『三脚を使って紅葉撮影を・・・??』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

『三脚を使って紅葉撮影を・・・??』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚を使って紅葉撮影を・・・??

2011/10/11 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:126件
当機種
当機種

一応望遠でも三脚無しでとれました。

夕焼けもぶれなかったです

初めて一眼を買って、いろいろなものを撮って楽しんでいます。
そろそろ紅葉の季節なので、休みがうまく合えば京都でも行って紅葉でもとろうかなと計画しています。

そこで質問なのですが、三脚はあった方が良いのでしょうか??
一眼を買うまでは気にしませんでしたが、周りの一眼レフの方を見てみると、三脚持参の方が多い印象です。
買うのもありかなって思ってるんですが、小さい機体が売りなのに荷物が増えるのが抵抗有るのと、
本格的な一眼レフの中にミラーレスを構えるのもすこし恥ずかしいかなと。

普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。

三脚は必要でしょうか?
また必要で無いのであれば、どのようなときに必要でしょうか?

書込番号:13610194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/11 03:00(1年以上前)

手ブレ補正を内蔵しているので、夕景などなら大丈夫だと思います。問題は夜景や記念写真ですね。大きな物機動性が悪くなるのでトラベル用でも良いかもしれません。
スプリント CL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056130/

書込番号:13610245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/11 04:38(1年以上前)

風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいですし、そうなるとシャッター速度は遅くなりがちです
そこへ偏光フィルター(PL)を使うとさらにシャッター速度が遅くなり画面で等倍鑑賞すると微妙なブレが気になる場合も多くなるのでがっちりした三脚を使うのが理想です

ただ現実的にはミラーレスにがっしりした三脚は不釣合いのような気もしますが、良い写真を撮ろうと思うと周囲の目は気にならなくなると思いますし、下記のような時は三脚は必須です
※ケーブルレリーズは花火以外はセルフタイマー2秒で代用可能

1.滝や川をスローシャッターで撮る時はND8程度のフィルターと三脚は必須です
2.夜景を撮る時。手持ち夜景はそれなりのものしか撮れませんので三脚は必須
3.花火大会へ花火撮るのに出かける時は三脚とレリーズは必須
4.マクロ撮影時。マクロの基本は三脚使用です
5.星夜写真。長時間露光するのに三脚必須
6.手持ちが難しい超望遠撮影
7.インターバル撮影。普通の人は撮りませんがインターバル撮影しようとしたら三脚は必要
8.パノラマのようにパンしながら撮影してPCでつなげるとか
まだあるでしょう...

書込番号:13610290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/11 06:43(1年以上前)

観光地での三脚使用は許可されてるかよく確認してからにしましょう

書込番号:13610386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/11 07:08(1年以上前)

絵の構図に拘り、風の影響を無くしたい時は、三脚かと
思います。

手持ち連写で撮影した時、微妙に構図が違うと
絵の雰囲気が違って見えます。

書込番号:13610417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 07:15(1年以上前)

京都のお寺や神社は、桜や紅葉の時期はほとんど三脚禁止ですからご注意ください。

書込番号:13610426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/11 07:16(1年以上前)

ハイ♪
写真の基本は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵する位豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して
3)被写体に「1秒動くな!!」と注文をつけて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3・・・と声をかけて、被写体とタイミングを合わせて静かにレリーズを切る。

コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」です。
シャッタースピードやブレを気にせず撮影出来ると言うメリットの他に・・・
「構図(やアングル)を固定する」と言う目的が有ります。
手持ちでバシャバシャと撮影するのと、三脚でジックリ構図を練った写真とでは、やはり手持ちの写真にどこか「甘さ」を感じるものです。

なので・・・とことん画質や構図に拘るのであれば、三脚が必須となりますが・・・

トーぜん、腰を落ち着けた撮影となりますので・・・^_^;
人が混雑するような景勝地で、三脚を使用した撮影が出来るとは思えません^_^;
おそらく・・・観光ガイドに掲載されているような場所は、どこも三脚禁止だと思います^_^;

まあ・・・足を棒のようにして探しまわれば、人気の無い穴場を見つけられるかもしれないし。。。
たった1枚・・・こだわりの1枚をGETするために、クソ重たい三脚を担いで歩きまわるってのはアリだとは思いますけど。。。
結局1枚も撮れなかった・・・ってのは良くある事です^_^;

TPOを良く考えた上で、ご検討ください。

書込番号:13610427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/11 07:38(1年以上前)

三脚はあったほうがいいです。
望遠の写真や夕焼けの写真は、光が明るい恵まれた条件の写真です。
たとえば、夕焼けの写真で、手前の暗い部分をちゃんと撮りたいとなると手ぶれの可能性が高くなります。
風景の撮影の場合、モニターの隅々まで確認するには、三脚が必要です。

でも、楽しんで撮影をしている限りは、三脚無しでもいいと思います。
三脚があると、荷物が大きく重くなって、色々大変です。

撮影していて、三脚が欲しいと思ってから購入すればいいと思います。

書込番号:13610477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/11 07:55(1年以上前)

こんにちは。

ボディに手振れ補正が付いていますので、昼間の撮影ですと、三脚はいらないと思います。

ただ、この時期、夕方近くになってきますと、日中の光量も落ちるのも早いですので、例えばモミジの葉を1枚1枚、綺麗に広く写し出したい場合は、絞りを絞るのですが、そうすると、シャッタースピードが落ちますので、1/20より落ちたら、三脚あった方がいいです。
この場合はISO感度を上げたらいいのですが、上げすぎるとモミジの1枚1枚の葉の輪郭が、ノイズで見難くなってしまいます。

それと、嵐山や嵯峨野にあるお寺は、三脚が禁止です。
清水寺、南禅寺も禁止です。
奈良の方ですと、三脚、いける所もあります。


書込番号:13610510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/11 07:59(1年以上前)

紅葉の名所、特に京都、奈良の寺社はほとんどが三脚禁止です。
一脚なら良いのかもしれません。

使おうと思っても、混雑しているので蹴り倒されるだけです。わざと
蹴る人は滅多にいないと思いますが、自然に倒されてしまう。

夜のライトアップなんか撮るのはかなり大変だと思います。できる
限り明るいレンズで撮るしかないと思います。体につける一脚も
発売されていますが、それも一つの手でしょう。下をおなかの
ベルトのところに刺すみたいです。私自身は使ったことがないの
ですが、販売されているようです。

書込番号:13610518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/11 08:54(1年以上前)

>普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
>夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。

ならばとりあえず不要なのでは?

確かに撮影作法は作法としてありますが、法律で決まっているわけではないので
自分のいいように考えていいと思いますよ。

画質の低下を嫌って低感度&小絞りで作法通り脚使うのもいいですし、荷物増やす
くらいなら、感度上げて手ぶれ補正まかせで撮れるものだけ撮ればいいやというのも
アリでしょう。

「三脚が必要だ」と判断する基準は人それぞれですので、他人の意見を参考にしても
あまり意味はないんじゃないかなぁと思います。


今回はとりあえず無しで行ってみて、限界を感じたら次回までに揃えればいいのでは
ないでしょうか。

書込番号:13610633

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/11 09:18(1年以上前)

日中ならば三脚無しで良いでしょうね。
フォーサーズ規格なので レンズにも拠りますが其れほど絞らなくても良いと思います。

三脚が必要な時は他の方々も書いていらっしゃる様に夜景とか薄暗くなってからでしょうね。

書込番号:13610670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/11 10:09(1年以上前)

最近のカメラは手ブレ補正があるので昔より三脚の必要性は低いでしょう

確実な写真を残す為に三脚は有効でた思いますが荷物が増えカメラを固定してしまうのでアングルの自由度が小さくなります

僕の場合
花火も手持ちで撮りますが記録写真程度で作品にはなりません
(花火撮影くらいになると三脚があった方が良いと思います)
夕日程度であれば三脚なしでもある程度「可」と思います
夜景の場合は三脚があった方が良いでしょう

僕は機材を絞って身軽にした方が撮影チャンスが増えると思うので基本的に通常の三脚は持ち出しません
記念写真用には古いミノルタのテーブル三脚をもって行きます



書込番号:13610791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/11 11:49(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

>>風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいです

マイクロフォーサーズで1200万画素だとF11ほちょっと絞りすぎで
逆に少し眠くなるのではむしろマイクロフォーサーズの場合F8位のほうが良いと思われる

書込番号:13611052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/11 12:33(1年以上前)

タロイモ☆さん こんにちは。

撮影旅行で荷物の重さを気にしないのであれば、三脚が有れば手振れを気にしなくて良くなるのでスローシャッターや、液晶画面を拡大しての詳細なピント合わせや構図などもゆっくり検証できると思います。

但し現在のカメラは高感度特性が良くなり、手振れ補正も優秀となったので、手持ちで簡単に良い写真が撮れると思います。

三脚の使用は上記どちらを優先されるかなので、どんな被写体をどういう風に撮りたいかで、おのずと三脚の要不要が決まると思います。

書込番号:13611193

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/10/11 12:52(1年以上前)

 三脚は使用中はいろいろ考えながら撮影できる撮影集中ツールとしては有効です。
 しかし、設置、撤収、運搬の手間があって それが制限になって撮影がおっくうになることが多いです。
 普段は手持ちで撮って、夕方などで光量が足りない場合は 1脚でスローシャッターを切りやすくするのも手です。
 私は、お手軽テーブル三脚+一脚を普段持ち歩いています。 
http://kakaku.com/item/10703010205/
 安いし、軽いし、場所食わないし、カメラに付けっぱなしでも重くないし、設置、撤収も一瞬です。
 高さが足りない場合は、自分の足に乗せたりして工夫してます。
 経験上、自分の使い方に合った三脚って 選択が難しく、買った後で後悔することが多く、3回くらい買いなおさないとしっくり来ないので まずは、お手軽一脚買って様子見してはいかがでしょう。

書込番号:13611255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/11 19:51(1年以上前)

こんばんわ
必要性はユーザー次第ですが
僕もスプリントCLお勧めします。
値段の割りにしっかりしてます(^^

書込番号:13612529

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/11 19:54(1年以上前)

ミラーレスが恥ずかしいなら、一眼レフのエントリー機にされたらどうですか?

恥ずかしいカメラなんかで撮っても良い写真にならないと思います。

書込番号:13612536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/11 20:13(1年以上前)

タロイモ☆さん、今晩は。

 私も、BOWSさんと同意見です。E−PL2なら、一脚で充分です。

 私は重さ290g、折り畳むと長さ40p弱になる小型軽量一脚を、いつも持ち歩いて
います。ビッグカメラやキタムラへ行けば、2千円程度で購入出来ます。

 これなら、EーPL2に付けっぱなしで持ち歩いても苦になりませんし、手早く脚を
伸ばしたり畳んだり出来ます。シャッター速度1/2秒という悪条件下で、ブレずに撮影
出来たこともあります。
 人混みの中でも、周囲に迷惑をかけずに気楽に撮影が楽しめます。又、三脚の設置が
難しい斜面(坂道)でも、一脚なら大丈夫です。

 スローシャッターやインターバル撮影をする時は、三脚が必要かもしれませんが、
E−PL2では、そこまではしないのでは? そこまでするのなら、まず、一眼レフを
買って、それから三脚の購入を考えれば良いと思います。

書込番号:13612633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/10/12 10:49(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
たくさんの方からのアドバイス感謝の極みです。

根本的に観光地で三脚使えないってのを知らず、持って行って重い思いだけするという失態をしないでよかったです(笑)
今後、花火とかも機会があったら撮って見たいので、今後買おうか検討します。
今回は三脚無しでどこまで出来るかチャレンジしてみます。

今までは旅行のついでに良い写真をって感じでしたが、
だんだん逆転してきて今回は写真目的の旅行になりそうです(笑)

スレの主題とはずれてしまうのですが、
今まではオート設定か、近いものを絞りを開いて撮っていましたが、(ISOはオート)
風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?
また、撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?

書込番号:13615334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/12 14:33(1年以上前)

>>風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?

特定の花を撮るときは、絞りは開放気味で、バックはボカし気味で撮ることが多いのですが、モミジの場合は、沢山の葉を広く綺麗に撮りたいので、絞って撮っています。手持ちだとF8〜F5,6ぐらいでしょうか。
ISO感度が上がり過ぎないように、と、風のある時は、葉が揺れますのでシャッター速度を速めにしたりしています。


>>撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?

紅葉の時期は、夕方になると日が落ちて暗くなるのが早く、絞りを絞った場合のシャッタースピードの確保が難しくなりますので、出来るだけ紅葉の撮影は、午前中から午後3時までがいいかと思います。


書込番号:13615981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/12 17:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F10.0で撮影、全体的にシャープですが、手前の葉っぱが邪魔

F2.8で撮影、手前の葉っぱがボケて見えなくなる、赤がシャープに引き立つ

滝の水の流れを表現するためにF22.0(&ND)にしてスローシャッターにした

風景の王道F8.0(笑

>>風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?

いわゆるパンフォーカス(画面の隅々まで、シャープにピントの合った被写界深度の深い写真)を撮影すると言う意味では・・・
F5.6〜F11.0辺りを基本に考えます。
大抵のレンズは、大体この辺りの絞り値(F値)が最もシャープに写ると思います。

一方、絞り過ぎると「回折(小絞りボケ)」と言う現象で、段々と解像感を失っていきます。
概ねF8.0あたりからこの現象は発生し、F16.0以上になると目立つと言われていますが・・・

あくまでも画面全体のバランス、被写界深度、風景をどのように表現するのか??によって、必ずしも「シャープネス至上主義」ではありませんので・・・
小絞りボケと引き換えに、F16.0以上に絞って、被写界試度を深くした方が良い場合もありますし・・・
逆にF5.6と、チョット開け気味にして、画面の周辺部を少しボカした方が対比でピント面が引き立って「主題」を生き生きと表現出来たり。。。
あくまでも現場でカメラマンが、被写体の状況や、イマジネーションによって最適な露出を決定するモノです。

杓子定規にF8.0じゃなきゃダメだ!!・・・パンフォーカスじゃなきゃダメだ!!って事は有りませんが。。。
まあ・・・この位の絞りで撮影して、目の覚めるようなシャープな写真だと。。。
お!・・・やるな♪。。。って感じにはなるかもしれません(笑

あと・・・紅葉の「葉っぱ」自体は午前中に撮れと言われています。
私の記憶が正しければ、葉っぱは夜間に水を吸って、日の出と共にピンと張ってきます。
昼を過ぎたあたりから、水分が蒸発するのか??葉が丸まって、裏側を見せるようになるので・・・
葉っぱを写すなら午前中がチャンス・・・「早起きは三文の徳」が紅葉の極意かも?
アルカンシェルさん もご指摘の通り・・・夕方は日没が速いので・・・結構難しいです^_^;

書込番号:13616435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/12 17:45(1年以上前)

あ!・・・ごめん、ごめん。。。
PEN(m3/4)だったorz
絞りはF5.6〜F8.0位を軸にした方がスッキリするかな?
m3/4ならそれほど絞らなくてもパンフォーカスになりますので・・・

でも・・・普通の開放F4.0〜5.6位のレンズなら・・・やっぱり1つか2つ絞った方がシャキッとすると思うので。。。
F8.0が軸でも良いかな??^_^;

書込番号:13616498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/10/15 01:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
参考にしてがんばってみます。

良い写真が撮れると良いな〜
今から楽しみです

書込番号:13627676

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング