PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
少年の頃、買うことの叶わなかった auto 110の、未使用品が、30年越しに手に入り以来、すっかりミニカメラの虜となり、今では、使用機であったり、観賞機や部品取り機まで何台も。幸いな事に auto 110は壊れても、修理してくれるショップはありますし、フィルムも販売されているので、まだまだ楽しめそうです。そんな私の人生で、どうしても欲しくなった2台目の機種がQちゃんです。上記同様今ではQちゃんも3台所有していますが、せめてその内の一台は延命させ、110同様、20年後くらいに再び引っ張り出し、使ってみたいと もくろんでいる訳です。30年後だと、私自身が怪しいので…
デジカメは、銀塩の様にはいかないことは十分承知しており、20年後のタイムカプセル(防湿庫)より、取り出せば すぐに使えるなんぞ、思ってはいません。バッテリーや内蔵電池、メモリースティックやらパソコン接続等々、課題は山積だと想像はつきます。ただ、その夢を実現するために、具体的にどの様にすれば良いのか、保存方法から、準備が必要なもの、心構えまで、カメラにお詳しい皆様より、優しくアドバイスをいただけたら、うれしいです。
書込番号:19483862
7点

>水漏れシゲさん
こんにちは、永く使う為に?
であれば、使ってあげるのが一番じゃないかな?
っていっても
外でガンガン使うのでなく室内で、良いので
1週間から1カ月に一度で良いので
手に取り状態を見て、シャッターを切ってあげて
また電池が無くなっていれば充電してやれば、
永く使う事が出来ると思います
まぁ言っても電化製品なので
使わないのが、一番良く無いかと思いますので
書込番号:19483885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

布団収納袋、掃除機で吸うタイプは逆効果かなあ。
書込番号:19483939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫なんかに保存しておいて、うちの4姉妹さんがお書きのように
たまに使ってやるのが良いのでは。
インターフェイスやメディア・バッテリについては、対応する物の情報を
たまに確認しておいてディスコンになる手前の最後のものを
押さえておくとコスパが良く状態も良好に保てるかもしれませんね。
水漏れシゲさん頑張ってください、20年後の画像を楽しみにしております。
書込番号:19483993
6点

タイムマシーンかドラえもんの研究・開発じゃないかな?
二十年前の家電でも動くものは動くわけで…ボディとレンズとカードを複数の個体の確保(生存率を上げるため)。
あとは…一番ヤバイのがバッテリー。
理系の人に頼んでAC化じゃないかな?
書込番号:19484000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年経った民生用デジタルカメラってあるのかな・・・
でも古いデジカメを今使うにあたってトラブルの代表は
・バッテリー(動作用、メモリー用)
・ポリウレタンラバーの加水分解
あたりではないですかね
本体が動かない、ってのはリスクとしてそんなに高くないかも。
ですから長期保管にあたっては
・予備含めて複数のバッテリーを保持(及び充電状態の管理)
・修理対応期間が切れる前に、内蔵バッテリーを交換
・高温多湿での保管を避ける(これはカビ予防も含めて)
あたりが対策になりそうです
あとは万一の本体故障に備えて&最悪自家修理できるよう
複数台&部品取り機を確保しておくのも良いと思います
書込番号:19484009
2点

電子部品に関しては、壊れた場合そのパーツがないと修理不能になることが多いと思います。
その為、同じカメラを複数台保管しておいて、
1台が壊れても他のカメラから部品をとることによって修理可能なようにしておくのがいいように思います。
あるいは、今のうちに、各修理パーツをすべて購入しておくとかもいいかもしれません。
ただ、バッテリーは経年劣化がありますので
ここをどうしたらいいのかが難しそうですね。
書込番号:19484073
0点

水漏れシゲさん こんにちは
カメラ本体やレンズの方は 防湿箱などに何台か保管しておけば 使える機種が残るか パーツを組み合わせれば 生き返る事できると思いますが
問題はバッテリーのほうで 専用電池のため 20年後に売っている確率が低く バッテリー自体は使わないで保管しいておいても劣化して使えなくなる可能性がありますので 定期的に使うことや 充電する必要が有ると思います。
実際 使わなくなったカメラの方のバッテリーの動作おかしくなる事よくありますが 定期的に使っているカメラのほうのバッテリーは問題なく使えています。
書込番号:19484158
1点

もしかしたら中古というか
ジャンクで出てるかも なので
20年後も使えるかも。
110と自分は同い年で
(ワインダー着けると)自立しないので
愛着があります。
書込番号:19485359
0点

自身で修理しないなら、部品抜き用の機材に意味はないかも。
メーカーに二台送ってもやりくりしてくれないのでは?
バッテリーは難しいですね。
フル充電で放置が一番悪いんだけど、完全放電も悪いから。
書込番号:19485406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん ありがとうございます。
やはり、道具は使ってナンボですよね。うちの現状は、7000ショットの 少々傷あり機が、普段使い用で、徒歩での外出時以外は、 布にくるんで車のグローブボックスに入れてあることが多いです。残りの2台は、数百ショットの傷も全くない新品級で、防湿庫で眠らせています。このまま永眠なんてことにならない様、ローテーションした方が良いのかもしれませんね。3台共に同色なので、今思うと白黒シルバーにしておけば、ローテーションも楽しかったでしょうか。
書込番号:19485977
1点

けーぞー@自宅さん ありがとうございます。
さすがに布団袋にQちゃんでは、大きすぎるでしょうが、中身を真空にするような、排気弁の付いた、弁当箱を見たことがあります。この中にQちゃんを入れ、ついでに冷蔵庫の中にでも入れちゃいましょうかね。そもそも、うちの冷蔵庫の中身のメインは、熱帯魚のエサと、フィルムですし…
書込番号:19486066
2点

hotmanさん ありがとうございます。
20年後の画像楽しみにしております。とおっしゃっていただき、ふと考えてみる。
20年後、はたしてQマウントは生き残っているのか? 110フィルムは生き残っているのか。そもそもカメラは生き残っているのか?
私は人物撮影が主なのですが、どうしても 携帯やスマホで人物撮影することが、なにか相手に対して失礼な気がして抵抗があります。
110やQちゃんを向けると、こんなおもちゃみたいなので撮れるのと驚かれたり、いいオヤジがずいぶんと可愛いカメラ使ってるのねと、場が和んだりと、そんな空気感のあるショットが私は好きです。
書込番号:19486305
2点

松永弾正さん ありがとうございます。
やはりバッテリーですか。とりあえず現行のQちゃんは、まだ同じバッテリーですよね。新機種には興味ないのですが、カタログだけはチェックして、変化ないか確認したいと思います。
書込番号:19486392
2点

10台位買っておいて防湿庫、押入れ、屋根裏、冷蔵庫に書棚はたまた床の間等に分散して保管しておくと
どれか1台位動きそうじゃないですか?
書込番号:19486442
1点

オミナリオさん ありがとうございます。
おっしゃるように、修理期限の過ぎる少し前には、Qちゃんを3台共に送り付け、不具合の修理点検と、内蔵電池の交換は行いたいと思います。びびって見積りなんぞ取らず、えいやっ で、メーカーに送っちゃいますかね(笑) どちらにせよ、他に買いたいデジカメがあるわけでもありませんし。ところで、Qちゃんも生産終了から、かれこれ4年くらいですか。もちろん詳しくは、メーカーに確認をとらなければなりませんが、だいたいの修理期限は、生産終了より何年くらいなのでしょうか?あと、ご説明のありました、ポリウレタンラバーの加水分解とは、どの様な現象を指すのでしょうか。またこれらを予防する策はあるのでしょうか、教えていただけたら幸いです。
書込番号:19486526
2点

フェニックスの一輝さん ありがとうございます。
とりあえず、今ある3台の中で、メーカー修理終了後、先に壊れた個体が部品取り機となり、二番目に壊れた個体も部品取り機となり、ついに3個目も壊れた時に、ニコイチや、サンコイチ修理となりそうですけど、修理店が見つかるかどうかも、問題となりそうですね。各修理パーツを全て、事前に取り寄せるとありますが、それは、メーカーに頼めば可能なのでしょうか? それと、どのくらいの部品数、金額になってしまうのでしょうか。それでも、ニコイチ修理よりも、パーツ単体で所有していたほうが、修理店探しも容易になると考えてよろしいでしょうか。
書込番号:19486656
0点

もとラボマン 2 さんありがとうございます。
やはり、やはり バッテリーですか…
まあ、今使っている純正バッテリーは、4個ですが、これは20年後までもつはずありませんので、販売終了間際に買いあさり、こまめに面倒を見つつ、延命をはかるしかないのかなと、思います。ただ、今度は充電器が壊れたらどうしよう。でも、あれこそ壊れたなんて聞いたことありませんし、これも3個あるので、大丈夫でしょうか。それより、僕が全くわからないのは、内蔵電池についてです。防湿倉に眠る個体からは、バッテリーは外してあるのですが、むしろこれは、内蔵電池には良くないことなのでしょうか?
書込番号:19486713
0点

ドノーマル・カスタム さん ありがとうございました。
高校の修学旅行の時に、クラスメートのバカ息子が110使ってて、欲しかったなー。
それが、いいオヤジになって、奇跡の未使用コンプリートキットが手に入るのと同時期に、フィルム生産も復活したこともあり、とっておきの時間には、このカメラを使っています。
ワインダーは、未だ健在の、電池蓋の爪を折りたくないので、時々動かす程度ですが、あの音 昭和そのもので、なんともいえません。
書込番号:19486766
1点

けーぞー@自宅 さん 再びありがとうございます。
メーカーはニコイチはやらないでしょうけど、それ以外の修理店でも駄目なのでしょうか?
自分では、修理なんぞできません。水廻りの修理なら得意ですが(笑)
バッテリーについては、電動ラジコンをかじったことがあり、やはりバッテリーの充放電には、デリケートでした。確かに、いっぱいは駄目、でもカスカスも駄目って、そんなん言われてもって、感じですよね。
書込番号:19486790
2点

ブローニングさん ありがとうございます。
おっしゃる様に、リスクの分散は重要だと思います。
うちではさすがに10台って訳にはいかず、3台だけではありますが、それでも、同じのばかり買ってどうするのと、家族からの風当たりは強まるわけです。
今思うと、みな防湿倉なぞに入れず、あちらこちらに散らしておれば、全て同色ですし、3台あることもばれずに、家族に呆れられることも、同時に回避できたのかもしれません。
書込番号:19486815
1点

>水漏れシゲさん
返信ありがとうございます
確かにラジコンのバッテリーは、面倒でしたね(笑)
特にニッカド電池はね(^ー^)ノ
レース用となると
完全放電からの急速充電で、パワーは出るので
いいんですが、確かに寿命は短くなりましたね(笑)
そりゃそーと
メーカーの部品保有期間は、製造終了後8年と
言われてます
なので、点検に出されるならば
製造終了後7年位で点検整備に出されるのが
良いかと思います
また、
ボディーに付いた手垢汚れ等は、無水エタノールで
拭き取り、後はアーマオール等で油分を
与えておくと良いでしょう
また内蔵電池等は、長期保管となると
液漏れ等の心配があるので、外しておく方が
良いと思いますが
バッテリーについては、全然使わないでいると
死んでしまいますので、定期的に使ってやる方が
良いので、定期的に動作確認を行い、
必要であれば、
充電してあげる程度で、良いと思います
書込番号:19486891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポリウレタンラバーの加水分解とは、どの様な現象を指すのでしょうか。
>またこれらを予防する策はあるのでしょうか、教えていただけたら幸いです。
AF時代に入ってから、合成ゴムのグリップに代わってコストが安くすむ
「ラバー調ポリウレタン塗装」というのが、カメラのグリップ部分に多く使われる
ようになりました
(Qにその部分があるかどうかはわからないのですが・・・無用な心配させたらごめんなさい)
これが経年の空気中の水分と結合することで劣化してしまい
ベタベタとした粘着性をもつようになり、ついたゴミが取れなくなったり
ひどいものはタール状になり触っただけで手に付着するほどになります
多湿環境に置かなければなりにくいので、防湿庫内ならほぼ問題ないと思います
ちなみにこれに関しては、アルコールが溶剤になりますので
無水エタノールのような純度の高いアルコールでの清拭はおすすめしません
安定している状態ならともかく、劣化している場合は表面が溶けてしまいます
無水エタノールは強い溶剤ですから、樹脂や塗装に影響を与えかねません
金属ガラス類の脱脂洗浄以外には、原則用いない方がよろしいかと思います
水拭きで取れない皮脂や汚れであれば、中性洗剤で絞った布などで拭けば
たいていは取れるはずです
充電器ですが
今はなんというんでしょうかね
マルチ充電器みたいなのが発売されています
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat181/energ/4961607862940.html
オールドデジカメ愛好家なら、一つ持っておいてもいいかもしれませんね
書込番号:19487231
0点

水漏れシゲさん 返信ありがとうございます
>内蔵電池についてです。
内蔵電池も充電電池の仲間ですので やはり 使わないでいると 劣化早くなりそうですが 内蔵電池がなくても 撮影自体は出来ますので やはり バッテリが一番重要な気がします。
本体であれば 部品取りで生き返る可能性がありますが バッテリーは壊れたら終わりですし。
書込番号:19487305
0点

うちの4姉妹さん ありがとうございます。
2012年末にQ10発売開始ですから、その時からと考えると、2020年くらいでしょうか。少し余裕を見て、点検修理に出そうと思いますが、不具合パーツの交換は勿論ですが、壊れやすいパーツを前倒しで交換するとしたら、どの部品交換が適切でしょうか? それと、液漏れ防止のため、内装電池は外しておくとのことですが、Qちゃんの内装電池は、容易に外せるのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19488383
0点

オミナリオさん ありがとうございます。
ポリウレタンラバーの加水分解の詳しいご説明、ありがとうございます。 勉強になりました。 マルチ充電器の存在も初めて知りました。頭に入れておきます。
書込番号:19488398
0点

もとラボマン 2 さん ありがとうございます。
内蔵電池の役割って、バッテリーを外しても、少しの間ならば、カレンダー等、リセットされない あれだすかね。なんか、うちのカメラは、その時間が短くなった気がするのですが、それは内蔵電池が弱まったからなのでしょうか… まあ、駄目になっても撮影出来るとのこと。少し安心しました。
書込番号:19488511
1点

内蔵電池って、スーパーキャパシターに置き換わっている
んじゃなかろうか?
電解液を含んだキャパシターはまだあるかも。
書込番号:19488604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのQは4年半で電源が入らなくなりました。
修理には基盤交換が必要で、費用は25Kかかるそうです。
ちなみにうちのMESuperは30年たっても現役です。
書込番号:19488709
0点

けーぞー@自宅 さん ありがとうございます。
スーパーキャパシター 初耳の単語が出てきましたので、調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:19490522
0点

ガンドロワさん ありがとうございます。
私のQの中の一台で、中古良品で購入した、リミテッドシルバーは、ボディーは完璧にきれいだったのですが、残念ながら液晶レンズの小傷が目立ち、使うたびに気になるので、いっそレンズ交換して保護フィルムを貼ろうと思い、メーカーに電話でレンズ交換について尋ねてみると、やはり25000円くらいだったと覚えています。まあどんな修理でも、最低このくらいはかかると覚悟しておいた方が良さそうですね。我が家のパソコンは、壊れたまま放置でして、本体もレンズも全くファームアップしていませんので、行事の多い年末年初を過ぎた今、3台共に送り付け、ファームアップついでに、液晶レンズ交換も、やっちゃいそうです。
書込番号:19490640
1点

110 や Qちゃん そして、レンズ等々 小物類を買い集めはじめ(元々全てが小物ですし…) 防湿倉をポチったところで、小沼に片足を突っ込んでしまった感がします。
Qちゃんに一目惚れし、それが一過性ではなく、永く付き合いたいと思うようになりました。
でもどうやら銀塩の様に一生物とはいかず、メーカー修理終了後の存続は厳しそう。
そこで、個体を3台まで増やしました。メーカー修理受付終了後に壊れたら、2台目、それも修理不能となれば 3台目と、たすきリレーの様にして、あと20年後も動く個体を残したいと、考えておりましたが、そうもいかないようですね。作戦変更です。
書込番号:19490755
1点

すみません
ユーザーによる、電池交換は出来ないみたいですねぇ
こんな、ブログをみつけたので
参考になるかも?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/72996/68886/78803339
書込番号:19491239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの減りが激しいのも有り、ペンタには単三2本のバッテリーグリップをと毎回頼んでます。
これなら20年後も安心なのですが(たぶん)
書込番号:19493669
0点

うちの4姉妹さん わざわざありがとうございます。内蔵電池の劣化度合いをみるのに、どの様にすればよいのか、私にはわかりませんが、まあ駄目になっても撮影は可能とのことでしたので、そんなに神経質にならなくても良いのかもしれませんね。
書込番号:19494762
1点

水溶きカタクリコさん ありがとうございます。
たしかにQちゃんのバッテリーの減りが早く、かといってボディーカバーを着せているので、外でのバッテリー交換も面倒で、何とか持ちこたえてくれと願いながら、撮影することが、しばしばです。乾電池が使えれば、本当に助かります。
書込番号:19494865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





