいようですね。
最近のレンズは、Leica銘でなくてもかなり良好。
ただ、超音波モーター使用が少ないのが難点。ま、難点といっても
実用上は全く問題なし。スペックにこだわる人は嫌なようだ。
書込番号:13794072
1点

1980年当時のナショナルの複合型カメラ(宇宙空母タカミチカ)
http://www.youtube.com/watch?v=ig1a2cspYkQ
1960年代のローライの複合型カメラ
http://ikiikiikiyou.naganoblog.jp/e699313.html
*********
>デジタル系さん
>Leica銘のレンズを作るために、Leicaと提携したことが大きいようですね。
>最近のレンズは、Leica銘でなくてもかなり良好。
結果的には、ソニーがツァイスの名前で売りたかったのと同じですが、当初の提携はあくまでライカへの製品供給が先(1990年代の話)。
この1990年代後半、ライカへのデジカメ供給はフジでしたが仲違(なかたが)いしました。
時期同じ頃、フィルム式カメラでOEM供給してもらっていた松下とは、その後の2000年、デジカメとでも提携。
確かにライカ銘がなくても、20mmパンケーキの様に珠玉のレンズもありますね。
技術だけ吸い取ってポイ投げしたソニーに反感を持つ旧ミノルタの技術者方々が、東京に行かず大阪で頑張った功績でしょうか?
(実際、パナの方で元ミノルタの技術者の方が多い模様。雑誌等のインタビューでも氏名、顔が同一。)
*********
>メカキングギドラさん
>カシオとか買う気が起きません。
一眼レフでは全く経験ないソニーがコニカミノルタのカメラ部門を買収。
デジカメとしては老舗のリコー、しかし、レンズ交換式ではデジタルは経験なし。
意表付いてペンタックスのカメラ部門を買収。皮肉なことにペンタックス・マウントのフィルムを作っていたリコー。
と言ったケースもあります。カシオの逆転ホームランを期待します。
一眼レフで残る一流ブランドは何でしょう?
ペンタックス、ミノルタは売却済み。キヤノン、ニコン(←イコンのバッタ・ブランド)の身売りはあり得ない。
残るブランドは?コンタックス?(CZ社は現在、コシナとイコン・ブランドで提携)、粉飾決算のオリンパス?
書込番号:13794160
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





