『オリンパスの手ぶれ補正』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオークション

『オリンパスの手ぶれ補正』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

オリンパスの手ぶれ補正

2011/11/11 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:22件

現在オリンパスのE-PL2を検討しているものです。
パナ機との比較がいろいろなされているようですが、オリンパスの大きな特色の一つである手振れ補正の効果について
あまりコメントがないようですが、いかがでしょうか?
10年ほど前オリンパスのC-2100を愛用していて、その効果が絶大であったことを認識しております。
今の手振れ補正がそれほどでもないということであれば、レンズの充実しているパナ機も検討したいと思っております。

書込番号:13751283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/11 13:00(1年以上前)

Body補正とレンズ補正、
どちらも得意や不得意な点が
あるので、甲乙つけがたい
というところだと思います。

書込番号:13751325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/11 13:25(1年以上前)

動画を撮影するなら、レンズで手ぶれ補正するほうが有利。

パナがボディ内手ぶれ補正を採用しないのは、動画重視だからでしょう。

動画撮影に関しては、一眼全体の中で、パナが最強だと思っています。

書込番号:13751431

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/11 14:39(1年以上前)

こんにちは。

若干割高になりますが、オリンパスのボディにパナのレンズを装着することも可能です。
この場合、手ぶれ補正機構が無い、パンケーキレンズなどを装着した場合でも手ぶれ補正が使えます。

もし、パナの望遠ズーム等、レンズ側にも手ぶれ補正機構が付いているなら、ボディ側かレンズ側か、どちらかの補正機構をOFFにして使います。

一般論として、望遠側ではファインダー像が安定する、レンズシフト式手ぶれ補正が使い易いです。
広角レンズには、手ぶれ補正機構が無い物が多いです。← 必要性が低い為です。
この場合は、ボディ内手ぶれ補正機構が有効です。

書込番号:13751654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/11 15:02(1年以上前)

E-520で望遠レンズ(70-300mm)を望遠端(35mm換算600mm)で使用した感じでは、手持ちでかなり揺れるので出来上がりが心配ですがしっかりと補正されます。
グリップ感など安定性ではマイクロ4/3の方は少々心もとないですが、E-520と同じぐらいに補正されると思います。
中望遠までならボディ内手振れ補正でも良いですが、望遠(超望遠)などは液晶画面もかなり揺れると思うので、撮影時の画像が安定するレンズ内手振れ補正のパナレンズを使うのも一手ですね。

書込番号:13751716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/11 15:58(1年以上前)

パナソニックは、レンズ側で手振れ補正をしています。(手振れ補正出来ます。)
広角関連レンズ(14mm、20mmなど)は、必要性ないと考えられ手振れ補正機能は付いていませんが。
レンズマウントアダプターを介して、MFでオールドレンズを使う場合は、
本体内蔵型の方が出来上がった写真のほうが、出来良いのかもしれません。

書込番号:13751911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/11/11 16:00(1年以上前)

皆様、早速のご返事、ありうがとうございました。
たしかに広角域ではあまり必要がないかもしれませんね。
私は室内でフラッシュが使えないシチュエーションで撮ることが多く、広角域でもなるべく遅いシャッタースピードで手ブレ補正を活かしたいと思っておりました。
それならばもっと明るい玉を使え、ということでしょうが・・・。


書込番号:13751920

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/11/11 20:01(1年以上前)

確かに利用方法によってはそういう状況もありますよね。
ISO感度をあげたくないのでシャッター速度を遅くするしかないとか。

他の方がおっしゃっているように、オリンパスとパナソニックでは手ぶれ補正を積んでいる方式が違いますのでそれが個性となりますね。

私の個人的な感想(PL2とP3を使った感じ)では、パナソニックとオリンパスでそれほど手ぶれ補正の効きに違いは感じませんでした。ライブビューで撮っている感じではサッサと撮っている使い方だと2段〜2段半程度。
ビューファインダーを使えばもう少し安定するので3段程度という感じです。
気を抜くとけっこうぶれるとも思います。

手ぶれ補正はあくまで保険程度と思っていますが、オリンパスの場合はどのレンズでも手ぶれ補正が効くという利点はありますからそういう意味でレンズの使用状況がちょっと広がると思います。オールドレンズなどを持っている方には良い点ですね。

動画撮影の利用法も多いのであれば、パナソニックのほうが向いていると思います。

書込番号:13752765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/11 20:10(1年以上前)

室内でフラッシュ不可であれば、たしかに明るいレンズぐらいしか方法はないのではないでしょうか。
まあ、あとはより大きい素子サイズのカメラを使うか、ですが。
(でも、あかるいレンズを買うほうが安上がりでしょうね)

>遅いシャッタースピードで手ブレ補正を活かしたい
これは、無理ではないかと思います。遅くした分を補うための補正機能じゃないですよ?

書込番号:13752797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/11/11 23:33(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
オリンパスにもパナにも詳しい方が多いので、参考になります。
ちょっとしつこいですが、たとえばこういうシチュエーションでの比較はいかがでしょうか?
オリンパスE-PL2+17mm/F2.8(手ぶれ補正あり)、パナGF2+14mm/F2.5(手ぶれ補正なし)をそれぞれ使用して、
薄暗い部屋、ストロボなし、EVF使用、ISO1600固定、それぞれ絞り開放で1/8から1/16ぐらいでしか切れない場合の
手振れ補正の効果。(このままだと厳しいが、手振れ補正で2段くらい上がるのでしたら充分に撮影可能です)
このような設定で実際に比較をしたことがある方がいらっしゃるとは思えませんので、イメージだけでもわかりましたら
お願いいたします。

書込番号:13753883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/11 23:44(1年以上前)

手振れが許容できるのが大体「1/焦点距離(フルサイズ以外は35mm換算焦点距離)」のシャッタースピードですからそこから3段ぐらいはってことですよね。
17mmF2.8だと1/34ですから3段で1/4ぐらいまでは大丈夫って感じですかね。14mmF2.5では1/28なので同じ1/4ぐらいまで大丈夫な計算ですか。
ただ手振れの許容SSっていうのも人によって違いますからあくまで目安ですけどね*_*;。

書込番号:13753962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/12 00:36(1年以上前)

PL2はE-5などに比べると手ぶれ補正の効きが弱めですが、17mm1/8程度であれば、十分止まります。広角では手ぶれ補正がいらないという人もいますが、夕方、夜景などでより低感度で撮れますし、やはりあると便利ですよ。

書込番号:13754210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/12 10:00(1年以上前)

スレ主には手ぶれ補正に対する過剰な期待があるようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3433136.html

手ぶれ補正の一般的な見解について、参考資料を読むことをおすすめする。

手ぶれは、練習して少なくするのがベストだと思う。どうしても手ぶれが困る撮影なら
三脚使うべきだし。

書込番号:13755154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/11/12 12:21(1年以上前)

皆様、私のしつこい質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
私も手振れ補正には過剰な期待をしているわけではないのですが、三脚、ストロボが使えない状況での撮影では
ある程度の性能を発揮できるのではと思っています。
以前フィルムメーカーに勤めていたときに一般の方のプリントチェックで、失敗画像の80%が手振れだったことが
思い出され、デジタルになってからの手振れ補正によってずいぶん失敗写真が減っているのではないかと思います。
salomon2007さんテレマークファンさん、コメントありがとうございました。
17mmのパンケーキで1/8から1/4で切れれば結構使えそうです。


書込番号:13755651

ナイスクチコミ!1


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/13 12:09(1年以上前)

スレ主殿はフィルムでの撮影経験の豊富なベテランでしょうね。
ところが、最近のデジカメから入ったUserには、感度設定が帰られてもそれほど画質悪化しないからか、フィルムのISOとSSと絞りの悩みというのがあまり伝わってこない。面白いなぁって思いました。
夕景や室内、フラッシュなんぞで台無しにしたくない、三脚なんぞたてられない、しかし、レンズは、2.8〜4.0なんてときに、悩みましたよねえ。
30分の1でぶれないか、あと1絞り開けられれば、なんてのが、悩みでした。

ペンタックスのデジ一をつかってますが、ボディ内手振れ補正、強力です。
マウントアダプター経由のOLDレンズでも、夕暮れや室内、15分の1、広角〜標準、十分に使い物になります。
オリンパスも仕掛けは似たようなものでしょうから、いけるんじゃないでしょうか。

ただ、正直、最近のデジカメ、高感度特性が高いようで、一絞り、悩むよりも、ISO1600とか選んでも、まるで問題が無いようですよ。
逆に緊張感のないつまらない時代になっちまったような気もしてますが、まあ、便利ってことなんでしょうね。
逆に低感度の意味がなくなってしまっているというか、ISO200を選んでも、対して画質が良くならないようです。

書込番号:13760442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/11/13 21:59(1年以上前)

まさかレスがついているとは思いませんでした。
mineral25さん、ご指摘ありがとうございます。
また、あと一絞りの悩みを解っていただき、ありがとうございます。
たしかに銀塩をいじっていた者にとって、ISO感度は動かしがたいものでした。
いまさらですがISO64のコダクローム(ポジですが)とフジのISO1600の画質は決定的で、
400以上は使えないという認識でした。
デジタルになっても未だにISO感度は400以上に設定するのに抵抗があります。
フォーサーズクラスでは1600位まで問題ない画質と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:13762818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/13 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1250、1/15秒

等倍切り出し

ISO1250、1/20秒

等倍切り出し

>フォーサーズクラスでは1600位まで問題ない画質と考えてよろしいのでしょうか?
これだけは人それぞれ許容範囲が違いますので自分の目で確認されるしかないでしょうね…
前機種のPL1s(でキットレンズ)ですが暗めの室内で撮った感度ISO1250、シャッター速度1/15と1/20秒の画像があったので貼っておきます。
高感度の画質と手ブレ補正の効き具合の参考くらいにはなりますでしょうか。

書込番号:13763316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/11/14 08:46(1年以上前)

キハ好きさんサンプルの写真、ありがとうございました。
大変参考になりました。
質問に対すする答えが大体見えましたので、このあたりで終了させていただきたいと思います。
あらためて回答していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:13764283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング